newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
13 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):あるべき反グローバリズム(加計学園獣医学...
 Josef  - 17/6/19(月) 18:13 -

引用なし
パスワード
   バジル二世さん、

>「グローバル屋さん」だから悪いのか、そいつらに騙されてゐるから馬鹿なのか、仰るのに従へば馬鹿の一人あるいは肉屋に協力する豚かも知れない私にはさっぱり解らないのですよ。

私は「悪い」という価値判断で書いていますが、まったく別なふうに考える人もたくさんいることも承知しています。

国家戦略特区というのは、現行法に縛られない「特区」を指定して、様々な事業を特例的に可能にし、現行法の諸規制(岩盤規制)に風穴を開けていこうとするものですよね。

こうした特区の良し悪しを理念のレベルだけで一律に判断するのは難しい。そこで実際のところどのように特区が使われているかという現実を個々に見ていく必要があります。これまでのところ、外国人家政婦や外国人就農や民泊等を可能にしたり水道事業を民間(外資含む)にやらせたりするなど、私からみればクエスチョンマークがいくつも付くようなことにばかり使われているという印象で、ここに来て加計学園問題がようやく大きな話題となった、という感じです。が、これらの事例について「いいじゃん、何の問題があるの?」という人には、価値観が違うと申し上げるしかありません。

しかしながら、官邸側の当事者たちは「いいじゃん」とは言わず、出てきた文書を無いと言ったり怪文書と言ったり、否定しきれないとなると文科省役人が勝手に作ったもので官邸は関係ないと言ってみたり、とにかく隠蔽や否定によって官邸の責任からひたすら逃れようとしているところを見ると、やはり疚しいところがあるのだろうと推測せざるをえません。

獣医学部の新設が必要だという理屈がないまま新設するわけだから、そりゃ無理を通して道理を引っ込めさせなければできないよな、と私なんかは思います。

マキャベリズムについては抽象的すぎて私にはよく分かりません。
・ツリー全体表示

Re(1):村田だ!
 rakusyunn  - 17/6/18(日) 23:40 -

引用なし
パスワード
   >まあ、世の中の薄っぺらさの再確認でしかないのかなW

NHKのEテレの「100分で名著」で維磨経をやっているんですけど、そこに登場する維磨(ユイマ)という架空の人物が面白いです。
私は2回から見たのですが、次の3回は月曜の22:25からと再放送は水曜の早朝5:30からですね。
でも、私からすると内容は身も蓋もないようなものになると思いますけどね。
そしてこれを私が言うことが更に身も蓋もなくさせてしまうという腐ったスパイラル、みたいな感じ。

まそういう意味で、世界の薄っぺらさにウンザリ。
・ツリー全体表示

Re(2):あるべき反グローバリズム(加計学園獣医学...
 バジル二世  - 17/6/18(日) 2:39 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>この問題では、前川氏が使った「行政が捻じ曲げられた」というフレーズが繰り返し使われていますが、私のみるところ、もともと「国家戦略特区」というものが、事実上国会をスルーしてグローバル屋さんたちに利益をばらまくためのものなのだから、行政を捻じ曲げること、言い換えると、法律に則った公平な行政業務を捻じ曲げることは、「特区」の目的の一部です。「岩盤規制」とは、法律に則った公平な行政業務のことを指します。

「グローバル屋さん」だから悪いのか、そいつらに騙されてゐるから馬鹿なのか、仰るのに従へば馬鹿の一人あるいは肉屋に協力する豚かも知れない私にはさっぱり解らないのですよ。「グローバル」の定義やら何やら全然。これが最後になるかもしれないのですけれど、醜悪だとか、失礼だとか思っていただくなら、さう思っていただいて結構だし、徹底的に潰すなら潰していただいて結構です。

マキャベリズムとは何か、知らないながらも権力追求の現実主義あるいは権謀術数主義と言はれればさうかもしれない。しかし、そこで非難されるべき反道徳とは、私の何を指してのことでせうかね? 民主政治とは多数派の形成をするのを目的の一つとし、その権力による社会の安定も目指すものです。これがマキャベリズムの視座から見た優しくは見えないひとつの政治論です。

いつか、食ふかも知れない手痛いしっぺ返しをまた首を洗って覚悟するのなら、民主党政権が「期限を区切った独裁」と言ったそれは正しい。その権力の元で首を切られた人間がまたいつか最終的な破綻を受け入れねばならないのだらう。しかし、その前に言へば、必ずしも「いい人」に見えるそれもやはり、権力闘争のなかで他者を押し退けてこなかったなどと云ふ保証はないんですよ。

そのプレーヤーの一人であったことは確かであらう。そして、その勝敗を決定付けるための選挙であり首班指名だったはずです。そして返り血を浴びてゐるならば、それは双方であらう。ここで、どちらかに肩入れする気には私はなれません。大立回りを演じてゐるどちらが正しいなんて決定的な証拠は持っていやしない。「差別野郎」として首を失った者は、無い首をすくめながら成り行きに任せるしかありません。

この非人は、たぶん当事者がどうの何て話にはもう付いていけないほどに解体されてをりますよ。解るのは、これまでは少なくとも公共事業他福祉や教育の多くも「国会をスルー」で決まってきたことぐらゐだ。一時の権力者への反感や弱者に寄り添ってゐると云ふ自己満足が、いかに自分を世の隅に追ひやってきたか? ただ逆を行っても似た結果にしかならないのかも知れませんが。
・ツリー全体表示

Re(6):あるべき反グローバリズム(仏大統領選挙か...
 rakusyunn  - 17/6/17(土) 1:39 -

引用なし
パスワード
   >しかし、あの番組の背景の白さとかライティングとか、酔っ払って寝込んでいる状態の私の印象だから、正直自身はなくなりました。
それらの要素を払拭する必要があったため、きっちり確認はした積もりなんですけどねえ。

いやいや、最近の資生堂のCM、色んなバージョンがあるようですが、確か「しわから自由プロジェクト」に真木ヨウコと出ている映像を見るとやはり半年前とは別人です。
そこで新たに心配になってくることがあるのですが、もし仮に、タカスでやってその顔になったと仮定した場合、その顔で、顔のシワを軽減するみたいなCMに出るってイイのかなあ、みたいな。
まあタカスさんに「ヤツれ感が…」って言われたことでキレて、むきになって食べた結果として顔に張りが出てしまったという可能性は排除できませんけど。
・ツリー全体表示

Re(1):あるべき反グローバリズム(加計学園獣医学...
 Josef  - 17/6/12(月) 19:44 -

引用なし
パスワード
   獣医学部新設をめぐって官邸が文科省に圧力をかけたとされる文書、政府は「怪文書」「存在を確認できない」などと言ってきましたが、もはや実在が疑いえないものとなって再調査を命じたとのこと。官邸が読売新聞と結託して前川前事務次官を必死にディスった挙句のこの成り行き。みっともないすね。

まあ安倍内閣としては、「すべて文科省の一人相撲だった」というふうに終わらせる予定でしょう。

本気で再調査するなら、文書の存在はもう明らかだから、文書に書かれた内容の真実性を調べなければなりません(むろん総理や官房長官は自分のことだから熟知しているわけですが)。文書に「官邸の最高レベルが言っていること」などと記されている以上、その真実性は文科省と内閣府の双方を調べないと分かりません。

また、加計学園の獣医学部新設が決まった経緯も調べなければなりません。国家戦略室の諮問会議の人たち(竹中氏とかの総理のお仲間たち)は、「議事録はすべて公開されている」と言いますが、獣医を所管する農水省も獣医学会も「不要」としていたものがどういう経緯で作られることになったのかは不明なままです。

でもそんなことは調べない。すべては文科省内の話として片付ける予定だからです。

この問題では、前川氏が使った「行政が捻じ曲げられた」というフレーズが繰り返し使われていますが、私のみるところ、もともと「国家戦略特区」というものが、事実上国会をスルーしてグローバル屋さんたちに利益をばらまくためのものなのだから、行政を捻じ曲げること、言い換えると、法律に則った公平な行政業務を捻じ曲げることは、「特区」の目的の一部です。「岩盤規制」とは、法律に則った公平な行政業務のことを指します。

もし本当に獣医学部新設が必要なら、政府が率先してその必要性を説いて説得すればいいのです。金が降りてくるのだから、農水省は喜び勇んで新設の必要性の作文もすれば、具体的な計画立案もするでしょう。「特区」なんて必要ありません。しかし事実は、「獣医学部を新設する理由がない」でした。だから行政を捻じ曲げる「特区」でやるしかなかった。

ところで、「忖度」という言葉もキーワードのように使われていますね。もちろん忖度ははたらいているでしょう。忖度できない役人は出世できません。加計学園獣医学部新設の決定は総理の意向を忖度したものでしょう。つまり安倍総理の意向です。
・ツリー全体表示

Re(3):村田だ!
 Josef  - 17/6/12(月) 17:04 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

>再戦が実現した時には、走ってでも殴りに行く、って。
>まあ期待しましょう。

私も期待しています。
でも再戦はちと退屈だなあ。
ゴロフキンとのマッチメイクは無理なのか。
・ツリー全体表示

Re(3):金正恩はひきこもりでは?
 rakusyunn  - 17/6/11(日) 1:09 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>最高指導者の金正恩はこれまで首脳会談というものをやっていませんよね。できないんじゃないでしょうか。理由は?わかりません。

それは確かに出来ない、若しくは、し難いということはあるんだと思います。
年齢的な劣等感、格付け的な劣等感とかもあるだろうし。
しかし、その立場をうまく利用する者がいるんですよ。
所詮、何だって利用し尽くすのが人間ですからね。

>わかりませんが、金正恩が5年くらい前に北朝鮮最高指導者を後継して以来、貴重かつ強力な友好国である中国を怒らせるようなことばかりしているのは、中国を怒らせれば首脳会談をしなくて済むからではないでしょうか。

ここについては猿芝居の可能性が高いと思っています。
最近では、北朝鮮はロシアとの蜜月関係にあるようで、それに伴ってというか、ミサイルの精度が飛躍的に高まっているでしょう。 巡航ミサイルとか。
おそらく猿芝居ですよ。

私としては、何かヨーゼフさんの読みは甘過ぎる感じがする。
・ツリー全体表示

Re(3):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 rakusyunn  - 17/6/8(木) 0:08 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

>男の方は、女性経験ないですね。

最初からは観てないけど、あのストーリーからそこまで読み取るには、す少し、ムリがありそうなぁ…。

>そういえば、wwwないですねえ。
>リンクは普通に見えますよー。

またまた、ウソでしょう?
私はツイッター関係かなと思ってましたけど。
というか私の拙い推測では、ツイッターが普通に見れる装備になってるってことでしょ。
・ツリー全体表示

Re(3):村田だ!
 rakusyunn  - 17/6/7(水) 23:53 -

引用なし
パスワード
   しかし、仏教の色即是空とか空即是色とかアドラーの思想とかって、集合論の考え方そっくりですよ。
どっちがパクッたっていうことじゃなくて。
・ツリー全体表示

Re(2):村田だ!
 rakusyunn  - 17/6/7(水) 23:49 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>アドラーは専門家筋ではあまり評価されていないようですね。ということは、実用心理学として読まれているのでしょうか。

心理学って人の心理を自分自身で研究する学問でしょ。まぁだとすればそうなのかも。

>フロイトやユングをじかに読んでも実用にはならないから、アドラーのような人も必要なのでしょう。

うん。

>ところで村田はボクサーとしては理知的すぎる気がします。別にいいんですけど、私の好みとしては、もっと野性的であってほしいと思いますね。知的な人なら世の中にたくさんいますから。

つーか、亀田みたいなアホにはヘドがでるし。
敗戦後の優等生的コメントとか、SNSの写真とか絶対無理だけど、彼は語っていましたよ。
再戦が実現した時には、走ってでも殴りに行く、って。
まあ期待しましょう。
・ツリー全体表示

Re(6):あるべき反グローバリズム(仏大統領選挙か...
 バジル二世@百貫デブ  - 17/6/6(火) 0:06 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん、
>全く詳しくないけどう〜ん、私の分析ではそれらの多くは経年劣化でしょうね。
>宮沢りえでは、時系列的に、私はず−−−っと前から顔のヤツれ感(情報によればキョショク症の経歴あり)を感じ続けて

貴乃花方の親方夫婦を叩いてゐたバカ女が職場にゐたけど、たとひ足長の外国人体型の子供を産む嫁は相撲部屋に要らんと思ったところで何がいかんのでせうね?
ま、さう云ふ型にハマった話に乗っかる同僚に辟易しとりました(笑)。
・ツリー全体表示

Re(1):村田だ!
 Josef  - 17/6/5(月) 19:41 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

アドラーは専門家筋ではあまり評価されていないようですね。ということは、実用心理学として読まれているのでしょうか。

フロイトやユングをじかに読んでも実用にはならないから、アドラーのような人も必要なのでしょう。

村田はニーチェを読んでいるとテレビで紹介されていましたが、そのときチラと映った本がいわゆる「超訳」だったように見えました。ニーチェも、直接読んでも、わけわかりませんもんね、ふつう。

ところで村田はボクサーとしては理知的すぎる気がします。別にいいんですけど、私の好みとしては、もっと野性的であってほしいと思いますね。知的な人なら世の中にたくさんいますから。
・ツリー全体表示

Re(2):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 しゅう  - 17/6/4(日) 20:41 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:
>>しゅうさん:
>
>どこに割り込めばいいのか分からないのでここに…
>
>あれ観た人いないの?
>

もちろん、私は見てましたよー。

>あのドラマの私の読解は、女の方は経験者というシチュエーションだったと思いますけど。
>男の方は不明。
>的外れだったらゴメン。

男の方は、女性経験ないですね。

>
>あと、いつからWWWが無くなったの?W
>リンクも見えないし。

そういえば、wwwないですねえ。
リンクは普通に見えますよー。
・ツリー全体表示

Re(1):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 rakusyunn  - 17/6/4(日) 0:52 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

どこに割り込めばいいのか分からないのでここに…

あれ観た人いないの?

あのドラマの私の読解は、女の方は経験者というシチュエーションだったと思いますけど。
男の方は不明。
的外れだったらゴメン。

あと、いつからWWWが無くなったの?W
リンクも見えないし。
・ツリー全体表示

村田だ!
 rakusyunn  - 17/6/1(木) 20:53 -

引用なし
パスワード
   クローズアップ現代に村田諒太が出てましたね。
アドラー心理学の影響を語っていましたが、これでまた売れるんでしょうね、アドラー系の本。
ちょっと前の推理ドラマのフィクション系などとは訳がちがって、超リアルな実体験ですからねえ。

NHKの教育テレビ(って言うのW)でも4回程やってたけど
アドラーねえ

何か 直感的には 意味が薄そうな 気が するんだけど…。

アドラーって何となく仏教の哲学と通低しているような気がしてね。

私の中では、それ言っちゃあ根も葉もないだろう、、みたいなとこがあったりしてですね・・・・・

まあ、世の中の薄っぺらさの再確認でしかないのかなW
・ツリー全体表示

Re(8):あるべき反グローバリズム(韓国大統領選挙)
 バジル二世  - 17/5/30(火) 20:09 -

引用なし
パスワード
   例へば、本当どんな提案を考へてゐるか、判らないのだけれど、聞き取りから風俗女子への学費補助なんてのを思ひ付いたとしてもそりゃ彼女らの衣服代とかホストクラブに消えるのが見えてゐるってもんですよ。

加計に出すのをやめてそれに出さうってのが、ケインズ主義ですよね?
・ツリー全体表示

Re(7):あるべき反グローバリズム(韓国大統領選挙)
 バジル二世  - 17/5/30(火) 19:52 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>多くの人の見方とは違うかもしれませんが、前川さんって相当いい人なのではないかという印象を私は受けました。つまり、「出会い系」に出入りしたのは本気で貧困女子の実態を知りたいと思ったからではないかと。

まあ、さうであるにせよ、そんな「本気」による政策が打ち出されるべきではないでせうね。「貧困対策」として教育や保険医療ほかあっちこっちから予算要求が来るのだらうけど、まづこんな組み立てられ方は論外です。

>まあどっちにしても加計問題とは関係ありませんが。
>
>オリックスとかパソナとか加計とか、
>「お友達」への利益供与を旨とする政治という点では日本のトップも韓国大統領(たち)と大差ありませんね。

さういふ論じ方のなかでならば関係あるでせう? 対案の問題として、本当に税金を使ふに値するかどうかですよ。
・ツリー全体表示

Re(6):あるべき反グローバリズム(韓国大統領選挙)
 Josef  - 17/5/30(火) 19:03 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:

>前川サン甘いなあ〜。性処理を売りにした店に「調査」に行っても騙されるのがいいところで、そんなところの話が何の貧困対策に役立つと云ふんだらう。女の子もプライドがあるんで親の借金返すためとか、信憑性薄い話ばかりですよ。

多くの人の見方とは違うかもしれませんが、前川さんって相当いい人なのではないかという印象を私は受けました。つまり、「出会い系」に出入りしたのは本気で貧困女子の実態を知りたいと思ったからではないかと。

まあどっちにしても加計問題とは関係ありませんが。

オリックスとかパソナとか加計とか、
「お友達」への利益供与を旨とする政治という点では日本のトップも韓国大統領(たち)と大差ありませんね。
・ツリー全体表示

Re(5):あるべき反グローバリズム(韓国大統領選挙)
 バジル二世  - 17/5/30(火) 17:40 -

引用なし
パスワード
   >日本は野党までもが今なおグローバル化路線だから(共産党は違うかもしれませんが)、安倍首相は森友とか加計の問題でさっさと辞任すりゃいいのにと思うのだけれど、後がいませんね。

前川サン甘いなあ〜。性処理を売りにした店に「調査」に行っても騙されるのがいいところで、そんなところの話が何の貧困対策に役立つと云ふんだらう。女の子もプライドがあるんで親の借金返すためとか、信憑性薄い話ばかりですよ。
・ツリー全体表示

Re(5):あるべき反グローバリズム(仏大統領選挙か...
 rakusyunn  - 17/5/27(土) 0:01 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

全く詳しくないけどう〜ん、私の分析ではそれらの多くは経年劣化でしょうね。
宮沢りえでは、時系列的に、私はず−−−っと前から顔のヤツれ感(情報によればキョショク症の経歴あり)を感じ続けていた訳ですよ。で、週刊誌経由でのテレビ情報だろうけど、その点をついて来たのが高須さんだった訳。
で、あれは、それらを踏まえた上で、日テレ系のたしか「おしゃれイズム」だったかに出演してた宮沢りえを見た時の私の感想だった訳。 タカスでやりやぁったな、みたいな。W

しかし、あの番組の背景の白さとかライティングとか、酔っ払って寝込んでいる状態の私の印象だから、正直自身はなくなりました。
それらの要素を払拭する必要があったため、きっちり確認はした積もりなんですけどねえ。

パソの調子が一層悪くなっていて、取りあえずそういうことで。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
13 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82790
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.