newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
90 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→

金塊 ラクシュン 11/3/17(木) 22:38
  Re(1):金塊 ラクシュン 11/4/6(水) 21:59
   うーん ラクシュン 11/4/6(水) 22:21
   Re(1):うーん ラクシュン 11/7/23(土) 0:12
   Re(2):うーん しゅう 11/7/23(土) 6:12
   Re(3):うーん ラクシュン 11/7/25(月) 21:53
   Re(4):うーん ラクシュン 11/7/25(月) 22:18
   Re(5):うーん ラクシュン 11/7/25(月) 22:45
   Re(6):うーん ラクシュン 11/7/27(水) 22:22
   Re(7):うーん ラクシュン 11/7/29(金) 23:29
   ・・・関係ないんだけど ラクシュン 11/8/10(水) 23:57
   Re(1):・・・関係ないんだけど しゅう 11/8/11(木) 20:29
   Re(2):・・・関係ないんだけど ラクシュン 11/8/11(木) 22:32
   Re(3):・・・関係ないんだけど ナナコ 11/8/23(火) 15:42
   Re(4):・・・関係ないんだけど Josef 11/8/24(水) 20:06
   Re(5):・・・関係ないんだけど ラクシュン 11/8/24(水) 22:21
   Re(6):・・・関係ないんだけど ラクシュン 11/8/24(水) 22:42
   Re(7):・・・関係ないんだけど ナナコ 11/9/1(木) 6:59
   Re(8):・・・関係ないんだけど ラクシュン 11/9/7(水) 23:08
   Re(9):・・・関係ないんだけど ラクシュン 11/9/9(金) 21:18
   Re(10):・・・関係ないんだけど Josef 11/9/15(木) 21:11
   Re(11):・・・関係ないんだけど ラクシュン 11/9/18(日) 19:12
   Re(12):・・・関係ないんだけど ラクシュン 11/9/18(日) 19:20
   思いつき ラクシュン 11/9/18(日) 22:06

金塊
 ラクシュン  - 11/3/17(木) 22:38 -

引用なし
パスワード
   円高で、金が安くなっていますね。

Re(1):金塊
 ラクシュン  - 11/4/6(水) 21:59 -

引用なし
パスワード
   翌週から即強調介入で円安に入りましたね。
で、現在は1ドル=85円22銭だって。
あーあ、ってタイミングを逸したことに溜息をつきたい気分ですが、ここは寧ろ日本経済のために喜ぶなのでしょうかね?
その判断は私にはできません。

しかしこのままでは買うタイミングは訪れないような気もするしぃ・・・
外貨預金だって同じ原理でしょ・・・
なんだかなぁー・・・
って、その「なんだかなぁー」自体を喜ぶべきなのかどうかも?
なんだかなぁーー…??

#関係ないけど、時は金なりは正解です。
#どうも日本人にはその感覚は薄そうですけど。

うーん
 ラクシュン  - 11/4/6(水) 22:21 -

引用なし
パスワード
   というか、これはたまたま土日が挟まれてしまった以上に、私の読みが甘かったいうことであって、日本経済にとっての円安は追い風になることは間違いないということでしょうね。
ごめん。

Re(1):うーん
 ラクシュン  - 11/7/23(土) 0:12 -

引用なし
パスワード
   前回の水準1ドル=85円22銭には程遠いけど、88円台になっても金の価格が一向に下がらないなあ!?
為替レートは金価格の大前提みたいなことを田中貴金属の特約店の人も言っていたことから考えると、今回のケースは円相場より金相場の影響のほうが強かったということなんでしょ。
と素人は納得するだけ。

Re(2):うーん
 しゅう  - 11/7/23(土) 6:12 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん:
>前回の水準1ドル=85円22銭には程遠いけど、88円台になっても金の価格が一向に下がらないなあ!?

せんせー、1ドル78円台だとおもいます。
欧米の信用力が回復しないから,円や金が買われて,円高になったり金が高騰したりしているんですよね。

>為替レートは金価格の大前提みたいなことを田中貴金属の特約店の人も言っていたことから考えると、今回のケースは円相場より金相場の影響のほうが強かったということなんでしょ。

よくわかんないので教えてください。

Re(3):うーん
 ラクシュン  - 11/7/25(月) 21:53 -

引用なし
パスワード
   >せんせー、1ドル78円台だとおもいます。

10円間違いました。w

>欧米の信用力が回復しないから,円や金が買われて,円高になったり金が高騰したりしているんですよね。

詳しいですね、そういう面もあるんでしょうね。

>>為替レートは金価格の大前提みたいなことを田中貴金属の特約店の人も言っていたことから考えると、今回のケースは円相場より金相場の影響のほうが強かったということなんでしょ。

>よくわかんないので教えてください。

例えば、3月17日の新聞(朝刊)では、円が80円92銭-94銭で金が1グラム3859円(70円安)ですが、金は今たしか4200円台後半でしょう。そして、同じ17日のリアルタイムのある瞬間では3769円を記録していると思う。
すごい差でしょ?
こういう世界の知識ってなかなか調達できないところがあってね、私的には。
そこまでは興味がないということもあるけど難しいと思う。

で金の売買はドル建てだから為替相場の影響を受けざるをえない、といったことをその特約店の人wが言ってたってことですよ。

Re(4):うーん
 ラクシュン  - 11/7/25(月) 22:18 -

引用なし
パスワード
   >同じ17日のリアルタイムのある瞬間では3769円を記録していると思う。

ごめん、これは翌18日の朝刊の価格でした。
円が79円21銭で、金が3769円。

Re(5):うーん
 ラクシュン  - 11/7/25(月) 22:45 -

引用なし
パスワード
   >ごめん、これは翌18日の朝刊の価格でした。

どっちでも同じみたいだけど、正確には17日に特約店の人wと電話で話をしたときに教えてくれた価格。
取引の終値みたいなもんだったんでしょ。

Re(6):うーん
 ラクシュン  - 11/7/27(水) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ttp://fuhito.bizland.com/gold.html
しかし↑「東京金 期先月足」みたいなの見たら、いま高すぎですね。
10年前なんか1000円以下に下がっていたんだねえ。
いやはや。

Re(7):うーん
 ラクシュン  - 11/7/29(金) 23:29 -

引用なし
パスワード
   >>欧米の信用力が回復しないから,円や金が買われて,円高になったり金が高騰したりしているんですよね。

しゅうさんの指摘がすべてなんでしょうね。
米の債務枠の上限引き上げが決まらなければ、米は債務不履行(≒デフォルト)状態に陥りドルは暴落、金は暴騰といった流れになるんでしょうね。
ttp://smoothcool.seesaa.net/article/216908214.html
そうなれば、円高も加速すると。
まあデフォルトは回避されるとしても、なんかやれやれという気分。

・・・関係ないんだけど
 ラクシュン  - 11/8/10(水) 23:57 -

引用なし
パスワード
   私「串探して」るんですかねえ?
いちおう調べてはみたけど何の形跡もないし。
何年かぶりに2ちゃんの携帯板に書こうとしたら、「〜帳」みたいなのが出てきて書けなかったんだけどなー。


そして、さすがはザック・ジャパン♪〜

Re(1):・・・関係ないんだけど
 しゅう  - 11/8/11(木) 20:29 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん:
>私「串探して」るんですかねえ?

串とか懐かしいですねえ。
中学生の頃はよく使ってました。
サイバーシンドロームじゃダメなんですか?
ttp://www.cybersyndrome.net/

>いちおう調べてはみたけど何の形跡もないし。
>何年かぶりに2ちゃんの携帯板に書こうとしたら、「〜帳」みたいなのが出てきて書けなかったんだけどなー。

忍法張ですか?
専用ブラウザ使えばよっぽどのことがない限り見られるはずですよ。

>そして、さすがはザック・ジャパン♪〜

圧勝でしたね

Re(2):・・・関係ないんだけど
 ラクシュン  - 11/8/11(木) 22:32 -

引用なし
パスワード
   いや、私が「(探してきた)串」を使っているようなことを言われたんですよ。そんなもの刺してないんだけど、2ちゃんで書き込みができなかったことがあるので心配になったということです。

>忍法張ですか?
>専用ブラウザ使えばよっぽどのことがない限り見られるはずですよ。

見ることはできるんですよ。
つーか忍法帳が出てくるってことは、私のIPアドレスとかが 怪しい ってことなんでしょ。それが気になるわけよ。


ところでまた円高基調ですね。
このままだと日本はどうなるのかな。
これからジリジリ円高が進み、(日本経済を破壊し?)ある時点で円が暴落するみたいなことを言っている人がいましたが、それってありそうなシナリオだと思うんですよね。
あー気が重いなー。
経済・政治・原発問題と嫌な話ばっかりで、鬱病のような気分です。

しかし香川の得点能力はスゴイ。

Re(3):・・・関係ないんだけど
 ナナコ  - 11/8/23(火) 15:42 -

引用なし
パスワード
   >経済・政治・原発問題と嫌な話ばっかりで、鬱病のような気分です。

ロシアのニュース番組で日本の原発状態を知るという悲惨な状況に
ガッカリな毎日です。

関東圏内で、逃げようにもお金も手段も無くどこにも逃げようがないので、
もうこればっかりは、運命共同体で全て引き受けるしかないんだなぁ
・・・と、諦めています。

いざと言う時、我が子を守る手立てすらないことが辛く思います。

でも、諦める前にやることはいっぱいありますけれども!

Re(4):・・・関係ないんだけど
 Josef  - 11/8/24(水) 20:06 -

引用なし
パスワード
   先月、知人から山梨の桃をいただきました。
ネットで調べてみると、関係HPのどこも「県内4JAで検査し放射性物質は
検出されず」という内容の記事を載せ、安全性をアピールしていました。

しかし「検出されず」は却って怪しいと私なんかは思ってしまいす。検出され
ないわけがないだろうと。数値を挙げてもらう方がずっと安心できます。

一方で、当事者になると「安全」を強調したくなるものだろうと思います。
悪く言えば真実を「隠す」のですね。福島原発事故後しばらくの間、私は
放射能拡散のシミュレーションをドイツとイギリスのサイトで見ていました。
この程度のシミュレーションは日本の気象庁で簡単にできるのに、やろうと
しませんでした。

でも、たとえばドイツで同じような事故が起こったら、きっと隠すでしょう。
スリーマイルでもチェルノブイリでも被害を極力小さく見せようとしました。

結局、原発とか放射能とは「そういうもの」と理解しておく方が良いのだと
思います。つまり、何か事が起こった時、直接被害を受ける人たちに真実を
隠しておかなくてはならないようなもの、ということです。原発を容認する
にせよ否定するにせよ、そういうものだということを踏まえた上で判断する
べきでしょう。

知人が送ってくれた桃はもちろん美味しくいただきました。

Re(5):・・・関係ないんだけど
 ラクシュン  - 11/8/24(水) 22:21 -

引用なし
パスワード
   >でも、たとえばドイツで同じような事故が起こったら、きっと隠すでしょう。
>スリーマイルでもチェルノブイリでも被害を極力小さく見せようとしました。

数日前にnhkの番組でも、EUの経済対策が、有権者の顔色を伺って思い切った対策をとれないことをあちらでは「日本化」と表現されていることを知りましたが、他人事だと思いつきを言いたくなることの裏返しなんでしょうかね。
リーマンショック後の対策だったか何かでも、「(日本のバブル崩壊後の対策批判を踏まえて)我々は日本に謝罪すべきだ」みたいなことを米の新聞が書いていたようですしね。
この辺の、私たち対アナタたち間のズレみたいなのをなんとか解消できないものかなとずーっと考えているんですけどなかなか難しそうですね。
#因みにエルベさんとことかでも酷い目に合った。w

Re(6):・・・関係ないんだけど
 ラクシュン  - 11/8/24(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ある程度の線量を浴びた方が発ガン率が下がるというデータもあったりで、正直言えば訳がわからない。

Re(7):・・・関係ないんだけど
 ナナコ  - 11/9/1(木) 6:59 -

引用なし
パスワード
   不安を煽る人もいますが、低容量被曝は人体への影響がわからないイコール影響はない、と考えて良いと思います。

原発事故による人体への被害は、放射線被曝によるものよりも、不安による障害の方がはるかに大きい。


子どもは大人の不安を敏感に感じ取ります。

夏休みは北関東の高原の避暑地に行く予定の中、後からそこがホットスポット付近だと判明しました。中止にしようと言う人もいましたが、結局行きました。子どもが楽しみにしている旅行を取りやめ、その理由を説明することの方がいらぬ不安を植えつけ、悪影響を招くと判断しました。その避暑地には、今でも多くの人が住み生活しています。

がんは、将来ほとんどの人がかかることになると思います。それは、ほぼ放射線以外の原因によるものでしょう。日本人の死因の第1位は悪性新生物なのですから。

身内も含めて、今まで何人かがんの終末期の方を看取りましたが、亡くなるまでの時間がある程度わかるのは、本人にとっても家族にとっても良いことだと、どの時でも感じました。予期悲嘆しながら準備ができるのですから。血管系疾患の場合は、その猶予がないことも多くあります。がんは良い死に方が出来る可能性の高い疾患のひとつだと思います。


桃と言えば、よくスーパーで福島産の桃が通常価格の1/3程度で叩き売られています。とても新鮮で甘くて美味しい桃です。また、激安系の八百屋の野菜の最近のラインナップは、群馬産・茨城産・福島産ばかり。

自分が育てた作物を放射性廃棄物だと言われる生産者の苦しみはどんなものなのだろう、と価格破壊された野菜たちを見て想像します。

それでも結局、その安い野菜をありがたく買わせてもらいます。浮いたお金で外食でもして楽しい時間を過ごす方が、我が家にとってはメリットが大きい、と考えるからです。

Re(8):・・・関係ないんだけど
 ラクシュン  - 11/9/7(水) 23:08 -

引用なし
パスワード
   線量計とかは持っているんでしょうかね。
相手が目に見えないものだけに、数値化されると安心できるかも知れない。
一時期十数万円とか言われていましたが、調べてみるとそれほどではないようです。

ttp://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E7%B7%
9A%E9%87%8F%E8%A8%88&tag=googhydr-22&index=aps&fie
ld-adult-product=0&hvadid=6509787195&ref=pd_sl_1j0oaakfx1_b

ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2182/id=16346/

携帯用
ttp://publishing-news.com/730.html
3.990円

Re(9):・・・関係ないんだけど
 ラクシュン  - 11/9/9(金) 21:18 -

引用なし
パスワード
   10万円以下のものは精度に多少問題があるらしい。

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110908_476012.html

Re(10):・・・関係ないんだけど
 Josef  - 11/9/15(木) 21:11 -

引用なし
パスワード
   線量計を持っていたとしても、誤差の可能性も含めて素人がどこまで的確に判断できるかは疑問でしょうね。それでも無いよりはあった方がいいかもしれません。

ところで児玉龍彦氏が参考人として語った厚生労働委員会の映像はすっかり有名になりました(出版までされているようで)。

ttp://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo&feature=player_embedded

彼がここで言っているイメージングベースの流れ作業測定というのはその後行う方向で進んでいるのでしょうか。一部のサンプル調査だけでは消費者の不安は拭えません。風評被害を減じ、生産者・消費者双方の安心と利益のために、こういう効率の良い測定ができるのなら真っ先に予算を投入すべきところだと思うのですが。

放射能に対する不安・恐怖には個人差があるでしょう。広島・長崎では原爆投下後の10年くらいは「雨が降ったらできるだけ濡れないように気をつけろ」と言われていたと聞くので、地域差や年齢差もあるかもしれません。また、私くらいの歳になれば微量の放射能なんかほとんど関係ないけど、細胞増殖の盛んな胎児や子供への影響は大きいので、子供のいる親は特に心配でしょう。統計的にはっきりとガンが増えるのは被曝後20年経ってからと言いますから、気の長い話です。長く続く不安です。「ただちに影響はない」という常套句が怒りを買うのは当然です。

危険なものには保険がつきものです。車を運転する時は保険に入ります。航空機の運賃には万が一の事故の際の補償金も確率的に含まれています。しかし原発によって作られる電気の料金にはそれがありません。補償が必要になる大事故は起こらないという前提で稼働しなければ一般人が払える電気料金にはならない。そういうものに頼ってまで生活を、経済を支えなければならないのかどうか、決めるのは電力会社ではなく国民です。時間をかけて考え、答えを出す責任があります(私にはまだ確たる答えが見出せない)。

Re(11):・・・関係ないんだけど
 ラクシュン  - 11/9/18(日) 19:12 -

引用なし
パスワード
   計算間違いがあったのでいちおう削除しておきます。

Re(12):・・・関係ないんだけど
 ラクシュン  - 11/9/18(日) 19:20 -

引用なし
パスワード
   結論は同じだ

>線量計を持っていたとしても、誤差の可能性も含めて素人がどこまで的確に判断できるかは疑問でしょうね。それでも無いよりはあった方がいいかもしれません。

そうですね。しかし現実的には
ttp://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/
などを参考にするしかないんでしょうね。他は知らないし。

ここの計算を元にして原発事故当時0歳だった赤ん坊が20年間そこに住み続けるケースを考て、寿命短縮のリスクが5年毎に軽減されるとして、A0〜5年を7倍、B6〜10年を5倍、C11〜15年を4倍、D16〜20年を3倍とします。
年間100mSvを基準にして
A.50日×7倍×5年間=1750日
B.50日×5倍×5年間=1250日
C.50日×4倍×5年間=1000日
D.50日×3倍×5年間= 750日
トータルとして、20年間で4750日短縮。

しかし、100mSv/年という被爆量は、11.4μSv/時ということだから多くのケースでは、この数分の一のリスクということになるんでしょうね。
(「全年齢の平均」の意味がいまいち?)

ちなみにPDFやJosefさんの画像が見れない。
見ても解らないと思う。

思いつき
 ラクシュン  - 11/9/18(日) 22:06 -

引用なし
パスワード
   赤ちゃんのベッドを水を入れた容器やコンクリートなどで囲うという対策も有効かもね。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
90 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82847
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.