newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
27 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→

男の美学!? はっ? rakusyunn 17/9/13(水) 20:43
  Re(1):男の美学!? はっ? Josef 17/9/14(木) 16:38
  Re(2):男の美学!? はっ? Josef 17/9/15(金) 19:11
   Re(3):男の美学!? はっ? rakusyunn 17/11/29(水) 21:43
   態度を問題にするかよ、おいw バジル二世 17/12/22(金) 14:48
  Re(1):男の美学!? はっ? バジル二世 17/9/22(金) 22:25
  山尾さんダメさ全開 バジル二世 17/10/2(月) 12:07
   Re(1):山尾さんダメさ全開 バジル二世 17/10/12(木) 11:31
   Re(2):「真のリベラル」wwwダメさ全開 バジル二世 17/10/13(金) 8:45
   Re(3):「真のリベラル」wwwダメさ全開 バジル二世 17/10/21(土) 12:39
  Re(1):男の美学!? はっ? バジル二世 17/10/23(月) 21:36

男の美学!? はっ?
 rakusyunn  - 17/9/13(水) 20:43 -

引用なし
パスワード
   山尾志桜里議員が、不祥事をおこした自民党の男性議員を批判するときに、「最近悪いことをしておきながら、涙目で潔くすれば男の美学みたいなことが、ちょっと続いているのかなあというところに違和感があって…」、とどこかのテレビ番組の中で発言していたようですね。
この、 泣けば許されてしまうという男の美学、 的な言説は、数年前のnhkの番組で浜という女の経済評論家の口から聞いたのが初めてでしてね(たしかトヨタのリコール問題の後で内々の会合で社長が涙ぐんだということ)、その時、何言ってんだコイツ?と思いました。
私としては、そんなものは無いと思いますけど、今でも言われ続けている訳ですよ。
私からすれば、これは「沈黙の螺旋」の証左だろうという感じですけどね。

だって有り得ないでしょう。それを言うなら、泣けば許されてしまうというのは昔からの女の専売特許になってますからね。
だからどこからこういう根も葉もない言説が生まれて未だに生き続けているのかということに今興味を持っています。
この言説はとても不思議!


とりあえず、山尾さん自身はどうだったのか・・・

Re(1):男の美学!? はっ?
 Josef  - 17/9/14(木) 16:38 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

よくいるジェンダー吉外ですかね。

ジェンダー吉外はフェミに多く、何でもジェンダーの眼鏡を通してしか見ることができないから世界が歪んでしまう。ジェンダー・フリーとは名ばかり、実はジェンダー・バウンドです。

しかもフェミの理屈はアメリカ直輸入だから、滑稽にも、アメリカのマッチョ文化を知らず知らず取り入れているのです。マッチョ文化では「泣く男」は価値が下がるのですが、和製フェミの中にもそれがしっかり入っている。

rakusyunnさんが触れている豊田社長の件は、アメリカ議会の公聴会で社長が涙ぐんだ件だと思いますが、ある会合でそのことが話題になったとき、フェミ系日本人女性が「あれはサイテー、サイッアク!」と言って親指を下に下げる動作をしました。身も心も犯されちゃってるんですね。

男女関係なく、涙にもいろいろあります。心打たれる涙から、「アホか」と思うような涙まで。ケースバイケースで判断すればいいのにね。(私は豊田社長の涙に車作りにかける熱意を感じました)

Re(2):男の美学!? はっ?
 Josef  - 17/9/15(金) 19:11 -

引用なし
パスワード
   民進党・山尾氏の離党に関して、さっそく「女だから辞めさせられたのだ」というジェンダー吉の文章を読んだので一部引用して紹介します(新聞の投書ですが)。

>10年ほど前、当時の民主党の男性議員が、ニュースキャスターとの不適切な関係を週刊誌で報じられたときには、動かぬ証拠となる写真が掲載されたにもかかわらず、1年間の役職停止だけで、離党勧告や議員辞職などする雰囲気ではなかった。

>同じような行動をとっても、男性と女性では対応の仕方が違うということだ。下世話に言えば、男が女遊びをしても許せるが逆は許さないということか。

>蓮舫氏が代表を辞めたときも、選挙の顔として役に立たないなら用はないという空気だった。自民党以上に女性を飾りとしか考えていないことに怒りを覚える。

ジェンダー吉の人たちには世界がこんなふうに見えるんですね。

上の「同じような行動をとっても」という一文の直前は次のように書かれています。

>ここで私が問題に思うのは、山尾氏の行動の是非ではない。

おいおい、そこを問わんかい。

Re(1):男の美学!? はっ?
 バジル二世  - 17/9/22(金) 22:25 -

引用なし
パスワード
   >とりあえず、山尾さん自身はどうだったのか・・・

まともな経済プラン出してくれたらよいんだけど、彼女らには無理でせう。おんぶに抱っこの税金の配分先しか頭にないんだから。

山尾さんダメさ全開
 バジル二世  - 17/10/2(月) 12:07 -

引用なし
パスワード
   headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000167-dal-ent

>「護憲か改憲か、一文字でも変えたくないか、変えたいか。そんな物差しだとしたら、古い古い物差しだと思う」

で、その「物差し」を捨てて何をしようと云ふの? てか「一文字でも変えたい」などと云ふ考へで改憲を言ってゐる人はゐないだらうから、何でこの人かう云ふ設問をしてゐるのかが、皆目解りません。

>「憲法は選挙の道具ではない」

改憲派は憲法が障害になった問題がありと云ふ認識に出るものだからです。で、自分が何らかの件でそれがあると思ふなら、改憲ってことだらうし、何言ってんの。「道具」にしてゐるのが自分だ自覚できないヌルい人。

Re(1):山尾さんダメさ全開
 バジル二世  - 17/10/12(木) 11:31 -

引用なし
パスワード
   m.youtube.com/watch?v=uxS4-vxyxkY#action=share

なんかでも2分過ぎ位から提案されてますが、行政府が民意を反映すべしと云ふ価値に合ひさうなチャレンジルール、解散権を弄るのには注意が要ります。悪代官や死の商人や軍国結社ではなく議院への立脚が前提だからです。

これ9条護憲側が公約に追加したとしても、そもそも参院の勢力事情が実現を許しません。もっとありさうな改憲側の党のどこかが盛った場合も、負けさうなまでに追ひ詰められないとなささうだから、発議できるか疑問です。

ま、幸ひ今回争点にはなりさうにはありません。もう解散を所与として各党走っちまってますから、その大前提を問ふことは少なく、それよりも訴求力がありさうな政策論争が中心になるっぽいんぢゃないかと。

ああ、あと護憲各党に期待するのは最低賃金引き上げですね。私みたいな株屋にも儲けさせてくれってことです。今全部高すぎて手が出ないので、企業淘汰と株価冷却ヨロってことです。失業者が自殺しようが知りません。

Re(2):「真のリベラル」wwwダメさ全開
 バジル二世  - 17/10/13(金) 8:45 -

引用なし
パスワード
   >「リベラルが排除される社会はおかしい」

なんてのをくっちゃべる山尾候補こそがちゃんちゃら「おかしい」のです。それだったら「一文字でも変えたくないか、変えたいか。そんな物差し」を持つ人々をひっくるめて嗤ふなんてできませんから。

言葉尻を捉へてゐる様に見えるかも知れません。けれど、これは選挙でせう? 一人一人有権者が受け入れられるものとさうでないものを選り分ける場で、そんな生っちょろい話をしやがるんです。

山尾候補が使ふ「リベラル」ってのが、正に自身が言ふ「自分をブランディングするための記号」に成り下がってゐるのですね。だったら自任する「真のリベラル」からの具体案を頂きたいものです。

今からでも遅くはありません。改憲案を示すなりの、成り行きに抗する誠を身をもって示さなければいけない局面ですよね? 昨日の眼鏡をかけずにした再投稿で意味は大体変はらないと思ひますが、誤操作を断るついでに。

Re(3):「真のリベラル」wwwダメさ全開
 バジル二世  - 17/10/21(土) 12:39 -

引用なし
パスワード
   だめだ、また前の消しちまった。今回はバックアップなし。今回は9条改憲が最大焦点なんで、条文大事と思ふのなら全てを変へないと云ふ決意表明が必要だってことです。何かの要求と取引で加憲とか何とかオkとか裏切るの?

いや全く異なる憲法観を持つ身としちゃ言ひたいことは色々あるけど、この人みたいに、あっちこっちに切り崩しの糸口を見せびらかして「話し合いに応じる用意はある」なんてのぢゃ、何一つ守れやしないので。

Re(1):男の美学!? はっ?
 バジル二世  - 17/10/23(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:
>山尾志桜里議員が、不祥事をおこした自民党の男性議員を批判するときに、「最近悪いことをしておきながら、涙目で潔くすれば男の美学みたいなことが、ちょっと続いているのかなあというところに違和感があって…」、とどこかのテレビ番組の中で発言していたようですね。

いや、山尾志桜里の不倫云々をマスコミが騒ぐのはよくないって主張は二つの理由からされますよね? 一つは部内者の話ってこと、もう一つは事実が確定されてゐないってこと。けれどセクハラだってさうです。言及するのがセクハラは良くて、不倫はダメってのが変な基準です。

Re(3):男の美学!? はっ?
 rakusyunn  - 17/11/29(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>ジェンダー吉外はフェミに多く、何でもジェンダーの眼鏡を通してしか見ることができないから世界が歪んでしまう。

この言い方は正確ではないような気がします。
より正確に言えば、色眼鏡を独占しているのではないかという感じかな。
昔言ったかな、一時流行していたフェミの言い回しで「人の足を踏んでいる人には 踏まれた人の痛みは分からない!」、って、そもそもが、踏んずけてる人の集合のメンバーから自分自身が排除されてるでしょ? みたいな。

相撲のことについて言いたかったんだけど、結局日本人の弁解能力・危機管理能力・発信力の欠如に尽きるのかな・・・


>rakusyunnさんが触れている豊田社長の件は、アメリカ議会の公聴会で社長が涙ぐんだ件だと思いますが、ある会合でそのことが話題になったとき、フェミ系日本人女性が「あれはサイテー、サイッアク!」と言って親指を下に下げる動作をしました。身も心も犯されちゃってるんですね。

とりあえずですけど、ウンザリするほど程知り尽くしてますよ、「女は泣いていい性役割ですか?」の一言すらも誰も言わない訳よ。
「美学」というな、らむしろそれを言わないことの方が美学になってしまってる感じ。

>10年ほど前、当時の民主党の男性議員が、ニュースキャスターとの不適切な関係を週刊誌で報じられたときには、動かぬ証拠となる写真が掲載されたにもかかわらず、1年間の役職停止だけで、離党勧告や議員辞職などする雰囲気ではなかった。

不倫だったんですか? オボロげな記憶はあっても詳細が解らないので何とも・・・
しかし反論はいくらでも出来ると思いますよ。
まあ手近なことを言えば、同等の記者会見と同等のバッシングを受けてくださいよっ、てことですかね。
同じことをしているという事が基準なら、同じことをしていても大鶴ギタンの会見と復帰までの年月と矢口マリのそれとの間には大きな開きがあるしね。

宮崎謙介は議員辞職したしね。

態度を問題にするかよ、おいw
 バジル二世  - 17/12/22(金) 14:48 -

引用なし
パスワード
   >相撲のことについて言いたかったんだけど、結局日本人の弁解能力・危機管理能力・発信力の欠如に尽きるのかな・・・

後輩としての態度がどうかう言ったのを事実経過だけそのまま報道畑上がりだったりの横審や相撲協会のトップが記者会見で話す様ではね(苦笑)。どう「暴力根絶」だかをするのか見えません。

何が暴力で何がさうぢゃないかってのを明示しないから、力士たちも困るでせう? ジロジロ女性を眺めたらセクハラだって理不尽で腐乱した理窟を排除できてゐない世間様と相似形なんだな。

睨み返したことを「指導」つまり腕力発動の口実にした事実を居合はせた三横綱(当時)と関係者が認めてゐるなら、これへの評価が必要になります。何でもかんでも暴力って騒ぐことへの抑止には少なくともなりません。

危機管理だかの委員会の報告は顧問弁護士も了承前に承認してゐかねないから、お寒いとしか言へません。翌々日の今日になっても協会サイトがアップしない(最終更新は先月の日馬富士の退任告知)様では推して知るべし。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
27 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82726
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.