newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
78 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→

なんというか ラクシュン 13/5/17(金) 1:58
  Re(1):なんというか Josef 13/5/23(木) 19:02
   Re(2):なんというか ラクシュン 13/11/5(火) 1:03
   Re(3):なんというか ラクシュン 13/11/6(水) 23:54
   Re(4):なんというか 芥屋@1984 13/11/7(木) 0:23
   Re(5):なんというか ラクシュン 13/11/7(木) 0:58
   Re(4):なんというか ラクシュン 13/11/7(木) 22:33
    Re(5):なんというか ラクシュン 13/11/7(木) 22:55
    Re(6):なんというか バジル二世 13/11/14(木) 1:02
    Re(7):なんというか ラクシュン 14/1/11(土) 1:00
    Re(8):なんというか ラクシュン 14/1/11(土) 1:09
   Re(3):なんというか 芥屋@1984 13/11/6(水) 23:57
   Re(4):なんというか バジル二世 13/11/7(木) 2:09
   Re(3):なんというか Josef 13/11/7(木) 18:26
   Re(3):なんというか バジル二世 13/11/7(木) 20:21

なんというか
 ラクシュン  - 13/5/17(金) 1:58 -

引用なし
パスワード
   いやぁ 久しぶりというか個人的には6カ月ぶりの感覚でネットに接続してみるとまったくダメで、(いまだに)ダイアルアップwの音声から素人なりに判断してAPの番号の変更でもあったのかなと思ってSTネットに確認してみると、「アレッ? 1年ほど前に変更になってますけど お知らせ はありませんでしたか?」みたいな返答。
人間の感覚っていい加減ですね。
1年もたっていたんだ。

Re(1):なんというか
 Josef  - 13/5/23(木) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ラクシュンさん、お久し振りです。

>いやぁ 久しぶりというか個人的には6カ月ぶりの感覚でネットに接続してみるとまったくダメで、
>1年もたっていたんだ。

それはいわゆるトシというやつですね。
かくいう私も去年のことだと思っていたら一昨年だった、ということが日常茶飯です。

それはともかくネットから離れてみるのもいいことだと思いますね。ネットというのは便利だけど、無ければ無いでどうということはない。仕事で使わざるを得ない時なんかは、無ければよかったのに、と思うこともしばしば。

よく、ウェブ空間をすごいもののように理想化して語る人がいますが、事情を知らないくせに知ったふりをしたがる年配者か、ずれた若者(たとえばもう40なのに自分のことを「若者」だと思っているような勘違いなやつ)が多いという印象です。単なるアホならいいけど、けっこう迷惑なんですよね。「紙媒体はもう古い、今後はネットで発信しよう!」とか。やめてくれよめんどくさい。

Re(2):なんというか
 ラクシュン  - 13/11/5(火) 1:03 -

引用なし
パスワード
   >それはいわゆるトシというやつですね。

親の面倒とかいろいろあって、ネットどころではないということもあるんですけどね。しかしどうもJosefさんは、私を年寄りに見積もりたがる傾向があるようですね。w まぁ年寄りなんですけどね。

しかし、ここ数年つくづく思うのは、日本人は情けないなぁ・・・お人好しだけが取り得のアホな国民なんだなぁ・・・みたいなことですよ。
人の顔色を伺ってしかものを言えないみたいな傾向が随所に伺えるんですよ。
それにクソ反吐がでます。

Re(3):なんというか
 ラクシュン  - 13/11/6(水) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ところでずーっと思っていたことなんですけど、日本のサスペンスドラマのストーリーって、濡れ衣をかぶりたがる筋書きがあまりにも多すぎる気がするんんですよ。
もう相当ウンザリしてますよ。そのことの何が素晴らしいの? 何が面白いの?
外国ものでそんな筋書き一度も見たことないんですよ、もちろん個人的定点観測的にはということですけどね。
おそらくというよりも、こういう筋書きを書く人の脳裏には当然、それを受け止めてくれる情緒的(ベチョベチョネチョネチョ)な背景が想定されているわけですが、これってそもそも間違っているでしょ?w
極端な例で言えば、飲酒運転で人を轢き殺した運転手の身代わりってどうなのよ? 犯罪者ですよ。

こんな情緒的なストーリーでうっとりしている国民って他にいるんですかね。
これではオレオレ詐欺が後をたたないはずですよ。w

Re(3):なんというか
 芥屋@1984  - 13/11/6(水) 23:57 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん:

>しかしどうもJosefさんは、私を年寄りに見積もりたがる傾向があるようですね。w まぁ年寄りなんですけどね。

いやまぁ、私も楽さんをけっこう年寄りだと思ってますよw
それはさておき…

>しかし、ここ数年つくづく思うのは、日本人は情けないなぁ・・・お人好しだけが取り得のアホな国民なんだなぁ・・・みたいなことですよ。
>人の顔色を伺ってしかものを言えないみたいな傾向が随所に伺えるんですよ。

その辺は人類、大なり小なりという気がしてきてるんですよね。
そりゃ国民性とか民族性と呼ばれるものは確かにあるんですが、それって、煎じ詰めると表現形の問題のように感じ始めてます。

対人間のあれこれの中での、黙っていようとか主張しようとか、ここは押そうとか引こうとか、そういうのって…

そういった配慮を欠く文化って、私のこれまでの拙い収集の中では、寡聞にして知らないんですよ。…おそらく、そういう文化って、無いんじゃないでしょうか?

つまり、およそどんな文化だろうが、他人の顔色を伺わない社会って存在しないんじゃないかなぁ、と。ここでいう「顔色を伺う」ってのは、イマドキの「空気を読む」とかでもいいんですが。

「ここは他人の反応を見て自己の身の振り方を決めようor他人がどう反応しようが自分はこう振る舞おう」ってあたりの葛藤ですか、それはたぶん、全人類の諸時代諸民族の文化にあまねくあるんじゃないかなぁ。

ただそれ、そこここの文化で、あるいは時代によって、あるいは身分とか社会階層とか家柄うんぬんとか、ありますよね、そういう「その人が属しているコミュニティの中での約束(=つまり狭義の文化)」によって、表れ方が違うんだろな、と。

外資系の国内企業とかで、ボスの命令絶対みたいな文化から見ると、日本の普通の企業の「割とズケズケと上司に物言う」みたいのは驚愕だとか聞いたこともありますし、そういや武家社会でも身分をわきまえつつかなりズケズケ言ってたような話も聞きます。上役あるいは上位身分の人の顔色見ながら(そして周囲の空気も読みながら)ズケズケ言ってたわけですよね。

あー、まとまりなくなりました。なんかですね、楽さんのレスに引かれて関係ないこと言ったかとも思いますが、酔いどれっつうことで堪忍w

Re(4):なんというか
 芥屋@1984  - 13/11/7(木) 0:23 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん:
>ところでずーっと思っていたことなんですけど、日本のサスペンスドラマのストーリーって、濡れ衣をかぶりたがる筋書きがあまりにも多すぎる気がするんんですよ。
>もう相当ウンザリしてますよ。そのことの何が素晴らしいの? 何が面白いの?
>外国ものでそんな筋書き一度も見たことないんですよ、もちろん個人的定点観測的にはということですけどね。

うーん、どうなんでしょう・・・多すぎるのかどうなのか…

私の記憶の中では、その手のシリーズ物の範疇にはいるかどうかわからないのですが「刑事コロンボ」「ミス・マープル」「名探偵ポアロ」のTVドラマの中では、割と見るような気がします。

ただそれを量的(統計的)に、日本も欧米も同程度…だなんて、そんなこたぁわかりませんが。どうなんでしょうね。まぁ、あるっちゃあるでしょうね欧米でも、と。(韓流とかだともっとベタにありそうですがあんまり見てない)。

なんかあれでしょ、濡れ衣を着せられても何らかの事情があって良しとする登場人物が居て、それを(つまりその芝居or小説その他の描写)で、各国の人々がそこでグッとくるわけですよね…フィクションですが、だからこそ。

そこの描写の具合とか、多寡とか、しかもその大袈裟あるいは仰々しいのが好きとかそこまでいくと嫌いとか、どういう濡れ衣をあえて着るのがグッと来るとかそれは理解できんとか、そういうのが文化の違いってやつで、逆に万国共通で「泣ける」ってのが人類普遍みたいなことになるんでしょーか?
(かなりいい加減w)

Re(5):なんというか
 ラクシュン  - 13/11/7(木) 0:58 -

引用なし
パスワード
   > 芥屋さん

いやいやこっちも酔いどれなんだけど、とりあえずテレビ的にということでいって、顔色を読みすぎってことですよ。
象徴天皇に手紙を渡しただけの山本議員の何が悪いんでしょうかね?
何の政治利用なんでしょうかね。利用できるはずないのに。
そんなくだらんことでグチャグチャと。
イノキの方がよほど悪質だと思うんだけどねぇ。
気のまわしすぎ、空気読みすぎ。


>…「刑事コロンボ」「ミス・マープル」「名探偵ポアロ」のTVドラマの中では、割と見るような気がします。

そうなんですか。私はタダの一度も見たことがないんですよ、本当に。

>逆に万国共通で「泣ける」ってのが人類普遍みたいなことになるんでしょーか?
(かなりいい加減w)

定点観測的なんですけど、あまりにも、も、あまりにも多すぎるんですよ。
本当のところは世界的にどーなんでしょうかねぇ?
も、ウンザリなんですけど。

Re(4):なんというか
 バジル二世  - 13/11/7(木) 2:09 -

引用なし
パスワード
   >芥屋@1984さん:

>「ここは他人の反応を見て自己の身の振り方を決めようor他人がどう反応しようが自分はこう振る舞おう」ってあたりの葛藤ですか、それはたぶん、全人類の諸時代諸民族の文化にあまねくあるんじゃないかなぁ。
>
>ただそれ、そこここの文化で、あるいは時代によって、あるいは身分とか社会階層とか家柄うんぬんとか、ありますよね、そういう「その人が属しているコミュニティの中での約束(=つまり狭義の文化)」によって、表れ方が違うんだろな、と。

具體的に今、どの樣な行ひが問題になつてゐるのかは知りません。けれど、「文化」を改造しようとする人たちがゐるといふことは、とりも直さす、無理矢理利益の分配を自分達の思ひ通りにしようといふ人達がゐるといふことではないでせうか。

これに反對の聲を上げるのには何分かの理が十分あるんぢやないでせうか。そこで、相手が政治を笠に着るのなら、どの樣にそれに反對する人間は振る舞へばよいのか。人の顔を見ながらも、小さな拙い腦味噌で考へるのですよ。

しかも酒を飮みながらw。

Re(3):なんというか
 Josef  - 13/11/7(木) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ラクシュンさん、

>親の面倒とかいろいろあって、ネットどころではないということもあるんですけどね。

それは大変ですね。私は今のところ親の面倒を見なくて済んでいるのですが、つくづく年金制度というものの有難さを感じています。これがなかったら親の生計を子が見なきゃいけなくなって、子の生計も破壊されるでしょう。しかし今の年金制度は破綻寸前だから早く何とかしなきゃいけないのに、全然制度設計をしようとしませんね、政府は。

>しかしどうもJosefさんは、私を年寄りに見積もりたがる傾向があるようですね。w

そうでしたか!?
まったく自覚がありませんでした。自分が年をとってきたから他人も仲間に加えたいのかな。

>しかし、ここ数年つくづく思うのは、日本人は情けないなぁ・・・お人好しだけが取り得のアホな国民なんだなぁ・・・みたいなことですよ。

「日本人は〜だ」の「〜」にネガティブな言葉を持ってくるのは日本人ならではの自虐ですね。でも同感です。

誰だったか、「好い人」はいいが「人が好い」はダメだと言った人がいます。「好い人」は好感をもたれたり尊敬されたりするけど、「人が好い」のはだんだんと馬鹿にされ軽んじられるようになりますからね。

Re(3):なんというか
 バジル二世  - 13/11/7(木) 20:21 -

引用なし
パスワード
        >ラクシュンさん:
>>それはいわゆるトシというやつですね。
>
>親の面倒とかいろいろあって、ネットどころではないということもあるんですけどね。しかしどうもJosefさんは、私を年寄りに見積もりたがる傾向があるようですね。w まぁ年寄りなんですけどね。

ああ、私もトシw。親の面倒は會社の制度に頼らず、色々やつたら兄弟とグルになつてお前の出る幕ぢやないなんて言はれたうへ、引つ込んだら引で込んだで何もやらなかつたと非難されて、誰がまづいと思つたのでせうかね?
>
>しかし、ここ数年つくづく思うのは、日本人は情けないなぁ・・・お人好しだけが取り得のアホな国民なんだなぁ・・・みたいなことですよ。
>人の顔色を伺ってしかものを言えないみたいな傾向が随所に伺えるんですよ。
>それにクソ反吐がでます。

まあ、占領憲法後生大事にあの内閣でさへ思つてゐるくらゐですからね。その糞下らない理念に反對して、福祉医療削れとか言つたとして、とたんに感情的な反發を喰らいますから。ナチスだつてよいこともしたと言はれるのに我慢出來ない人々、何なんでせうね。

Re(4):なんというか
 ラクシュン  - 13/11/7(木) 22:33 -

引用なし
パスワード
   どこかの都道府県で、猪が民家というか人間様の居住域内?(こういうの何て書けばいいのか)に進入してきたということで、パトカーと思しき車両が田んぼのへりに10〜12台止められていました。
そして背中に「ぽりす」と書かれたユニホームを纏った人たち数十人が高さ1メートルくらいのベニヤ板を盾にして一匹の猪を取り囲んでいるんですよ。w
こんなことに一体いくら金をかけるのかなぁー、と呟きながら私は傍にいる父親に「あの程度の遮蔽物なら猪は助走なしで軽々と飛び越えるよ」、とボヤいていた最中に、まさにその情報がその「ぽりす」たちに伝えられたようなのです。
「…だから注意しろ!」ってな指示。
でもそんなこと、どう考えても注意するだけですまされるはずはないんですよ。w
で案の定易々と飛び越えられてしまったんですけどね。
いやー、牙がなかったからメスだったのだろうけど、猪に襲われて死んでいる人もいるというのに、こんな対応の仕方って私としては相当アホじゃないの?と思うわけですよ。
背中に「ぽりす」しょってるんだったらニューナンブとか持っているわけだし持っていなければおかしいんだから、とっとと撃てばいいんですよ。
相手は田んぼの中で何か食ってたみたいだし的はデガいんですからね。

タマタマの結果論ですよ、被害者がでなかったのは。
私的にはかなりマヌケな話だと思うんでうけどね。

Re(5):なんというか
 ラクシュン  - 13/11/7(木) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ・・・「ナンブ」、といえば、私が三八式歩兵銃を片手に戦場をかけ巡っていた頃を思い出しますねぇ。その銃は薬室に一発づつ実弾を装てんするという今から考えれば信じられないような原始的な銃でした。その銃は命中精度が極端に低いんですよ。私は天性の能力でその誤差を無意識のうちに修正できたので別に問題は感じませんでした。
しかし、中国軍には、日本の同盟国であるドイツから高性能の自動小銃が流れていたのでこれには苦労しましたよ。森林地帯では跳弾をねらって銃を乱射してくるんですよ。私には弾丸を瞬発力で交わす能力が備わっているのでいまだに生きていられるのですけど。
ま私に言わせれば、架空の戦士ランボーなんて、まだまだあまちゃんですよ。w

何かヘンなこと感じました?

Re(6):なんというか
 バジル二世  - 13/11/14(木) 1:02 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん:

>ま私に言わせれば、架空の戦士ランボーなんて、まだまだあまちゃんですよ。w
>
>何かヘンなこと感じました?

ははは、樂俊特殊山岳狙撃兵には能力と、そして神のもとにゐる私とが協力すれば天下を取るのも夢ではありませんよ。

想へば、私が上司を殴りクビになつたのは、直接的には営業文書で禁止されてゐる正かなづかひをもちゐたのを注意、直されたからであるが、正統なるものを用ゐて何が惡かりませう。

といふより、私をセクハラで非難する女たちがゐて、それが濡れ衣であり、何年も何年も日常的に遠まわしにそのことを責められつづけ、発狂一歩手前の状態にある人間が、同じく教養の独占であるなどといふ濡れ衣を着た正かなづかひを使ふなと言はれたら、濡れ衣を着た者の矜持を見せてやらねばならんではないですか?

陥れたのはネツトに▲の宣伝をやつたあの男だと睨んでゐます。どのやうにやつらとつるんでゐたのか。この文章も、奴らに捕捉されてゐて、私はネツトから身を消すかどうか、いま考へてゐるところだが、奴らの勢力は私のことを騙して発狂者として精神病院に送り込み不本意な人生を送らせやうとしたが、逃げてきたのですから。

しかし正假名を用ゐ、もう一度病院へゆきあの苦痛ばかりの療養生活を送るか、やめるかの二擇を迫られた。山を友とし、森を棲家とし、臥薪嘗胆、奴らを討つのが私の望みです。濡れ衣を着せて平然としてゐる奴らを。ところで、こうなると、もう何がセクハラだかよう解りません。

ところで俺の健保保険料返せ!!

Re(7):なんというか
 ラクシュン  - 14/1/11(土) 1:00 -

引用なし
パスワード
   >バジルさん

ごめんなさい、私はこういうときにどう声をかければいいのか分かりません。

カナについても分かりません。

ただ、「セクハラ」についてはいろいろ思うところがあります。
いま大沢と北島がワイドショーを賑わしていますが、真相がどうかは別として、(現時点で与えられている情報に基づく)TV出演者たちのコメントの端々に滲み出るものがあるんですね。とりあえずこっちの方向に誘導しておこう、その方が無難だという判断みたいなもの。ぶっちゃけ言えば、若干ではあっても男に批判的なコメントをしておこうみたいな。そういう空気の読み方もしくはその行為がセクハラ概念を支配している部分が大きいと思います。

よくいう「子どもが一番ショックを受けている」「子どもが一番の被害者だ」みたいなことは大ウソだと思う。w

Re(8):なんというか
 ラクシュン  - 14/1/11(土) 1:09 -

引用なし
パスワード
   子どもについてのコメントは、北島への非難を回避するための盾ですよ。
鑑定についての真の真相は知りませんけどね。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
78 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82847
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.