newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
98 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→

「顔」後遺症の補償に男女差は違憲…京都地裁 しゅう 10/5/27(木) 20:20
  Re(1):「顔」後遺症の補償に男女差は違憲…京都地裁 Josef 10/5/28(金) 21:16
  Re(2):「顔」後遺症の補償に男女差は違憲…京都地裁 芥屋 10/5/31(月) 22:09
   Re(3):「顔」後遺症の補償に男女差は違憲…京都地裁 しゅう 10/6/3(木) 22:21
   Re(4):「顔」後遺症の補償に男女差は違憲…京都地裁 ラクシュン 10/6/5(土) 22:23
   ところで ラクシュン 10/6/8(火) 22:13
   Re(1):ところで ラクシュン 10/6/8(火) 22:36
   Re(2):ところで しゅう 10/6/14(月) 23:33
   Re(3):ところで ラクシュン 10/6/18(金) 20:41
   (いつものように)どーでもいいことですけど・・・ ラクシュン 10/6/22(火) 20:42
   Re(1):(いつものように)どーでもいいことですけど・・・ しゅう 10/6/23(水) 20:25
    Re(2):(いつものように)どーでもいいことですけど・・・ ラクシュン 10/6/23(水) 22:12
    Re(3):(いつものように)どーでもいいことですけど・・・ ラクシュン 10/6/23(水) 22:54
    Re(2):(いつものように)どーでもいいことですけ... Josef 10/6/28(月) 11:12
   Re(4):ところで ラクシュン 10/10/6(水) 21:16
  Re(1):とりあえずお疲れ様>WC日本代表 Josef 10/6/30(水) 21:02
   Re(2):とりあえずお疲れ様>WC日本代表 ラクシュン 10/7/1(木) 19:53
   Re(3):とりあえずお疲れ様>WC日本代表 Josef 10/7/5(月) 18:54
   予言ダコ ラクシュン 10/7/11(日) 22:12
   Re(1):予言ダコ ラクシュン 10/7/12(月) 6:51
   Re(2):予言ダコ Josef 10/7/16(金) 20:54

「顔」後遺症の補償に男女差は違憲…京都地裁
 しゅう  - 10/5/27(木) 20:20 -

引用なし
パスワード
    以前話題に出てた父子家庭の児童扶養手当は,12月に8月〜11月分が支給されることが決定したそうで。
 今回は読売から以下の記事を引っ張ります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 勤務先で顔などに大やけどを負った京都府内の男性(35)が、障害等級の規定で女性が顔付近に同程度のけがをした場合より低い等級の労災認定しか受けられないのは法の下の平等を定めた憲法14条に違反するとして、国に障害補償給付の処分取り消しを求めた訴訟の判決が27日、京都地裁であった。


 滝華聡之裁判長は「合理的理由なく、性別による差別的取り扱いをするものとして違法」として、処分の取り消しを命じた。

 顔付近の容貌(ようぼう)に関する後遺症について、障害補償給付の男女差を違憲とした司法判断は初めて。

 判決によると、男性は1995年11月、当時勤務していた金属精錬会社で金属の溶解作業中、溶けて高熱になった銅が飛散し、大やけどを負った。園部労働基準監督署は2004年4月、男性の障害等級を11級と認定した。

 頭、顔、首の負傷で後遺症が残った場合、女性の方が精神的苦痛が大きいとして等級認定に男女で差が設けられており、原告側は訴訟で「女性が同様のけがを負えば5級と認定され、給付額などに著しく不当な差が生じる」と主張していた。

(2010年5月27日15時18分 読売新聞)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

tp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100527-OYT1T00807.htm

Re(1):「顔」後遺症の補償に男女差は違憲…京都地裁
 Josef  - 10/5/28(金) 21:16 -

引用なし
パスワード
   父子家庭への公的手当決定、障害保障の理不尽な性差別化撤廃の判決、いずれも遅すぎるという感想はともかくとして、良かったと思います。

「声高な弱者」たちの要求はいやでも聞こえてくるけれど、本当の弱者の声はしばしば弱々しくて、耳をすまさないと聞こえてこない。けたたましい騒音の中にか細い声を聞き分けられる人が増えますように。

Re(2):「顔」後遺症の補償に男女差は違憲…京都地裁
 芥屋  - 10/5/31(月) 22:09 -

引用なし
パスワード
   たぶん、ですが・・・

「男は顔じゃない! しかし女の顔は一大事!」的なアレが、ですね。
その是非を声高にどうこう、てな意識はないんですが。

ただ、要するに、「法」というもは、近代法のソレであっても、
社会通念、とくに「その社会で『良識』とされいるもの」の上に立脚している、と。

そうなると、なんて言いましたっけ?institution?
現代の社会の様々なinstitutionは、男女別の・・・本件でいえば、
「男は顔じゃない! しかし女の顔は一大事!」的なアレでもって、
その男性の受けられる金額が、同程度の女性のソレより減額されるのであれば、
そりゃぁ、性差別以外の何物でもない・・・うん、妥当な判決ですね。

結局、どういう社会にしたいのかっていう、世間様の判断によるんじゃいなかな。
現在進行形で正義とされ、そしてそれを前提に制度設計されているものに照らせば、
当たり前の判決だな、と。

で、俺自身の興味は、
「男は顔じゃない! しかし女の顔は一大事!」的なアレが、
そもそも男女の自然な感覚に根ざしていたのかどうか疑問!てのもありますしね。
(だってそりゃ、女からしたって、ナチュラルに言えば男の見てくれもきになるじゃあ〜りませんか、ねw)

なぁんか、最近、こんなんですわ俺。

Re(3):「顔」後遺症の補償に男女差は違憲…京都地裁
 しゅう  - 10/6/3(木) 22:21 -

引用なし
パスワード
   >芥屋さん:
>
>で、俺自身の興味は、
>「男は顔じゃない! しかし女の顔は一大事!」的なアレが、
>そもそも男女の自然な感覚に根ざしていたのかどうか疑問!てのもありますしね。
>(だってそりゃ、女からしたって、ナチュラルに言えば男の見てくれもきになるじゃあ〜りませんか、ねw)

ですよね(゜゜
営業するにも第一印象は大事。程度によっては死活問題ですよね。

即効でラクシュンさんがレスするかと思ってたけど,案外静か。

Re(4):「顔」後遺症の補償に男女差は違憲…京都地裁
 ラクシュン  - 10/6/5(土) 22:23 -

引用なし
パスワード
   「顔」といえば、前にMacskaさんのところでアシュリーちゃんの話題が出たことがあったが(たぶん同一人物と思われる人を最近TVで見た)、そのアシュリーちゃんと同じ病気にかかっている日本人の女にも彼氏らしき男がついているのを見たことがある。外見的には普通。
男もそうだけど顔にキズがある女は結婚できない、などということはないと思うけど。

ほかには私も「一大事!」には怪しいものを感じます。
特に最近は、すべてが、女の意見(or利益)も何もかもが男の目(or立場)を通して語られているような違和感を改めて感じているだけに。
ttp://d.hatena.ne.jp/Paris713/20100526/p1#c
ttp://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20100528/1275048778#c
ブログ主たちには嫌なところはまったく無いのですが、この人たちも感じているらしい社会の風潮みたいなものに対する違和感です。
ちなみに私のコメントなどが目に入った場合は無視してください。
とにかく治らないんですよ。
好きなのかなあ?

ところで
 ラクシュン  - 10/6/8(火) 22:13 -

引用なし
パスワード
   日本で新種の恐竜の化石が発見されたみたいですね。
「お宝鑑定団」にだせば5億円以上すると思うな。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100609k0000m040072000c.html

Re(1):ところで
 ラクシュン  - 10/6/8(火) 22:36 -

引用なし
パスワード
   「新属新種」なら新種より上みたいだな。
だったら10億以上かあ!?

なーんて適当な。

Re(2):ところで
 しゅう  - 10/6/14(月) 23:33 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん:
>「新属新種」なら新種より上みたいだな。
>だったら10億以上かあ!?
>
>なーんて適当な。

ティラノサウルスの全身骨格標本ですら10億いかないですしねえ・・・

Re(3):ところで
 ラクシュン  - 10/6/18(金) 20:41 -

引用なし
パスワード
   はやぶさのカプセルは今なら5億。

(いつものように)どーでもいいことですけど・・・
 ラクシュン  - 10/6/22(火) 20:42 -

引用なし
パスワード
   プロボクサーの思いっきりのパンチの直撃を顔面に受けた場合、殴った方のダメージの方が格段に大きいというのが私の持論なんですけど、何か問題ありますかね?

あと、カプセルの時価が5億というのは、カプセルの業績をあまりにも低く見積もりすぎていたと反省しています。
実際はもっとしますよ。

Re(1):(いつものように)どーでもいいことですけ...
 しゅう  - 10/6/23(水) 20:25 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん:
>プロボクサーの思いっきりのパンチの直撃を顔面に受けた場合、殴った方のダメージの方が格段に大きいというのが私の持論なんですけど、何か問題ありますかね?

グローブつけているなら殴った方の勝ちですよね。
殴り方と当たり所にもよるんじゃないでしょうか。
少なくとも殴る方は指がだめになることはあっても絶命することはないでしょうし。

>
>あと、カプセルの時価が5億というのは、カプセルの業績をあまりにも低く見積もりすぎていたと反省しています。
>実際はもっとしますよ。

はやぶさの残した業績は確かに偉大だけど,それを金額換算できるかといえば話は別だと思いますー。
仮にJAXAがカプセルをオークションにかけても5億の値はつかないような気がします。

Re(2):(いつものように)どーでもいいことですけ...
 ラクシュン  - 10/6/23(水) 22:12 -

引用なし
パスワード
   >グローブつけているなら殴った方の勝ちですよね。

すいません、肝心なことを書き忘れていました。
(昨日はすっごい酔ってて、って酒で言い訳すること自体が最低だってね)


>少なくとも殴る方は指がだめになることはあっても絶命することはないでしょうし。

たしかにテンプルとかは軟らかいですからね、はい。

Re(3):(いつものように)どーでもいいことですけ...
 ラクシュン  - 10/6/23(水) 22:54 -

引用なし
パスワード
   >はやぶさの残した業績は確かに偉大だけど,それを金額換算できるかといえば話は別だと思いますー。

考えてみれば確かにそうなんですよね。

>仮にJAXAがカプセルをオークションにかけても5億の値はつかないような気がします。

問題はこのヘンなのかな、「仮に」オークションに出品されてしまった場合、10億出してもカプセルを手に入れたいと思っている大金持ちが一人いたとしても、値段がせり上がらなければ10億出す必要はないわけですよね。あるいは何が何でもカプセルが欲しいと思っているオタク関係の人がいても先立つものがないから手も足も出ない、と。

何かヘンなゴッホの絵が数十億するならこっちの方がずっと値打ちがありそうな気がするんですけどねえ。そういう個人的思惑どおりには世の中回りませんよね、はい。

Re(2):(いつものように)どーでもいいことですけ...
 Josef  - 10/6/28(月) 11:12 -

引用なし
パスワード
   >>プロボクサーの思いっきりのパンチの直撃を顔面に受けた場合、殴った方のダメージの方が格段に大きいというのが私の持論なんですけど、何か問題ありますかね?
>
>グローブつけているなら殴った方の勝ちですよね。
>殴り方と当たり所にもよるんじゃないでしょうか。
>少なくとも殴る方は指がだめになることはあっても絶命することはないでしょうし。

話を少しずらしますが、質量×速度でパンチ力を測定すると、プロボクサーが特別高い値を示すわけではないようです。ボクシング以外のスポーツ選手の方が高い数値を出すことも珍しくないといいます。

これはキックボクシングにも言えるかもしれない。単純な衝突力の測定なら、サッカー選手のキック力がプロキックボクサーを上回っても不思議ではありません。

動く人間を相手に、いかに急所に正確に、かつタイミングよく当てるか、この技術に優れているのがプロボクサーでしょう。

Re(1):とりあえずお疲れ様>WC日本代表
 Josef  - 10/6/30(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   このスレッドに書くのは変だけど、まあ細かいことは気にせずに…

今朝、NHK衛星でドイツZDFニュースを見ていたら日本−パラグアイ戦の結果を伝えていた。「決勝トーナメント中、最も弱いチーム同士の対戦で、盛り上がりに欠ける退屈な試合だった」だと。

ムカッとしたが、客観的にはそうだろうな、とも思う。

しかしそれでも希望の灯は残した。

岡田監督のトンチンカンな戦術で混乱しまくっていた日本代表チームは、大会前になってとうとう古典的な守備的戦術を選択せざるをえなくなったのだが、これによって各選手の役割が明確になり、各人が持っている力をそこそこ発揮できるようになった。それにより、この古臭い戦法でも、何とか一次リーグを突破できるだけの力を選手個々が備えていることが示されたのだ。

私は日本選手の能力をかなり高く評価している方だと思う。彼らの能力をうまく束ね生かせる指導者がいれば、今と同じメンバーでも、世界トップレベルとはいかぬまでも、今回のパラグアイ程度のチームには普通に勝てるチームが出来上がるだろう。試合後に中田ヒデ(嫌いだが)が言った「パラグアイは力を出し尽くしたが、日本は出し尽くしていない」というコメントは正しいと思う。もちろん、必死でやっていない、という意味ではない。今回の戦い方は、彼らの持てる能力を充分発揮できる戦法ではなかったということだ。

言ってみれば、本ワールドカップの日本代表の戦い方は、おかしくなったWindowsをやむなくセーフモードで立ち上げたようなもの。それでも、そこそこのパフォーマンスを示すことができた。ここに希望の灯を見てとって、もっと能力を発揮できる「日本的サッカー」を追求する指導者の現れんことを。

Re(2):とりあえずお疲れ様>WC日本代表
 ラクシュン  - 10/7/1(木) 19:53 -

引用なし
パスワード
   中田ヒデが代表監督になることに批判的な関係者っているんでしょうかね。
最適任者という意味においても私は中田、しか、いないと思うんですけどね。
というド素人の意見。

>「決勝トーナメント中、最も弱いチーム同士の対戦で、

誤審で勝たせてもらったクセにね。

Re(3):とりあえずお疲れ様>WC日本代表
 Josef  - 10/7/5(月) 18:54 -

引用なし
パスワード
   >>「決勝トーナメント中、最も弱いチーム同士の対戦で、
>
>誤審で勝たせてもらったクセにね。

そうは言ってもドイツ強いね。

日本の戦い方を古典的と言ったけど、アルゼンチンもそう。
守り固めて、メッシをはじめとするタレント3〜4人で点を取る。
サイドバックの攻撃参加といった現代サッカーでは当たり前のことすらほとんどしない。
それで勝ち進むんだから、個人のレベルの高さ恐るべし。

ところがドイツはそこを突いた。
もともとアルゼンチンの守備と攻撃の間に空いていた中盤を支配し、
慌てて守備陣が上がろうとすると、いとも簡単にアルゼンチン陣内に
縦パスを通す。
アルゼンチンは攻撃と守備をすっかり分断され、孤立した攻撃陣は相手ゴールに
迫る前にボールを取られてしまう。

ばらばらの天才たちより、よく組織され統率された凡人たちの方が優れた成果を
上げるという近代の歴史を目の当たりに見るようだった。そのようにして、
ドイツの職人=マイスターたちも近代工場に淘汰されてきたのだ。

といっても、ドイツチームの個人は凡人と言うのは失礼なくらい上手いけどね。

予言ダコ
 ラクシュン  - 10/7/11(日) 22:12 -

引用なし
パスワード
   わるいけどパウルくんの予言はハズれるな。

Re(1):予言ダコ
 ラクシュン  - 10/7/12(月) 6:51 -

引用なし
パスワード
   という私の予言はハズれてしまったのだった。

全部は見てないけど、スペインは攻撃もディフェンスも強いですね。
シュート数もボールの支配率もスペインのほうが上だったという印象です。
しかし同時に、ファインセーブも多かったけど決定的場面でのミスも目だったのですが、これがサッカーというものなのかなとも思いました。
これが弱いチームだと「決定力が無い」となるんでしょうね。

Re(2):予言ダコ
 Josef  - 10/7/16(金) 20:54 -

引用なし
パスワード
   >という私の予言はハズれてしまったのだった。

私もオランダが勝つと予想していました。スペインに勝ってほしかったのですが、どうも勝ってほしい方を不利に予想する癖が私にはあるようで。悲観派なのかも。

>これが弱いチームだと「決定力が無い」となるんでしょうね。

日本サッカーについてよく「決定力がない」と言われますが、常々変だなと感じています。「決定力がない」という言い方の裏側には「その他の力はそこそこあるんだけど」という判断があると思うのですが、日本の「決定力」は守備力やパスを通す能力なんかと大して変わらないでしょう。ことさら「決定力」が目立って弱いわけではないと思います。

日本のサッカー選手たちは10年前と比べてもだいぶ、20年前と比べたら格段にうまくなったと思いますが、それでも世界のトップレベルと比べるとまだまだです。パス一つとってみても速さ、精度ともに不十分です。
かつてジーコは「シュートはゴールにパスするだけだ」と言いました。至言だと思います。ただしそれは、激しい動きの中、相手の必死の妨害をかいくぐっての素早く正確なパスです。そういうプレッシャーの中でパスを通す能力がまだ日本選手たちは足らない。「シュート」だけの問題ではないのです。

よく、日本人は農耕民族だから、一瞬のチャンスを捉え一発で仕留める狩猟民族的な能力に劣るのだ、みたいな日本人論を言う人がいますが、そういうことではないと思います。あるいは、優れたストライカーは我儘なもの、そういう「俺が俺が」の我儘なストライカーが、出る杭は打たれるという日本の文化的土壌では育ちにくいのだ、というふうな日本人論もよく見聞きします(岡田監督もその一人)が、これももっともらしい嘘だと思います。

ひとえに技術的訓練の問題です。問題の在り処を正しく捉えて子供たちを指導する人たちが増えてくれば問題は徐々に解消していくでしょう。入るはずのないシュートなのに「シュートで終わるのはいいですね」などと言っている解説者たちのような旧世代は早く引っ込んだ方がいいと思います。

Re(4):ところで
 ラクシュン  - 10/10/6(水) 21:16 -

引用なし
パスワード
   そうか、ハヤブサのカプセルから地球外物質の痕跡らしきものが検出されのか、ふむふむ・・・

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
98 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82845
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.