大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
53 / 100 ページ ←次へ | 前へ→

【3037】光ファイバの利活用
 masassann2003  - 06/3/18(土) 8:13 -

引用なし
パスワード
    Skypeと言うソフトをご存知だと思いますが、IDとパスワードの登録でどこでも(国内、国外を問わず)、プロバイダーに関係なく通話料無料で話が出来ますね。最近教えてもらいました。

 IP電話(一般的ですが)とは違った形での電話料の節約が出来るようです。その外にもまだあるようですね。

 接続料の値下げと合わせて、利用方法を考えたいものです。情報をお寄せください
・ツリー全体表示

【3036】Re:2006(平成18)年度当初議会日程...
 masassann2003  - 06/3/16(木) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ▼北風おやじさん:
>▼masassann2003さん:
>>▼masassann2003さん:
>>> 3月定例議会は、8日(水)開会と決まったようです。
>>>
>>> 8日9時開会「町長所信表明」で始まり、それを受けて13日に一般質問の提出を締め切り、15日に一般質問、16日から町長提案の議案審議に入るという順序で予定されています。
>>
>>
>> 15日一般質問、16日から議案審議という日程が、16日(木)に一般質問、17日(金)から議案審議のように日程が変わりました。
>>
> 議員の一般質問の項目が分かれば、また紹介してもらえれば嬉しいです。
>
>年度始めで、新年度の会計や町の施政について質問をしてもらいたいと思います。議員は全町民の代弁者として、自信と誇りを持って頑張って下さいね。


 3月定例会一般質問通告者の名前と質問事項について(12名の議員の質問がありました)

 谷本昌 1. この島の進路をどう考える 2. 左組島への公共残土の持込み 3. ごみ収集計画の変更に対する説明会 4. 西野小と中野小の統合に対する取り組み 5. 身寄りのない方の不時の事故に対する対応 6. 沖浦木越町営住宅一帯の環境改善を

 土井田聖次 1. 行財政改革について 2. 定住促進事業の確立を

 熊佐尊徳 1. 急激な人口減少の歯止め案について 2. 行財政の抜本改革を早急に 

 中村修司 1. 土砂による埋め立等の規制条例について 2. 定住促進対策について 3. 大串干拓地の活用について

 藤原龍秀 1. 幼児教育の義務教育化について

 信谷俊樹 1. 火葬情改築工事について 2. ストックヤードの通行道路について 3. 18年度予算編成について 4. 地域との連携について

 赤松良雄 1. 情報公開と説明責任 2. 下水道事業について 

 辰田真司 1. 農業振興について 2. 大串干拓地内に宅地造成を 3. 西野干拓地潮受堤防の所管換えについて

 渡辺年乗範 1. 再合併か単独町政か 2. エビ養殖場の埋立てについて

 森川家忠 1. 垂水地区、海老養殖場の埋立て事業計画について 2. 健康増進のための複合施設(温水プール)について

 福増進 1. 教育改革の考え方は 2. 本庁舎周辺の整備事業は 3. いのしし狩り猟師のモラル 4. 新町建設計画の見直しは

 松原茂 1. 町道改良について

今日一般質問が終わり、明日からは議案審議です。傍聴された方は、中国新聞の記者を含めて3人でした。ご苦労さんでした。

>
・ツリー全体表示

【3035】Re:財政比較分析表について
 dady  - 06/3/16(木) 19:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼ビタミンさん:
>>大崎上島町のホームページをほとんど毎日見ています。 
>>
>>先日、財政比較分析表が掲載されていましたが,小さすぎて理解できません。印刷
>>
>>しても読めません。非常に大切な事なので、もっと大きく読みやすくして欲しいで
>>
>>すね。  
>>
>>余談ですが、町長さんの予定表がなくなったのは、残念です。
>
>
>すみません。町長さんの予定表は掲載されていました。確認せずごめんなさい。

私もさっそくみせてもらいました。

一度 聞いてみたいことがあります。
大崎上島町の類似団体は具体的にどこになるんでしょうか?
役場で聞けば教えてくれるはずだけど、類似団体がわかると
財務諸表を比較するとはっきりわかるから、

それと給与所得のページもみせてもらいました。
まさに行政職員および関連の人たちにとって楽園だと思います。
生産性のない場所でこれだけのお金が捻出できるなんて。

薄給の造船マンは夏は暑い鉄板の上で溶接をしているのに

福祉事務所で経費増加となっていますが、そんな余裕あるのでしょうか?
町民にいずれつけがまわり高額負担に耐え切れず人口流出
最後は利権のど真ん中の人が残ることになるじゃないかな。
・ツリー全体表示

【3034】Re:財政比較分析表について
 ビタミン  - 06/3/16(木) 19:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>大崎上島町のホームページをほとんど毎日見ています。 
>
>先日、財政比較分析表が掲載されていましたが,小さすぎて理解できません。印刷
>
>しても読めません。非常に大切な事なので、もっと大きく読みやすくして欲しいで
>
>すね。  
>
>余談ですが、町長さんの予定表がなくなったのは、残念です。


すみません。町長さんの予定表は掲載されていました。確認せずごめんなさい。
・ツリー全体表示

【3033】財政比較分析表について
 ビタミン  - 06/3/16(木) 19:12 -

引用なし
パスワード
   大崎上島町のホームページをほとんど毎日見ています。 

先日、財政比較分析表が掲載されていましたが,小さすぎて理解できません。印刷

しても読めません。非常に大切な事なので、もっと大きく読みやすくして欲しいで

すね。  

余談ですが、町長さんの予定表がなくなったのは、残念です。
・ツリー全体表示

【3032】Re:円山医院前の県道
 masassann2003  - 06/3/15(水) 21:12 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼masassann2003さん:
>>▼masassann2003さん:
>>>▼あすかさん:
>>>>先日久しぶりに郵便局に行く途中に円山医院の前を通ったところ、車が数台立ち往生していました。
>>>>よく見てみると、意味不明の路側帯(?)ができていました。
>>>>あれは何か意味があるんでしょうか?
>>>>どうみても交通渋滞をわざと作っているようにしか見せませんが(;^_^A
>>>>あの道幅だと大崎バスが通ったら通行止め状態になります。
>>>>もっとお金をかけるところが他にあると思うんですけどね。
>>>
>>>
>>>  全くですね。私も地元の人からの指摘を受けて、見てきました。
>>>
>>> 何のためにやったのか分かりません。通り一遍の形式でしたのだと思いますが、しないことによって利用価値も上がり、要らない金が助かります。
>>>
>>> 一般常識の通らない独特の行政の感覚でしょうか。良く聞いてみましょ
>>
>>
>> 事故防止のためだそうです。
>
>ということは事故があったんでしょうね。
>せっかくの田舎の広い道路をわざと狭く使いにくくしているようにしか見えないんですけどね(^_^;)


 事故があったとは聞いていません。事故予防のためだそうです。
・ツリー全体表示

【3031】Re:2006(平成18)年度当初議会日程...
 masassann2003  - 06/3/15(水) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼masassann2003さん:
>>
>> 15日一般質問、16日から議案審議という日程が、16日(木)に一般質問、17日(金)から議案審議のように日程が変わりました。
>>
>
>今回の議会中継は行わないんでしょうか?
>楽しみにしてるんですが(^_^;)


  光ファイバでの議会中継、するそうです。どのような形で行うかは、やってみてのお楽しみです。
・ツリー全体表示

【3030】Re:2006(平成18)年度当初議会日程...
 あすか E-MAILWEB  - 06/3/15(水) 10:54 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼masassann2003さん:
>> 3月定例議会は、8日(水)開会と決まったようです。
>>
>> 8日9時開会「町長所信表明」で始まり、それを受けて13日に一般質問の提出を締め切り、15日に一般質問、16日から町長提案の議案審議に入るという順序で予定されています。
>
>
> 15日一般質問、16日から議案審議という日程が、16日(木)に一般質問、17日(金)から議案審議のように日程が変わりました。
>

今回の議会中継は行わないんでしょうか?
楽しみにしてるんですが(^_^;)
・ツリー全体表示

【3029】Re:町営「おと姫バス」への取り組み
 あすか E-MAILWEB  - 06/3/15(水) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼ビタミンさん:
>>▼masassann2003さん:
>> 
>>旧東野町の小頃子地区の人に会いました。バスがやってきてとても喜んでいるそうです。
>>旧木江町の沖浦と明石地区の人は不満らしいです。役場へは、町民のこえが届いているのでしょうか。
>>
>>停留所に矢印がないので反対に乗って大回りした失敗談も聞きました。
>>
>>暖かくなったら一度試乗してみたい声も聞きます。
>
>
> 東野のめばる地区の老人に会いました。土曜日にときや医院へ行けるので嬉しい
>と言ってました。一日も早く、平日も沖浦や明石に行くバスが走って欲しいです
>ね。

高齢者以外の大半は自家用車を持っているでしょうから、こういう小さな声を大切にして欲しいですね。
一日も早いダイヤの見直しを期待したいですね。
・ツリー全体表示

【3028】Re:円山医院前の県道
 あすか E-MAILWEB  - 06/3/15(水) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼あすかさん:
>>>先日久しぶりに郵便局に行く途中に円山医院の前を通ったところ、車が数台立ち往生していました。
>>>よく見てみると、意味不明の路側帯(?)ができていました。
>>>あれは何か意味があるんでしょうか?
>>>どうみても交通渋滞をわざと作っているようにしか見せませんが(;^_^A
>>>あの道幅だと大崎バスが通ったら通行止め状態になります。
>>>もっとお金をかけるところが他にあると思うんですけどね。
>>
>>
>>  全くですね。私も地元の人からの指摘を受けて、見てきました。
>>
>> 何のためにやったのか分かりません。通り一遍の形式でしたのだと思いますが、しないことによって利用価値も上がり、要らない金が助かります。
>>
>> 一般常識の通らない独特の行政の感覚でしょうか。良く聞いてみましょ
>
>
> 事故防止のためだそうです。

ということは事故があったんでしょうね。
せっかくの田舎の広い道路をわざと狭く使いにくくしているようにしか見えないんですけどね(^_^;)
・ツリー全体表示

【3027】Re:2006(平成18)年度当初議会日程...
 北風おやじ  - 06/3/14(火) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼masassann2003さん:
>> 3月定例議会は、8日(水)開会と決まったようです。
>>
>> 8日9時開会「町長所信表明」で始まり、それを受けて13日に一般質問の提出を締め切り、15日に一般質問、16日から町長提案の議案審議に入るという順序で予定されています。
>
>
> 15日一般質問、16日から議案審議という日程が、16日(木)に一般質問、17日(金)から議案審議のように日程が変わりました。
>
 議員の一般質問の項目が分かれば、また紹介してもらえれば嬉しいです。

年度始めで、新年度の会計や町の施政について質問をしてもらいたいと思います。議員は全町民の代弁者として、自信と誇りを持って頑張って下さいね。
 
・ツリー全体表示

【3026】Re:町営「おと姫バス」への取り組み
 ビタミン  - 06/3/14(火) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼masassann2003さん:
>> おと姫バス考−浦島太郎―発信元:NPO かみじまの風メールマガジン18号より
>>
>> 行政が補助金を出して、地元のバス会社が委託を受けて運行しているものらしい。住民の要望は聞いてもらえないそうだ。
>> ここでは、今までの『お上(おかみ)』意識が見て取れる。『行政は住民のために、一生懸命考えて、サービスを提供しているのに、それを利用できないのは住民が悪い』といっているようだ。
>>
>> 通学、通勤、通院、フェリー及び呉線の乗り継ぎ、福祉、お年寄り、買い物等を考慮し島内の交通問題として総合的に考える必要があるのではないでしょうか。
>>
>> と書かれています。
>>
>> 
>> 「町営バスについて、指摘されているが本当か」、との指摘がありました。どこからの情報で書かれたのか分かりませんが?
>>
>> 町営バスは、道路運送法第80条により、民間のバス事業者が採算の合わない過疎地域に、公共の福祉のため(町民の利便を図るため)に運行しています(いわゆる『80条バス』と言われています)。このバスは一般のバスと違い、白ナンバーで、現状は町営民間委託です。
>>
>> 指摘されているように運行経路、時間帯、停留場の位置等、当然ながら島内外の交通事情を考慮して設定しています。バスの大きさについても、商船の生徒のアンケートをとり当初10人乗りの予定を15人乗りに変更するなど町民の利用に主眼において取り組んでいます。
>>
>> 「今までの『お上』意識で、住民の要望は聞いてもらえない、『利用しないのは住民が悪い』と言っているそうだ。」と書かれていますが、まったく逆で、どのように住民の声を取り入れ、出来るだけ多くの人に利用してもらえるような方法を、バスの運行に生かすよう苦慮しています。
>>
>> 遠慮なしに、要望、意見を寄せてください。
> 
>旧東野町の小頃子地区の人に会いました。バスがやってきてとても喜んでいるそうです。
>旧木江町の沖浦と明石地区の人は不満らしいです。役場へは、町民のこえが届いているのでしょうか。
>
>停留所に矢印がないので反対に乗って大回りした失敗談も聞きました。
>
>暖かくなったら一度試乗してみたい声も聞きます。


 東野のめばる地区の老人に会いました。土曜日にときや医院へ行けるので嬉しい

と言ってました。一日も早く、平日も沖浦や明石に行くバスが走って欲しいです

ね。

た。
・ツリー全体表示

【3025】Re:2006(平成18)年度当初議会日程...
 ビタミン  - 06/3/14(火) 11:13 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼masassann2003さん:
>> 3月定例議会は、8日(水)開会と決まったようです。
>>
>> 8日9時開会「町長所信表明」で始まり、それを受けて13日に一般質問の提出を締め切り、15日に一般質問、16日から町長提案の議案審議に入るという順序で予定されています。
>
>
> 15日一般質問、16日から議案審議という日程が、16日(木)に一般質問、17日(金)から議案審議のように日程が変わりました。
>

一般質問は議員の義務です。16人の議員さん頑張ってください。傍聴に行きたい

が、無理です。町民の不満はなかなか町長さんに届きませんので、一般質問を期待

します。
・ツリー全体表示

【3024】Re:2006(平成18)年度当初議会日程...
 masassann2003  - 06/3/13(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 3月定例議会は、8日(水)開会と決まったようです。
>
> 8日9時開会「町長所信表明」で始まり、それを受けて13日に一般質問の提出を締め切り、15日に一般質問、16日から町長提案の議案審議に入るという順序で予定されています。


 15日一般質問、16日から議案審議という日程が、16日(木)に一般質問、17日(金)から議案審議のように日程が変わりました。

・ツリー全体表示

【3023】Re:円山医院前の県道
 masassann2003  - 06/3/12(日) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼あすかさん:
>>先日久しぶりに郵便局に行く途中に円山医院の前を通ったところ、車が数台立ち往生していました。
>>よく見てみると、意味不明の路側帯(?)ができていました。
>>あれは何か意味があるんでしょうか?
>>どうみても交通渋滞をわざと作っているようにしか見せませんが(;^_^A
>>あの道幅だと大崎バスが通ったら通行止め状態になります。
>>もっとお金をかけるところが他にあると思うんですけどね。
>
>
>  全くですね。私も地元の人からの指摘を受けて、見てきました。
>
> 何のためにやったのか分かりません。通り一遍の形式でしたのだと思いますが、しないことによって利用価値も上がり、要らない金が助かります。
>
> 一般常識の通らない独特の行政の感覚でしょうか。良く聞いてみましょ


 事故防止のためだそうです。
・ツリー全体表示

【3022】Re:自治体『破産法』
 masassann2003  - 06/3/10(金) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼masassann2003さん:
>> いろんな人の意見を聞いてみると、ご指摘のように、この島の現状と取り巻く諸情勢の公開とこの島の将来ビジョンに対する行政の考え方を早く示すべきだと声ですね。
>>
>> 新副知事・副市町村町制−自治法改正案を了承―自民総務部会
>> 2005年12月に政府の地方制度調査会が提出した答申に沿った改正で、7日に閣議決定し今国会に提出する。(中国新聞3月3日(金)より)
>
>
>最近行政トップの自殺が相次いでいますね。
>合併による経費の削減のため、職員に減給を提案したところ猛反対にあい、悩んだ末の自殺だったという報道です。
>何かが変化する時にはどこかに歪みが出てくるものなんでしょうね。
>追いつめられて合併するのと、自主的に先手を打って合併するのとでは精神的に随分違うのではないでしょうか。
>財政的にどうにもならない状況になれば、国から強制合併を強いられる可能性も考えられますよね。
>町長さんがこの町の将来の具体的なビジョンについて語っってくれるのはいつなんでしょうか。


 8日(水)、町長の所信表明続いて17年度補正予算で、2006(平成18)年度第1回定例議会始まりました。
 
 傍聴にこられた方は2人のようでした。ご苦労さんでした。

 あすかさんの期待されていた、島の将来ビジョンに付いては、残念ながら触れられませんでした。
・ツリー全体表示

【3021】Re:自治体『破産法』
 masassann2003  - 06/3/7(火) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼masassann2003さん:
>> いろんな人の意見を聞いてみると、ご指摘のように、この島の現状と取り巻く諸情勢の公開とこの島の将来ビジョンに対する行政の考え方を早く示すべきだと声ですね。
>>
>> 新副知事・副市町村町制−自治法改正案を了承―自民総務部会
>> 2005年12月に政府の地方制度調査会が提出した答申に沿った改正で、7日に閣議決定し今国会に提出する。(中国新聞3月3日(金)より)
>
>
>最近行政トップの自殺が相次いでいますね。
>合併による経費の削減のため、職員に減給を提案したところ猛反対にあい、悩んだ末の自殺だったという報道です。
>何かが変化する時にはどこかに歪みが出てくるものなんでしょうね。
>追いつめられて合併するのと、自主的に先手を打って合併するのとでは精神的に随分違うのではないでしょうか。
>財政的にどうにもならない状況になれば、国から強制合併を強いられる可能性も考えられますよね。
>町長さんがこの町の将来の具体的なビジョンについて語っってくれるのはいつなんでしょうか。


 明日から議会が始まります。9時過ぎから町長の所信表明です。

 新年度一年間の舵取りはもちろんですが、合併後数年たち、国の動き、周辺行政の傾向もつかめる状態になったと思います。

 そのようなことを受けて、今回の所信表明では、この島の将来ビジョンについても考えが示されるのではと期待しています。
・ツリー全体表示

【3020】Re:自治体『破産法』
 あすか E-MAILWEB  - 06/3/7(火) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> いろんな人の意見を聞いてみると、ご指摘のように、この島の現状と取り巻く諸情勢の公開とこの島の将来ビジョンに対する行政の考え方を早く示すべきだと声ですね。
>
> 新副知事・副市町村町制−自治法改正案を了承―自民総務部会
> 2005年12月に政府の地方制度調査会が提出した答申に沿った改正で、7日に閣議決定し今国会に提出する。(中国新聞3月3日(金)より)


最近行政トップの自殺が相次いでいますね。
合併による経費の削減のため、職員に減給を提案したところ猛反対にあい、悩んだ末の自殺だったという報道です。
何かが変化する時にはどこかに歪みが出てくるものなんでしょうね。
追いつめられて合併するのと、自主的に先手を打って合併するのとでは精神的に随分違うのではないでしょうか。
財政的にどうにもならない状況になれば、国から強制合併を強いられる可能性も考えられますよね。
町長さんがこの町の将来の具体的なビジョンについて語っってくれるのはいつなんでしょうか。
・ツリー全体表示

【3019】Re:自治体『破産法』
 masassann2003  - 06/3/6(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>masassannさんをはじめみなさん、本当にご無沙汰して申し訳ないです(^_^;)
>我が家でちょっとした事情があり、ネットに繋ぐことができないでいました、
>これからは普通通り復帰しますので、よろしくお願いしますね。
>
>自治体の破産ですが、去年くらいまで「日本初の破産自治体もいいじゃないか」と思っていましたが、これだけは絶対に避けなければいけませんよね。
>まず大企業が撤退してしまうでしょう。
>想像は付きませんが、我々の暮らしにも様々な面で悪影響が出てくるはずです。
>おそらくそうなる前に行政指導でどこかとの合併を勧められるんでしょうけどね。
>
>資産公開なども大切であることは確かですが、それよりも大切なのはこの島の将来のビジョンを行政が考えているかどうかです。
>将来のビジョン無しに何のプロジェクトが進められるでしょうか。
>
>行政はあくまでも「合併した他の自治体の様子見」を強調しますが、このままではこの島は様子を見ながらどんどん沈没していくんでしょう。
>将来のビジョンに途中変更があったっていいじゃないですか。
>この島にとってベストな方策は何なのか、まずそれを考えるべきだと思うんですよ。
>もし東広島との合併がそうならば、それを目指せばいいんですよ。
>単独で行くのがいいのならば、そう言えばいいんですよ。
>目指して行き詰まったり状況が変化したりしたら、変更すればいいじゃないですか。
>住民にきちんと説明すればそれでいいじゃないですか。
>
>今のまま何もせずにこの島が沈没していくことが一番の愚策だと信じています。


 いろんな人の意見を聞いてみると、ご指摘のように、この島の現状と取り巻く諸情勢の公開とこの島の将来ビジョンに対する行政の考え方を早く示すべきだと声ですね。

新副知事・副市町村町制−自治法改正案を了承―自民総務部会
 2005年12月に政府の地方制度調査会が提出した答申に沿った改正で、7日に閣議決定し今国会に提出する。(中国新聞3月3日(金)より)
・ツリー全体表示

【3018】Re:砂組島の土砂埋立
 masassann2003  - 06/3/4(土) 19:30 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>▼masassann2003さん:
>>佐組島の土砂埋め立て行為について
>>
>> 1 土砂埋立行為者の住所及び氏名
>>  豊田郡大崎上島町東野1363
>>  岡本砕石有限会社 宮 脇 邦 行
>> 2 土砂埋立区域
>>  所在 豊田郡大崎上島町東野字佐組1355−1他8筆
>>  地目 (公簿)山林、掘削平場
>>  面積 81,069u
>> 3 土砂埋立行為の施工を管理する事務所の所在地
>>   豊田郡大崎上島町字佐組1362
>> 4 現場管理責任者 宮脇 昭
>> 5 埋立土砂の数量 1、042,633平方メートル(建設残土)
>> 6 埋立期間 平成17年11月30日〜平成23年11月29日(6年間)
>> 7 土砂の発生元(取引先)
>>   中島組       西宮市西宮浜2丁目42
>>  (株)近畿道路資材  尼崎市元浜町1丁目77
>>   東方金属(株)   呉市昭和町11番1号
>>   丸共産業(株)   尼崎市武庫町2丁目20−13
>>   ユウコウ商事    神戸市東灘区住吉浜町1番
>> 8 法令等の許可
>>   森林法第10条の2に基ずく許可書(森林開発行為の許可) 「広島県知事」
>>    許可年月日  平成17年12月2日
>>   自然公園法第13条第3項に基ずく許可書
>>   (瀬戸内海国立公園特別土地の形状変更の許可)
>>    「中四国地方環境事務所 国立公園・保全整備課長」
>>    許可年月日 平成17年11月30日
>>   広島県土砂の適正処理に関する条例に基ずく許可書 「広島県知事」
>>    許可年月日 平成17年11月30日
>
>これは何の資料なんでしょう?
>どういう業者が埋立をしているという資料でしょうか?
>これは竹原からフェリーで帰る途中左側に見える山を削っている島のことでしょうか?
>その前に何をするために埋め立てしているんでしょうか?
>わからないことだらけです(^_^;)
>
>もうちょっと内容について教えてくれませんか?


 今のところ、この程度しか確かな情報は持ち合わせていません。

 どなたか情報をお願いします。

 瀬戸内海の環境汚染につながらないことを願っています。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
53 / 100 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120887
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板