newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
29 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→

話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論 しゅう 16/12/3(土) 22:42
  Re(1):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論 バジル二世 16/12/9(金) 11:31
  Re(2):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論 芥屋@やはりビール 16/12/11(日) 19:45
  イグ・ノーベル賞 バジル二世 17/9/22(金) 19:44
   編集の失敗 バジル二世 17/10/2(月) 10:27
   訂正です。 バジル二世 17/10/3(火) 7:51
  Re(2):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論 しゅう 16/12/12(月) 20:33
   Re(3):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論 バジル二世 16/12/15(木) 15:09
  Re(1):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論 rakusyunn 17/6/4(日) 0:52
   Re(2):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論 しゅう 17/6/4(日) 20:41
   Re(3):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論 rakusyunn 17/6/8(木) 0:08

話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 しゅう  - 16/12/3(土) 22:42 -

引用なし
パスワード
    お久しぶりです。
 星野源、新垣結衣主演で視聴率右肩上がりで話題のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」通称「逃げ恥」の1シーンに、一部視聴者から批判の声が上がったことについて、主演の星野源の反論内容がとても興味深かったので、紹介します。

citrus-net.jp/article/9780?utm_source=facebook&utm_medium=citrus&utm_campaign=9780

 新垣結衣演じるみくりは、私から見れば、男性の願望を具現化したような、なんとも都合のいい女性像に映るのだけど、原作が少女漫画というのも驚きです。

Re(1):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 バジル二世  - 16/12/9(金) 11:31 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:
>主演の星野源の反論内容がとても興味深かったので、紹介します。
>
>citrus-net.jp/article/9780?utm_source=facebook&utm_medium=citrus&utm_campaign=9780

御紹介の記事やそれが貼ったリンク先、さらにはこの主演男優の「反論」の目的に私が「興味」を持ったのは、前提とする「男女を反転する」状況が普通の成り行きとして成り立たないと思ふからです。ここですね↓

「すごくわかりやすいなと思うのは、男女を反転するだけでぜんぜん怒る気持ちにならないんです。いままで彼氏がいたことがなくて、そういうこともしたことがない女性に対して『いいですよ、あなたとならしても』って男が言ったときに感じる感情ってぜんぜん違うじゃないですか。怒りじゃない。それで拒否しても、まったく怒る気にならない。『それはしょうがないよね』ってなる」

私自身は一話もドラマを観てをらず、今後の視聴予定も一切ございません。夜遅くもあり、またあまりいい評判を聞かない芸能プロ、レプロエンタテインメントが所属の新垣を売り出すために自社フロントページで主演を宣伝するドラマなので。

Re(2):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 芥屋@やはりビール  - 16/12/11(日) 19:45 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:
>しゅうさん:

僕もそのドラマ見てないんで、単に言葉尻を追っかけるだけですが…
星野源さん、若いなぁ…と

>「すごくわかりやすいなと思うのは、男女を反転するだけでぜんぜん怒る気持ちにならないんです。いままで彼氏がいたことがなくて、そういうこともしたことがない女性に対して『いいですよ、あなたとならしても』って男が言ったときに感じる感情ってぜんぜん違うじゃないですか。怒りじゃない。それで拒否しても、まったく怒る気にならない。『それはしょうがないよね』ってなる」

自分の拙い経験に照らして言うと、若い頃なら大賛成だったかもなぁ
いや、今でも彼のこの言葉が、この場面に対する有効性はあるとも思うんですけどね

この場面について言えば、男女の交わりを知らないままイイ歳の大人になった人が、年下の異性を相手に、しかも相手は既に経験豊富だとして「恥ずかしい思いは絶対にしたくない」「恥をかいてまで今さらそういうことをこの人としたくない」
…そこに男女の違いはあろうか?という問いかけかと感じました

ただし年を取ってきて思うのは、それも踏まえてやはり男女それぞれの、体の違いから来る悩みや辛さは違う、ということでして…

古典にもある男女の「とりかへばや」は、あるいは日本人好みの芸能の一つのジャンルかもしれません
若い男性の俳優からこういうコメントが出るのは、悪いことではないと感じます
面白い話題を提供するという観点からは、芸能の人として本分かもしれませんね

Re(2):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 しゅう  - 16/12/12(月) 20:33 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、男女逆転してみた話は、その表現に違和感を覚えますよね。
ただ、元々のストーリである、新垣結衣演じる女性が、抱きつきながら「いいですよ、そういうことしても。平匡さんとなら」と大胆に告げてアプローチする場面が、そもそもあり得ないので、逆もまた然り…てのもあるかもしれません笑

 男がどんどんアプローチすることが、受ける女も嫌も好きのうちということで、許容される時代ではなくなった中で、男性側が抱える葛藤に、理解を示してくれたっていいじゃないか、というようにも読めました。

Re(3):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 バジル二世  - 16/12/15(木) 15:09 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

ありゃりゃ、また見にきて間違って削除しちゃった。不注意相済みません。

その言葉を男優が言ったら大非難を浴びるに違ひないから反転した脚本は事前に通るまいと思ってゐるので、合意はなからうとの由書きました。あと他にも何かしら…。重ね重ねごめんなさい(汗

Re(1):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 rakusyunn  - 17/6/4(日) 0:52 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

どこに割り込めばいいのか分からないのでここに…

あれ観た人いないの?

あのドラマの私の読解は、女の方は経験者というシチュエーションだったと思いますけど。
男の方は不明。
的外れだったらゴメン。

あと、いつからWWWが無くなったの?W
リンクも見えないし。

Re(2):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 しゅう  - 17/6/4(日) 20:41 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:
>>しゅうさん:
>
>どこに割り込めばいいのか分からないのでここに…
>
>あれ観た人いないの?
>

もちろん、私は見てましたよー。

>あのドラマの私の読解は、女の方は経験者というシチュエーションだったと思いますけど。
>男の方は不明。
>的外れだったらゴメン。

男の方は、女性経験ないですね。

>
>あと、いつからWWWが無くなったの?W
>リンクも見えないし。

そういえば、wwwないですねえ。
リンクは普通に見えますよー。

Re(3):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 rakusyunn  - 17/6/8(木) 0:08 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

>男の方は、女性経験ないですね。

最初からは観てないけど、あのストーリーからそこまで読み取るには、す少し、ムリがありそうなぁ…。

>そういえば、wwwないですねえ。
>リンクは普通に見えますよー。

またまた、ウソでしょう?
私はツイッター関係かなと思ってましたけど。
というか私の拙い推測では、ツイッターが普通に見れる装備になってるってことでしょ。

イグ・ノーベル賞
 バジル二世  - 17/9/22(金) 19:44 -

引用なし
パスワード
   >芥屋@やはりビールさん:
>>しゅうさん:

>古典にもある男女の「とりかへばや」は、あるいは日本人好みの芸能の一つのジャンルかもしれません

その段でいくと全然話は変はりますが、今年の「トリカヘチャタテ」の研究はドストライクっぽいですね。いや、命名が歴仮名なのは措いて。

編集の失敗
 バジル二世  - 17/10/2(月) 10:27 -

引用なし
パスワード
   headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000003-wordleaf-sctch&p=1

↑専門分野での常識を述べた後置の但し書き、「雄雌の定義にペニスは直接含まれてない」の個所を最初に出して「雄雌の概念に一石を投じる」は弱めた方が冷静な解説になってゐたはずが、残念なことです。

編集者が専門家のインタヴュアを十二分に生かし切れないほどに事情に疎いのでせう。読者が知りたい発見の核心を折角バランスよく深掘りできてゐる筆力の浪費と云ふべきです。

その常識さへ辯へてゐない感がある凡百の売文ばかりの中、良心的な筆致が光ったはずなのにです。記者に断りを後ろに置く提案をしてしまったのか、それとも前に出すそれを怠ったのか、いづれにせよ不見識は否めません。

訂正です。
 バジル二世  - 17/10/3(火) 7:51 -

引用なし
パスワード
   >その常識さへ辯へてゐない

“辯“ではなく“辨”を用ゐるべきでしたね。国語改革の皺寄せの最たるもので、基礎力を疑はれかねません。「辨別」「辯護」…。当用漢字で「弁」一字に統合された「止水瓣」「辮髪」も併せたの同音(音符)異義字の一つ。

当時文部省内にゐた漢字制限派が押し切りました。使へなくなる漢字の部分を平仮名で例へば「がう(毫)も同意しない」と書くのが難しいから、仮名遣ひも玉突きで発音通りにして「ごう」と書けるやうにしました。

国会議決は経てゐません。必ずしも議決が必要な性質の事柄ではありませんが、官僚の案を丸呑みする閣議決定の後、教育と行政、活字コストを減らしたい新聞を中心に済し崩し的に広がったことには言及しておきます。

漢字・仮名遣ひ両方についてさうした閣議決定群をすべて廃止するのを求めてゐます。両体系一体での復元以外不可能と愚考します。同省がGHQに強調した「封建制の残滓」みたいなものではないのです。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
29 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82726
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.