(SS)C−BOARD
画像が3つまで貼れますのでご自由に投稿してください(ただし、当サイトの趣旨に関係のないもの、商業目的のもの、 誹謗中傷にあたるもの、アダルトなものなど不適切と考えたものは管理人の判断で削除させて頂きます)。 楽しい掲示板にしましょう!
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
4 / 40 ページ ←次へ | 前へ→

猫ちやん!
 エルモ  - 08/1/2(水) 22:45 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   あけまして、おめでとうございます。

あっ、binnさんの猫ちゃん達、久しぶりです!猫が“ネズミのかぶりもの”してるのが、カワイイ♪
私も元旦早々、ミニ雪だるま(顔が変)と雪うさぎ(モルモット?←ネズミ年だから、ちょうどいいかな)作ってみました。

皆様もいい年になりますように。
・ツリー全体表示

ごぶさたしてます
 binn  - 08/1/1(火) 8:51 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   あけましておめでとうございます。
皆様今年もよろしくおねがいします。

OHモリ先生 相変わらずお忙しそうですね
・ツリー全体表示

秋の風景
 エルモ  - 07/11/9(金) 18:44 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ひさびさの登場です。

家の風景を撮りました。紅葉も見頃の季節になりました。
これから寒くなりますので、皆様、お体ご自愛ください。
・ツリー全体表示

なべさんの液体酸素使用の現状写真
 なべさん  - 07/6/6(水) 13:43 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ◎最初の写真は、親機から子機への充填の様子です。
いつでも、自分で、補充できるのが、一番のメリットです。

◎二番目の写真は、カートに積んだ子機を、マイカーに載せた様子です。
一日中、家にいる事と比べれば、好きな時に、ドライブすることが出来、
大変な恩恵、メリットで、喜んでいます。

◎最後の写真は、親容器の交換のときの様子です。
・ツリー全体表示

なべさんの液体酸素の現況写真
 なべさん  - 07/6/2(土) 22:18 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   1.なべさんの使用している液体酸素の携帯型装置(容器)マイセルフ2(My SELF-2)は、最大充填時、3.8kg.。装置のみは、2.5キログラムの重量です。液体容量は、1.22ℓです。満タン時の吸入時間の目安は、吸入量1ℓ/分で、14.1時間。2ℓ/分で、7.8時間。3ℓで、5.4時間。4ℓで、4.1時間。

2.今、話題に上がっている、ヘリオス子機は、重さ、1.8kgと約半分。
内臓の呼吸同調器の助けで、毎分1リットルを超えると、使用可能時間が延びる。2ℓ/分で、10時間。3ℓで、6.5時間。4ℓで、5時間。

◎液体酸素(液化酸素)は、40リットル入りの大きな魔法瓶(在宅用液化酸素:親容器)を玄関に置き、室内2箇所に、スタンドを置いて、使用します。私の場合は、一階のテレビのある居間と、二階の寝室において使用しています。

□外出する時には、1リットル入りの小さな魔法瓶(携帯用液化酸素:小型容器)に、液体酸素を詰めて持ってゆきます。
玄関のを親機、手に提げるのを子機ともいえるでしょう。子機の中身がなくなると、親から補給できるのが、一番の特徴です。(退院前に、詰める練習をしました)
・ツリー全体表示

Golden Week が、始まりました。
 なべさん  - 07/4/29(日) 21:50 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   一年中で、一番外遊びが楽しい今!
青空の下へ、Let's Go !!
ポカポカ陽気に誘われては、出かけています。
・ツリー全体表示

滝桜の娘さん達
 なべさん  - 07/4/1(日) 9:07 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   「ながむべき残りの春を かぞふれば花と共にも 散る涙かな」 (新古今集)

 新高松空港が開港した1989年に、隣接する空港公園、県園芸センター内に、
当時の園芸センターの所長さんの仲立ちにより、福島県三春町の滝桜の種から育てた苗木(1.5メートル)が、地元の好意により、5株(5姉妹?)遥々輿入れして来ました。
それはそれは、美しい枝垂桜に成長し、見物人の目を楽しませてくれています。
・ツリー全体表示

桜の花見
 なべさん  - 07/3/27(火) 13:38 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   高松市の公渕公園で、咲き始めた“淡墨桜の二代目”に、今年も、巡り会う事が出来ました。これは、あの有名な、岐阜県の淡墨桜の種子を、1983年に、前川忠雄香川県知事が種子を貰って帰り、育てたものです。
1999年3月頃のデータでは、 樹高717cm、幹周83センチ。

“さまざまの事 思い出す 桜かな” (芭蕉)

花見が、いつか年毎の大事な節目になったのは、年をとってからのことでした。
花を見ていると、なにやら特別な想いがするようになりました。
あまりにも華やかで、儚い花を見ていると、見ること、今から幾度ぞ、といった思いが湧いてくるのです。
花見が、年毎に、味わい深くなってきたような気持ちがします。

下の写真は、皆さんご存知の、岐阜県根尾村にある、国の特別天然記念物。
岐阜県の淡墨桜(うすずみざくら)。樹齢推定千五百年。
・ツリー全体表示

Re:春だより
 OHモリ@管理人  - 07/3/12(月) 0:17 -

引用なし
パスワード
    今年は暖冬と思っていたらまた寒気が来たりして身体にはつらいかもしれませんが皆さん体調はいかがでしょうか?

 あっという間に梅の花も終わってもう桜の開花を待つばかりです。今年は桜の開花は早いという予報ですが、きれいに咲いて欲しいものですね。
・ツリー全体表示

春だより
 エルモ  - 07/2/25(日) 9:36 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   こんにちは。昨日、出掛け先の玄関前にきれいな紅梅・白梅、携帯で撮りました。
・ツリー全体表示

追加した自作加湿器
 さのた  - 07/1/23(火) 10:26 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   たいしたものではないが。
・ツリー全体表示

主に近くの移動の時に使う
 さのた  - 07/1/19(金) 17:33 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   携帯電話のカメラで撮ったので分かりにくいかも。

カゴの中には冷えによる水分凍結防止に更に網を入れています、
夏場は水がしたたりますから水分はどうしても凍結します。

夏場は注意しないと水がかなり溜まります。
・ツリー全体表示

ヘリオス携帯バッグ
   - 07/1/16(火) 22:39 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   週末に作ってみましたが、思った通りには出来ませんでした。
ウエストポーチ型を予定していましたが、形状と大きさが不明なので
少しゆとりのある15cm×9cmの長方形にしました。

ヘリオス自体が充分軽いので役立つかどうか疑問に思っています。
画像のアップに挑戦してみますが、だめならヤフーにアップします。
・ツリー全体表示

Re:あの画像は
 さのた  - 07/1/12(金) 10:04 -

引用なし
パスワード
   善通寺ですか、元気だった頃は良く写真を撮りに行きましたよ。
若い時は何処かで縁結びの神様にお願いもしたけれど…(-o-;。

先日心臓病+肺高血圧の方で県立中央病院で診察して貰いましたが
経過はまずまずと言うことでした。
病の部分に負担をかけなければそれなりに生きられると云うことかも。
・ツリー全体表示

オキザルスの花
 なべさん  - 07/1/12(金) 9:42 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   我が家の庭の、冬の主役、オキザリスが咲いています。
暖かい日差しが大好き。嬉しそうに開いています。
・ツリー全体表示

Re:あの画像は
 なべさん  - 07/1/11(木) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼さのたさん:
詳しい、ご説明、有り難う御座いました。好く判りました。
仏生山とは、長いご無沙汰で、浦島太郎の心境です。

だけど、今回の山門は、見覚えがあります。
子供たちが、チッシュを口の中で、噛んで、丸めて、親指の頭ぐらいの弾丸を作り、木像に投げつけて、ピッタと張り付けて、遊び、楽しんでいたのを、思い出しました。着かずに落ちると、失敗。

一昨日、好天に誘われ、善通寺のお大師さんへ、初詣をしました。
年を重ねるごとに、心臓の血管の障害、脳血管の障害、それと、癌が、心配の種。
男性の場合、80歳までには、3人に1人が癌になる確率とか。

勿論、少しのお賽銭で、"癌に生りません様に”と、初詣を済ませました。
ドライブしていると、"がん封じの寺”と書いた立ち看板を、よく見かけます。
なんだか、理解出来る様な気がします。
・ツリー全体表示

あの画像は
 さのた  - 07/1/9(火) 10:09 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   なべさん
法然寺の南側の門の入り口です。以前は塀はありませんでしたけどね。
この門から南側が池を挟んで仏生山公園となります。

このページに上げた画像はこの門からお寺の方(お墓のある山)を見た時に
見える閻魔大王(だったか)です。


東門と云うかちきりさんの方からはいる処は15年ほど前に
酔っぱらい運転の車が山門を壊したため車の通行は禁止となり
池の端に道路を作りそれに添って南門から車で入れるようにした時に
塀をこしらえたのです。
以前は塀もありませんでしたよ。
・ツリー全体表示

クリスマス♪
 エルモ  - 06/12/25(月) 23:05 -

引用なし
パスワード
   皆様、こんばんは。クリスマス楽しまれていますか。
今年の冬は暖かく、昨年の大雪がウソだったかのようです。昨年は積雪50cmぐらいが、年明けまで続き大変でした。
この暖冬で動きやすく、年末の掃除がやりやすいし、体も楽なので有り難いです。
来週はもう2007年。皆様、良いお年を!
・ツリー全体表示

お風邪など召さずに、よいお年を!
 なべさん  - 06/12/25(月) 11:51 -

引用なし
パスワード
   さのたさん、讃岐高松藩の御殿さんと言えば、水戸黄門さんの子供さん。
歴代藩主のお墓は、仏生山の法然寺の裏山。までは、判りますが、
写真の場所は、判りかねています。まったく訪れたこともありません。

門前町、仏生山の古い商店街、痰きり飴が有名ですね。
なべさんも、タンがたくさん出て、体調が悪かったとき、
藁にも縋る思いで、求めたこともありました。
・ツリー全体表示

冬ですなぁ
 さのた  - 06/12/8(金) 11:11 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   近くの讃岐のお殿様の菩提寺周辺です。
なべさんだとすぐ分かるでしょう。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
4 / 40 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
43208
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.