newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
31 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→

村田だ! rakusyunn 17/6/1(木) 20:53
  Re(1):村田だ! Josef 17/6/5(月) 19:41
  Re(2):村田だ! rakusyunn 17/6/7(水) 23:49
   Re(3):村田だ! rakusyunn 17/6/7(水) 23:53
   Re(3):村田だ! Josef 17/6/12(月) 17:04
  Re(1):村田だ! rakusyunn 17/6/18(日) 23:40
   Re(2):村田だ! rakusyunn 17/6/24(土) 23:37
   Re(3):村田だ! rakusyunn 17/6/28(水) 20:22
   Re(4):村田だ! rakusyunn 17/6/28(水) 20:36
   Re(5):村田だ! rakusyunn 17/7/9(日) 1:50
    Re(6):村田だ! バジル二世 17/7/9(日) 22:29
    Re(6):村田だ! rakusyunn 17/7/12(水) 23:43
    Re(7):村田だ! Josef 17/7/13(木) 16:49
    Re(8):村田だ! rakusyunn 17/7/18(火) 19:54
     Re(9):村田だ! rakusyunn 17/7/18(火) 23:11
     Re(10):村田だ! Josef 17/7/19(水) 17:24
     Re(11):村田だ! rakusyunn 17/7/20(木) 1:53
     Re(12):村田だ! Josef 17/7/21(金) 15:40
    Re(7):村田だ! rakusyunn 17/7/18(火) 19:56
    Re(8):村田だ! rakusyunn 17/7/18(火) 20:00
    Re(9):村田だ! rakusyunn 17/7/20(木) 2:04
     Re(10):村田だ! rakusyunn 17/7/24(月) 20:59
     Re(11):村田だ! rakusyunn 17/7/28(金) 23:30
     Re(12):村田だ! rakusyunn 17/7/28(金) 23:32
     Re(13):村田だ! rakusyunn 17/8/11(金) 23:44
     Re(14):村田だ! rakusyunn 17/8/21(月) 21:27
     Re(15):村田だ! バジル二世 17/8/23(水) 11:18
     Re(16):村田だ! しゅう 17/8/23(水) 22:34
     Re(17):村田だ! Josef 17/8/25(金) 16:44
     Re(18):村田だ! しゅう 17/9/3(日) 22:38
     Re(19):村田だ! Josef 17/9/4(月) 20:06
     Re(20):村田だ! しゅう 17/9/7(木) 21:59
     Re(21):村田だ! Josef 17/9/8(金) 17:10
    Re(8):村田だ! バジル二世 17/8/16(水) 19:25
   Re(4):村田だ! バジル二世 17/6/30(金) 18:03
   Re(5):村田だ! rakusyunn 17/7/9(日) 1:48
   Re(6):村田だ! バジル二世 17/7/9(日) 21:16

村田だ!
 rakusyunn  - 17/6/1(木) 20:53 -

引用なし
パスワード
   クローズアップ現代に村田諒太が出てましたね。
アドラー心理学の影響を語っていましたが、これでまた売れるんでしょうね、アドラー系の本。
ちょっと前の推理ドラマのフィクション系などとは訳がちがって、超リアルな実体験ですからねえ。

NHKの教育テレビ(って言うのW)でも4回程やってたけど
アドラーねえ

何か 直感的には 意味が薄そうな 気が するんだけど…。

アドラーって何となく仏教の哲学と通低しているような気がしてね。

私の中では、それ言っちゃあ根も葉もないだろう、、みたいなとこがあったりしてですね・・・・・

まあ、世の中の薄っぺらさの再確認でしかないのかなW

Re(1):村田だ!
 Josef  - 17/6/5(月) 19:41 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

アドラーは専門家筋ではあまり評価されていないようですね。ということは、実用心理学として読まれているのでしょうか。

フロイトやユングをじかに読んでも実用にはならないから、アドラーのような人も必要なのでしょう。

村田はニーチェを読んでいるとテレビで紹介されていましたが、そのときチラと映った本がいわゆる「超訳」だったように見えました。ニーチェも、直接読んでも、わけわかりませんもんね、ふつう。

ところで村田はボクサーとしては理知的すぎる気がします。別にいいんですけど、私の好みとしては、もっと野性的であってほしいと思いますね。知的な人なら世の中にたくさんいますから。

Re(2):村田だ!
 rakusyunn  - 17/6/7(水) 23:49 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>アドラーは専門家筋ではあまり評価されていないようですね。ということは、実用心理学として読まれているのでしょうか。

心理学って人の心理を自分自身で研究する学問でしょ。まぁだとすればそうなのかも。

>フロイトやユングをじかに読んでも実用にはならないから、アドラーのような人も必要なのでしょう。

うん。

>ところで村田はボクサーとしては理知的すぎる気がします。別にいいんですけど、私の好みとしては、もっと野性的であってほしいと思いますね。知的な人なら世の中にたくさんいますから。

つーか、亀田みたいなアホにはヘドがでるし。
敗戦後の優等生的コメントとか、SNSの写真とか絶対無理だけど、彼は語っていましたよ。
再戦が実現した時には、走ってでも殴りに行く、って。
まあ期待しましょう。

Re(3):村田だ!
 rakusyunn  - 17/6/7(水) 23:53 -

引用なし
パスワード
   しかし、仏教の色即是空とか空即是色とかアドラーの思想とかって、集合論の考え方そっくりですよ。
どっちがパクッたっていうことじゃなくて。

Re(3):村田だ!
 Josef  - 17/6/12(月) 17:04 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

>再戦が実現した時には、走ってでも殴りに行く、って。
>まあ期待しましょう。

私も期待しています。
でも再戦はちと退屈だなあ。
ゴロフキンとのマッチメイクは無理なのか。

Re(1):村田だ!
 rakusyunn  - 17/6/18(日) 23:40 -

引用なし
パスワード
   >まあ、世の中の薄っぺらさの再確認でしかないのかなW

NHKのEテレの「100分で名著」で維磨経をやっているんですけど、そこに登場する維磨(ユイマ)という架空の人物が面白いです。
私は2回から見たのですが、次の3回は月曜の22:25からと再放送は水曜の早朝5:30からですね。
でも、私からすると内容は身も蓋もないようなものになると思いますけどね。
そしてこれを私が言うことが更に身も蓋もなくさせてしまうという腐ったスパイラル、みたいな感じ。

まそういう意味で、世界の薄っぺらさにウンザリ。

Re(2):村田だ!
 rakusyunn  - 17/6/24(土) 23:37 -

引用なし
パスワード
   月曜の「100分で名著」の番組概要を見ると
::::::::::::::::
「あらゆる枠組みを疑えよ!」
「不二の法門とは何か」ときかれて、何と黙ったまま一言も発しない維磨。「維磨の一黙、雷の如し」と呼ばれたこの沈黙が意味するものとは?その奥深い思想に迫る。
::::::::::::::::

って、ぜんんぜん奥深くないし。みんな普通にやっていることでしょ。


:::::::::::::::::
「不二の法門」とは相反するものが一になる世界のこと。菩薩たちはその答えとして「善と悪」「悟りと迷い」「身体と精神」「自分と他者」「光と影」といったあらゆる二項対立の概念を語りながらその構造が解体された世界こそが不二の法門であると述べる。同じ質問を問い返された維磨はどう答えたか? なんと黙ったまま一言も発しないのだ。 「維磨の一黙、雷の如し」と呼ばれたこの沈黙が意味するものは?  
:::::::::::::::::

めちゃくちゃ臭い芝居だなあ。
あらゆる二項対立なら 「違う違うー! 違うだろーーー!!!」「鉄パイプで〜〜」等と代議士に暴言を浴びせられた上に顔面を七発殴られてもそれを公表するかしないかも二項対立だし(3日間で7度の暴力なら単純計算で49発)、とにかくそんな二項対立や葛藤はすべての人の日常茶飯事なわけでしてぇ。
なにが「維磨の一黙、雷の如し」だ! 気取ってんじゃねーぞ!
中身が空なクセに。
所詮空でしかありえないんだから勿体つけるなよと。

この番組の太ったタレントもそうだけど、Eテレの他の宗教番組でも司会者が一瞬「エッ」っと言葉を発する瞬間があるんだけど、そこに宗教の胡散臭さが滲み出ていると思う。

なので私としては、宗教についてもっともらしい雰囲気で語っている人を見ると殆ど詐欺師に見えてしまうわけ。

Re(3):村田だ!
 rakusyunn  - 17/6/28(水) 20:22 -

引用なし
パスワード
   >(…)公表するかしないかも二項対立だし(…)

公表するのが「善か悪か」の二項対立でも。


いや〜まいったまいった。
みんな見なかったでしょうね「100分de名著」。見なくて良かったですよ。
思った通り超下らなかった。
もし見た人がいれば申し訳ございません。私のせいで貴重な時間とエネルギーを浪費させてしまって。


しかし思った通りだけどアレはないワ〜〜って思いました。

例えば私のイメージだけど

近所でお婆さんが、「大変だ大変だ、振り込まないと、エーティーエムで200万円。」と騒いでいたとしますね。で、話を聞いてみるとどうも振り込め詐欺の可能性が高いと判断するとしますよね。
しかし維磨経や色即是空の教えの、この世の全ては実体のない空だ!(心配する気持ちこそが空から外れている証拠だ!)という思想に支配されている人なら、むしろその送金を手伝って、犯罪者のアシストをしても可笑しくないんですよ。
で、自分の悟りの境地を高級シャンパンで祝ったとしても。
あえて言えば、これが私の中の「色即是空」のイメージ。

そして他方では

これはマズい事態だという判断のもとで、警察に通報するなり何なりで犯人が逮捕されたとしますよねえ。
で、その人が貧乏な人だった場合wは、いつもならアルコールなんか滅多に飲まないのに、その日に限っては、低価格でしかもアルコール度数の高い氷結ストロングを3本買って来て、自分の善行とお婆さんの幸福を祝った、
こちらが「空即是色」のイメージです。

仏教はどこかでこの二つの立場を共食いしている感じかな。
だからこうした「二項対立の解体」の先にこそ「不二の法門」(悟りの境地)がある、なんて逃げてんのよ。
悟りの世界は現実界ではないはずです。

釈のヤツは語るよねぇ〜。
伊集院は忖度し過ぎ。
アウフヘーベンにもなってないような気が…

Re(4):村田だ!
 rakusyunn  - 17/6/28(水) 20:36 -

引用なし
パスワード
       ジャック・下痢ダ!

            ラク φ


顔文字のサンプルが無くなった 涙

Re(4):村田だ!
 バジル二世  - 17/6/30(金) 18:03 -

引用なし
パスワード
   rakusyunnさん、

>みんな見なかったでしょうね「100分de名著」。見なくて良かったですよ。
>思った通り超下らなかった。
>もし見た人がいれば申し訳ございません。私のせいで貴重な時間とエネルギーを浪費させてしまって。

浪費しましたよ、責任とってください(∴`┏ω┓´)/コラァー!!
( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?サッパリわからなかった

Re(5):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/9(日) 1:48 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:

>( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?サッパリわからなかった

無責任ですが見てしまいましたかぁ、すいません。
でもヘンに分かるよりよかったかと…。

Re(5):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/9(日) 1:50 -

引用なし
パスワード
                    .
  人間は万物の尺度である!
    (`・ω・´)

    風呂タゴラス!
            ラクφ
                 .

Re(6):村田だ!
 バジル二世  - 17/7/9(日) 21:16 -

引用なし
パスワード
   rakusyunnさん

>釈のヤツは語るよねぇ〜。
>伊集院は忖度し過ぎ。
>アウフヘーベンにもなってないような気が…

坊さん怪し過ぎですね。
伊集院<私(体重で勝ってる)
ああ云ふの、伝来千ん百年間奥義だったんだらうか(-。-;

>でもヘンに分かるよりよかったかと…。

うん、それは感謝(^人^)

Re(6):村田だ!
 バジル二世  - 17/7/9(日) 22:29 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:
>                  
>    風呂タゴラス!
>            ラクφ
>                  .

うん、白馬非馬論とか…。違ったっけ( ̄◇ ̄;)←無知

芥屋さんに旧字のことを指摘されたの思ひ出した。漢民族の周人の「羊」の文化がその前の異民族、殷人の「貝」を貨幣として用ゐた文化から様変わりしたとして、漢人は「義」や「美」の観念的なものを好んで大事にしてそれらの表す意味は歴史的に一貫してゐるやうなので、清代の字典を標準とする体系で問題がないのぢゃないかなと思ひました。

最近読んだ本に由ります。情報重視型のそんなに感銘を受けるわけでもない一冊でそこまで言ひ切れないこともあるかもしれませんので、自信があるとは到底言へませんが、この場をお借りいたしまして、忌憚の無い御意見どうもありがたうございました。

Re(6):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/12(水) 23:43 -

引用なし
パスワード
                         .
      万物は流転する!

      ヘラ暗イトス!
       (`・ω・´)


    万物が流転しなければ万物は固定する!

         ラク!
        (・ω・)

暗イトスさんがそう言明できることこそが、世界が流転していたことの結果論でしかないような気がするんですけどねえ…
たまたま万物が流転する世界に生れ落ちたことによって、万物が流転するということに気付いたって、とても奇妙な気分になるんですけどね。
「たまたま」という表現は間違っていて、ここに生まれるしかなかったし、ここに生まれなければ全くの別世界の生物でしかないわけで。

ぶっちゃけこういう私の解釈ってどうなんでしょうかね?
       (´・ω・`)

私は気に入ってますけどね。

Re(7):村田だ!
 Josef  - 17/7/13(木) 16:49 -

引用なし
パスワード
   rakusyunnさん、

万物は流転する、と言われると、まあそうかもねと思うのですが、この言葉が意味をもつとすれば、なんだかんだ言っても私たちは「万物流転」とは逆の「同一性」を前提にモノを考えたり行動したりしているからかもしれません。

「同一性」つまり「昨日Aであったものは今日もAであり明日もAであるはずだ」というふうな信憑なしには、たぶん社会も個人も成立しない。しかし私たちはしばしば同一性に拘りすぎて、争いを起こし、社会も個人も窮屈にしてしまう。そこで、過度な同一性に対する解毒剤として「万物流転」やそれに類する物の見方も同時に必要とされてきたのではないか。

ところで昔うちで飼っていた猫は、家の中では甘えてくるくせに、外で出会うと「だれこいつ?」みたいな顔で私を見る。近寄ると逃げる!
奴らは時や場所が変わると対象を同一とは見なさない、「万物流転」を頭ではなく体で知りぬいているのだ。

・・・と今考えてみました。

Re(8):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/18(火) 19:54 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

フーコーもどこかでそこに触れていたと思うけど…。

ヨーゼフさんの言う通りなんでしょうね。

Re(7):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/18(火) 19:56 -

引用なし
パスワード
                      .
    人間は言説(ディルクール)の産物にすぎない!
   パノプティコン型監獄は近代的規律・矯正社会の象徴だ!
   (ここは中世神支配の構造とカルヴァンの予定説があるから説得力がない…パクリかみたいな)
   知識は思考の台座(エピステーメー≒パラダイム)に制限されている!
    とーにかく 社会を 編成 する 権力 構造 を…

         見据エル・風子!
         (´・ω・`)
                   ラクφ

Re(8):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/18(火) 20:00 -

引用なし
パスワード
                     .
    悪いから非難されるのではなくて 非難されるから悪いのだ!
  (これは問題意識の無い人は知らないけど 痛ー切に感じるね!)

         エミール・出ル煙!
                   ラクφ

Re(9):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/18(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

でもね、おそらくヘラ暗イトスさんは、自分が言う「万物」のメンバーに自分自身が入っているという認識はなかったと思いますよ。

明確な根拠はないですけど。

Re(10):村田だ!
 Josef  - 17/7/19(水) 17:24 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

>でもね、おそらくヘラ暗イトスさんは、自分が言う「万物」のメンバーに自分自身が入っているという認識はなかったと思いますよ。

自分は棚に上げておかないと言えないことってありますもんね。

「絶対的真理など存在しない。すべては相対的だ。」
「じゃ、その相対的だという認識も相対化されるから真理ではないと?」
「いや、すべては相対的だという認識だけは絶対的に正しいのだ。」
「は?」

こういうバカバカしい対話がポスモダ流行時期にはよくありました(ヴァリエーションはいろいろ)。

近代型権力の比喩としての「パノプティコン」は面白いイメージだと私は思いますが、現実には監視人からも囚人は見えていないのではないかという気もします。ただ、囚人たちは周囲を見通すことができず、監視人の姿もチラリとしか見えないがゆえに、その向こうにあるはずの「権力」を幻視してしまうのではないか。

それはともかく、パノプティコンという言葉の響き好きです。

Re(11):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/20(木) 1:53 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

「ポスモダ」って用語忘れていました。


>近代型権力の比喩としての「パノプティコン」は面白いイメージだと私は思いますが、

近代型のという意味でね。

>現実には監視人からも囚人は見えていないのではないかという気もします。

そうでしょうね、各部屋に監視カメラでも設置しなければ。

>ただ、囚人たちは周囲を見通すことができず、監視人の姿もチラリとしか見えないがゆえに、その向こうにあるはずの「権力」を幻視してしまうのではないか。

それがシステム(宗教システムも含む)の眼目だと思いますけど。
ちなみにある商店街の違法行為を取り締るためにパノプティコン型の監視塔(監視人から通行人は見える)のようなものを設置したら違法行為が激減したそうです。
カルヴァンの予定説では、自堕落な生活をしたい人が周囲から「あの人は地獄に落ちる可哀想な人なのだ」と思われたくないために、自己規律を強めたということまであるようです。

ですから風子氏が言っていることには新奇性が薄いような気がするんですね。
だって宗教はいまでもあるし。

Re(9):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/20(木) 2:04 -

引用なし
パスワード
                      .

         二一ェ!
                ラクφ

                   .

Re(12):村田だ!
 Josef  - 17/7/21(金) 15:40 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

>>ただ、囚人たちは周囲を見通すことができず、監視人の姿もチラリとしか見えないがゆえに、その向こうにあるはずの「権力」を幻視してしまうのではないか。
>
>それがシステム(宗教システムも含む)の眼目だと思いますけど。

あ、そうか。暑さのせいでボケていました(歳のせい?)。

広義に解すれば洋の東西を問わず社会にはパノプティコン的なもの(実際の監視システムであれ宗教のような虚構システムであれ)が組み込まれているのでしょうね。それは場合によってはオーウェルの小説のような監視社会にもなりえますが、人の良心や正義感を作り上げるものでもあるでしょう。

「天網恢恢疎にして漏らさず」。
この「かいかい」という音が妙に好きです。

Re(10):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/24(月) 20:59 -

引用なし
パスワード
                          .
      オレの功績は功利主義だけじゃないんだ!
       パノプティコンはオレの考案だぞ!

        ジェレミー・便座無!
                   ラクφ

                       .
なんかクォリティ落ちてきた感がぁ…(´ω`)

Re(11):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/28(金) 23:30 -

引用なし
パスワード
                        .
       液体は粉と違って具に絡みつかない!
      しかも麺は常温で半年間も保存できるんだ!
   みんなもこれを食べて味覚のエピステーメーをチェンジしないか!
          美味かど〜(^ω^)

         3食入りソース焼きそば!
                       五木食品
                     .

Re(12):村田だ!
 rakusyunn  - 17/7/28(金) 23:32 -

引用なし
パスワード
                            .

        美棘ン死体ン!

                   ラクφ

                      .

Re(13):村田だ!
 rakusyunn  - 17/8/11(金) 23:44 -

引用なし
パスワード
   関係ないけど、籐の枕はつるや商店に限ると思う。

  私が使っているのはこの35センチ幅のやつだけど
  側面のフレームが楕円形状になっているところが特徴かな
      常にフィットするのよ!
                  
ttp://www.gakubun.net/pc/00000005/e/530286/

Re(8):村田だ!
 バジル二世  - 17/8/16(水) 19:25 -

引用なし
パスワード
   rakusyunnさん

>   知識は思考の台座(エピステーメー≒パラダイム)に制限されている!
>    とーにかく 社会を 編成 する 権力 構造 を…
>
>         見据エル・風子!
>         (´・ω・`)
>                   ラクφ

「権力」話になってゐるのだけど、あくまで別スレの話だから、きちんとどう云ふ意味なのかあっちでお願ひしますね。

Re(14):村田だ!
 rakusyunn  - 17/8/21(月) 21:27 -

引用なし
パスワード
   いま甲子園の影響で中止になってますけど、9/1金19:25からの「3月のライオン」がおもしろいなぁ。

Re(15):村田だ!
 バジル二世  - 17/8/23(水) 11:18 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:

>いま甲子園の影響で中止になってますけど、9/1金19:25からの「3月のライオン」がおもしろいなぁ。

「二歩」などルールも今ネットで調べて思ひ出した程度の不調法なのですが将棋ですかあ…。「虐める」など勝負の世界の言葉は面白い!

Re(16):村田だ!
 しゅう  - 17/8/23(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:
>>rakusyunnさん:
>
>>いま甲子園の影響で中止になってますけど、9/1金19:25からの「3月のライオン」がおもしろいなぁ。
>
>「二歩」などルールも今ネットで調べて思ひ出した程度の不調法なのですが将棋ですかあ…。「虐める」など勝負の世界の言葉は面白い!

 将棋の世界には、相手が指した手を咎める意味で、責める(攻めるではない)という表現もあるとか。棋は対話なりと言いますが、なんだかディベートみたいですね。

 ちなみに、お隣の囲碁界には「石の攻め方殺し方」という名著があるそうなのですが、英訳で出版する際のタイトルは、Attack and Killだったそうです。キルビルみたいですねw

Re(17):村田だ!
 Josef  - 17/8/25(金) 16:44 -

引用なし
パスワード
   将棋は敵王を討ち取るゲーム、囲碁は領土を奪い合うゲーム、どちらも戦争のシミュレーションゲームですね。

ベース(塁=砦)をめぐって攻めと守りがぶつかり合う野球も「殺す」「死ぬ」「盗む」など物騒な用語がいっぱい。

ところで将棋界には今年藤井聡太というとんでもない中学生が現れましたね。
現実界にこういうすごいのが出てくると、「三月のライオン」の主人公が勝負師というより文学青年(少年)かなんかに見えてちょっと物足らなく感じるのは私だけ?

Re(18):村田だ!
 しゅう  - 17/9/3(日) 22:38 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:
>将棋は敵王を討ち取るゲーム、囲碁は領土を奪い合うゲーム、どちらも戦争のシミュレーションゲームですね。
>
>ベース(塁=砦)をめぐって攻めと守りがぶつかり合う野球も「殺す」「死ぬ」「盗む」など物騒な用語がいっぱい。
>
>ところで将棋界には今年藤井聡太というとんでもない中学生が現れましたね。
>現実界にこういうすごいのが出てくると、「三月のライオン」の主人公が勝負師というより文学青年(少年)かなんかに見えてちょっと物足らなく感じるのは私だけ?

 藤井聡太、小学6年生で全国詰将棋選手権優勝、破竹の29連勝と将来のタイトルは確実視されていますが、現実は、漫画とは比較にならないほど若手の強豪がひしめいているので、主人公のように順位戦を1期で抜けられるのかな?
 今後の進路も気になりますね。彼は将棋の障害となるので高校進学に迷いがあるとのことですが、世代を背負っていく存在になるなら視野を広げることも大事だし、けど、その手段は高校生活に限るのかって話もあって、この情報化社会における彼の一手にはいかに?なんて言ってみたくもあります。

Re(19):村田だ!
 Josef  - 17/9/4(月) 20:06 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

昨日、藤井聡太が出場するNHK杯2回戦の生中継を見ました(ミーハー)。森内俊之9段に完勝。もう40代以上の棋士で彼と互角に戦えるのは羽生2冠くらいではないでしょうか。

>藤井聡太、小学6年生で全国詰将棋選手権優勝、破竹の29連勝と将来のタイトルは確実視されていますが、現実は、漫画とは比較にならないほど若手の強豪がひしめいているので、主人公のように順位戦を1期で抜けられるのかな?

あ、主人公は1期で抜けたのですか。部分的にしか見てないので知りませんでした。

藤井聡太は現在3勝0敗ですね。10連勝で駆け抜けることを期待していますが、他の若手も黙ってないからそうは問屋が卸すかどうか。
藤井というスターの出現は、ベテラン棋士にとっては「将棋界が活気づいてええわい」かもしれないけれど、若手にとっては自分の存在価値を無にしてしまうもしれない脅威です。みんな棋譜をしらみつぶしに分析して弱点を探ってくるでしょう。逆に藤井が対戦相手全員の棋譜を同じように調べ尽くすことはできない。
「一対多」の戦い。わくわくします。

>今後の進路も気になりますね。彼は将棋の障害となるので高校進学に迷いがあるとのことですが、世代を背負っていく存在になるなら視野を広げることも大事だし、けど、その手段は高校生活に限るのかって話もあって、この情報化社会における彼の一手にはいかに?なんて言ってみたくもあります。

高校進学しなかった囲碁のトップ棋士、井山裕太(28歳)を見ていると、一芸に秀でていれば高校だの大学だの関係ないなと思ってしまいますが、親となるとそうはいかないでしょうね。

Re(20):村田だ!
 しゅう  - 17/9/7(木) 21:59 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:
>>しゅうさん:
>
>昨日、藤井聡太が出場するNHK杯2回戦の生中継を見ました(ミーハー)。森内俊之9段に完勝。もう40代以上の棋士で彼と互角に戦えるのは羽生2冠くらいではないでしょうか。
>
>>藤井聡太、小学6年生で全国詰将棋選手権優勝、破竹の29連勝と将来のタイトルは確実視されていますが、現実は、漫画とは比較にならないほど若手の強豪がひしめいているので、主人公のように順位戦を1期で抜けられるのかな?
>
>あ、主人公は1期で抜けたのですか。部分的にしか見てないので知りませんでした。
>
>藤井聡太は現在3勝0敗ですね。10連勝で駆け抜けることを期待していますが、他の若手も黙ってないからそうは問屋が卸すかどうか。
>藤井というスターの出現は、ベテラン棋士にとっては「将棋界が活気づいてええわい」かもしれないけれど、若手にとっては自分の存在価値を無にしてしまうもしれない脅威です。みんな棋譜をしらみつぶしに分析して弱点を探ってくるでしょう。逆に藤井が対戦相手全員の棋譜を同じように調べ尽くすことはできない。
>「一対多」の戦い。わくわくします。

 棋士レーティング(kishi.a.la9.jp/ranking2.html)を見る限り、40代で現時点で格上と言えそうなのは羽生以外は久保と三浦くらいですね。
 ちなみに一位の豊島は未だにタイトルを取ったことがないし、高齢の高段者が上位に全然いないという身も蓋もないランキングです。
 将棋界の棋士育成機関は東京と大阪にあり、名古屋出身の藤井は強豪との対局機会を得難い不利を、コンピュータ将棋との対局、ネット対局で補完したためか、指し手のソフトとの一致率が非常に高い特徴があるのだそうです。
 ベテラン勢が、これまでの常識にない手に対応できず薙ぎ払われる中、ある意味サイボーグ化した強豪の若手陣はそれを織り込むことができるわけで、これまで藤井が喫した敗戦は、全て20代の若手によるものとなっています。

Re(21):村田だ!
 Josef  - 17/9/8(金) 17:10 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

だいたい将棋でも囲碁でも強いのは10代、20代の若手で、高齢者がタイトルを多く保持している時期というのは停滞期とみなすことができるかもしれません。

羽生世代が出てきた90年前後(羽生20歳)から、上の世代で辛うじて対抗できたのは10歳程度上の谷川くらいで、その上の世代はほとんど一掃されました。しかし2000年以降も羽生世代の全盛がまだ続いたから、この時期は停滞期だった、と言えそうな気がします。

さすがに今は羽生世代も若手に勝てなくなりつつありますが、これとコンピュータがどの程度関係があるか。単に年寄りが衰えて若手が上に来るという、これまで何度も繰り返されてきた波が来ているだけかもしれません。

>名古屋出身の藤井は強豪との対局機会を得難い不利を、コンピュータ将棋との対局、ネット対局で補完したためか、指し手のソフトとの一致率が非常に高い特徴があるのだそうです。

なるほど。ここを読んで、関係ないけど昨年から今年にかけての三浦事件を思い出しました。三浦がカンニングを疑われた理由の一つがコンピュータソフトとの一致率の高さでした。その後の第三者委員会の調査で、棋士がソフトを使って事前研究をしている場合、実戦においてソフトとの一致率が高くなるケースは少なくないことが分かり、カンニング疑惑の根拠が一つ崩されたのでした。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
31 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82726
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.