newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
130 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→

【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 芥屋 06/10/8(日) 23:33
  Re(1):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 芥屋 06/10/9(月) 0:18
   Re(2):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 tpkn 06/10/9(月) 1:13
   Re(3):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 macska 06/10/12(木) 12:40
    Re(4):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 tpkn 06/10/13(金) 4:37
    Re(5):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 Josef 06/10/13(金) 20:12
   Re(2):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 macska 06/10/12(木) 11:44
   Re(3):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 芥屋 06/10/13(金) 0:15
   Re(3):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 楽俊 06/10/13(金) 21:02
   Re(2):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 Dr.MataYan 06/10/14(土) 16:56
   Re(3):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 Josef 06/10/16(月) 16:43
   Re(4):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 Dr.MataYan 06/10/16(月) 17:21
    Re(5):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 純子 06/10/16(月) 18:37
    Re(6):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 芥屋 06/10/16(月) 21:28
    Re(7):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 tpkn 06/10/16(月) 23:10
   Re(3):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 芥屋 06/10/16(月) 21:57
   Re(4):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 Dr.MataYan 06/10/22(日) 23:31
   Re(5):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 芥屋 06/10/23(月) 1:05
   Re(6):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 Dr.MataYan 06/10/23(月) 1:57
   Re(7):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 一郎無 06/10/23(月) 14:17
   Re(8):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 芥屋 06/10/23(月) 22:36
   Re(9):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 一郎無 06/10/23(月) 23:20
   Re(10):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】 バジル二世 06/10/24(火) 23:47

【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 芥屋  - 06/10/8(日) 23:33 -

引用なし
パスワード
   http://principle.jp/bbs5/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=790;no=848;id=keya1984
↑前スレの、この部分からの続きです。

以下は、macskaさんの要旨。
****************
まぁ、あえて言えば、ジェンダーに関わらず子どもに何かを押しつけた場合、子どもが嫌な思いをしたり、別の方向に伸びる可能性を押さえつけたりしてしまう可能性があるでしょう。「子育てはジェンダーフリーで」という部分を読むと、そういう事態が「ふさわしくない」という考えをパンフの著者が持っていることは分かります。つまり、弊害があるかもしれない(と著者が考えている)からこそ、「考えてみましょう」という呼びかけがあるわけですね。

しかし、「ひな祭りのどこに弊害があるのだ」と短絡的に問い詰めても意味がありません。問題はひな祭りではなく、ひな祭りなどの祝い事を含めた育児の全体において「男らしさ・女らしさ」の押し付けをやっていませんか、考えてみましょう、ということですからね。

もしあなたが「子供が男の子だから鯉のぼり上げます、女の子なので雛祭りをきちんとやります」が常に「あらかじめ考えを尽くして決定」であるかもしれないという判断をしているなら、どうしてそんな想定ができるのか知りたいです。わたしの感覚では、全ての親が常に育児におけるあらゆる行為を「あらかじめ考えを尽くして決定」しているかもしれない、などとはとても想定すらできないのですが。

わたし個人がどう自省するかですか? わたしはジェンダーフリーとは関係なくそもそもひな祭りを祝う慣習がないので、その項目によって何かを自省することはないでしょう。現実にひな祭りを祝う家庭では、もしかすると思いあたることがあるんじゃないかと想像しますが。

それで弊害がないという立場に立てば、そうでしょうね。しかしパンフの著者は、育児において「男らしさ・女らしさ」が無意識的に強要される結果、子どもたちの可能性の一部を閉ざすことになる、という弊害があると考えているのですから、「振り返ってみましょう」と呼びかけるくらいは不自然ではありません。

ひな祭りを否定しているという解釈を真剣に考察してみましたが、文面からかけ離れたかなり特殊な解釈であるとしか思えませんでした。そういう解釈が「普通の親の親心」を通してみれば自然だという主張もあるのですが、「普通の親の親心」というブラックボックスが論証不可能なためどこをどう読めばそういう解釈が成り立つのかついに理解することはできませんでした。

わたしが言っているのは、「男は男らしく育てるべきだ」みたいな価値観を確固として持っている親の思想を変えることまでは目的としていない、ということです。特にそういったことを意識せずに、気付かないまま「男らしさ・女らしさ」を押し付けている(かもしれない)人に対しては、それをやめるように呼びかけています。
****************

Re(1):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 芥屋  - 06/10/9(月) 0:18 -

引用なし
パスワード
   >macskaさん:
>わたしが言っているのは、「男は男らしく育てるべきだ」みたいな価値観を確固として持っている親の思想を変えることまでは目的としていない、ということです。特にそういったことを意識せずに、気付かないまま「男らしさ・女らしさ」を押し付けている(かもしれない)人に対しては、それをやめるように呼びかけています。

それはわかってるって。特に意識していない親御さんこそがターゲットだということくらいは。
http://principle.jp/bbs5/c-board.cgi?cmd=all;id=keya1984
>「あなたは自分が気付かないうちに人を傷つけたことがないですか?」
ということなんでしょ?だから「男は男らしく育てるべきだ」みたいな価値観を確固として持っている親というのは、ここでは「傷つけて何が悪いか」といったような確信犯扱いなのでターゲットではない、ということですよね。

あなたの例の「差別の定義」の用法が理解できましたよ。「男は男らしく育てるべきだ」みたいな価値観を確固として持っている親を、「制度外(規範の外)」に追放するわけだ。もちろん、制度の外、規範の外で「ご自由にどうぞ」なんだな。

あんたこそ差別主義者じゃねぇか、バカバカしい。なぁにが「個人の内心を問わない」だ。それは要するに「あんたが、男は男らしく育てるべきだと思っていても、そういう人の内心の価値観なんか問題にもしませんし、問題にもならないような制度にしちゃいますからね」でしかないわけだ。おまいら、ほんとどうしようもないほどファシストだね。

*ついでに書いとくと、「男は男らしく育てるべきだ」みたいな価値観を確固として持っている親御さんというのは、ややもすればガチガチゴリゴリになりがちなので、男らしさの美意識はいいけどそればっかりで縛り上げると良くないよ?というのが本筋だろう。逆に「男らしさ・女らしさ」を強迫的に意識せずに、自然に適宜に躾けや励ましとして場面場面でやってる親御さんのほうが、どっちかっていうと柔軟で良いわけなのに。

Re(2):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 tpkn  - 06/10/9(月) 1:13 -

引用なし
パスワード
   (前スレより)

macskaどん:

>tpknさん:
>> それはパンフの読み方としてはおかしいです。なぜならパンフは
>> 全体として「大人が変わらなければいけない」と主張していますから。
>
>文脈を読みましょう。
>
>わたしが言っているのは、「男は男らしく育てるべきだ」みたいな価値観を確固として持っている親の思想を変えることまでは目的としていない、ということです。特にそういったことを意識せずに、気付かないまま「男らしさ・女らしさ」を押し付けている(かもしれない)人に対しては、それをやめるように呼びかけています。

あのですね。「押しつけ」が起こるとしたら「男は男らしく育てるべきだという価値観を強固として持っている親の場合」がもっともその可能性が高いわけですから、それを除外したらあなたの主張(パンフの解釈)はなりたたないでしょう?

>> それもおかしいです。もしパンフが伝統的なジェンダー観を見直す
>> 目的のものであれば、その対象は伝統保持主義者を除外するもので
>> はなく、むしろそちらにこそ働きかける必要があるからです。
>
>必要があっても、そこからパンフの内容を決めつけることはできません。

あなたが、パンフの主張は「押しつけをやめよう」だと言うから、最も押しつけている可能性の高い人々を除外しているのなら「押しつけをやめよう」という解釈は成り立たないということを示しているのです。「決めつけ」ているのではなく、あなたの解釈がおかしいことを論理的に説明する材料のひとつにすぎないですね。


>> 伝統的な価値観を持つ親を除外するとも書かれていません。
>
>書いてなくても、そういう価値観を持つ親に読ませる工夫がどこにありますか? ないでしょ。

「工夫がない」ことをもって、パンフの内容を決めつけることはできません。

>せいぜい、「男らしさ・女らしさ」は生物学的なものだと思い込んで受け入れている親に対して「そうではない」と訴えている程度ですが、そんなに簡単に否定しまったら余計に「そんなバカな、生物学的に影響しているに決まっているじゃないか」と思われて捨てられてしまいそうです。

ほとんどそれと同等の効果しか挙げられず、実質廃棄されたと同様の扱いになってますね。


>> 代わりに、パンフの呼びかけは反語であるという、純粋に文法的な側
>> 面からテクスト解釈を述べていますが、その点についての反論が未だ
>> どこにもありません。
>
>ええと、よく分からないので解釈間違っていたら指摘して欲しいのですが、反語であるということは、つまり「押し付けていませんか?」という質問を装いながら、真意は「あなたは押しつけている」という糾弾である、という意味でしょうか?

そういうことです。反語云々の文脈で、2〜3回ほどそのように説明しているはずですが。


>だとしたら、そんな糾弾を不特定多数の読者に対して言っても意味ないしなぁ。それに、どう転んでもひな祭りの件はせいぜい「不自然だ」というだけであって、ひな祭り否定とか伝統破壊というのは関係ないし… 反語だったら議論にどういう影響があるのか、よく分からないです。

それが反語である場合、「パンフは具体的なことは何も言ってない(糾弾しているわけではない)」というあなたの解釈が間違いだということになります。


>> パンフに書かれた問いかけは、否定疑問文を肯定疑問文に変更すれば
>> 成り立ちません。すなわちそれが、このパンフが反語によって問いか
>> けられたことと反対のことを肯定していると読める理由です。
>
>パンフがジェンダーステレオタイプの「押し付け」に批判的なのは、そんなややこしい事を言わなくても明らかだと思うのですが、ここでtpknさんはそれ以外に何か言ってますか?

「パンフは何をどうしろとは言っていない」という、あなたの主張がそれによって覆されます。ここで反語であるということは何を指摘しているかというと、単に「押しつけに批判的」ということではなく、ひな祭りその他の例示がその押しつけにあたる」ということです。あなたは、それらの例示は価値中立的なもので押しつけにあたるとはどこにも書いてないと言っていますが、反語であればそのような解釈は成り立たないです。書かずに言うのが反語ですから。

>> であれば、あなたのパンフの解釈について反論している者に対して、
>> 「私はそのような主張をしていません」という的はずれな返答をするの
>> はやめるべきでしょう。
>
>それは「わたしはそのような解釈をしていません」という意味に決まってるでしょーが。
>そんなアクロバティックな誤解をするって信じられないんですけど、もしかしてわざとやってます? 迷惑だからやめてね。

もはやああいえばこういうでしかないですね。形式論理の間違いを指摘すれば意図で答えるし、意図を指摘すれば形式論理で答える。

上記の反語の件も含め、あなたがずっと繰り返しているのはそういう詭弁です。

Re(2):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 macska E-MAILWEB  - 06/10/12(木) 11:44 -

引用なし
パスワード
   > あなたの例の「差別の定義」の用法が理解できましたよ。「男は男らしく
> 育てるべきだ」みたいな価値観を確固として持っている親を、「制度外
> (規範の外)」に追放するわけだ。もちろん、制度の外、規範の外で
> 「ご自由にどうぞ」なんだな。

パンフの主張(だとわたしが解釈しているものであり、わたし自身の主張と必ずしも同じではない)と、わたしの主張を混同されています。「差別の定義」を主張しているのはわたしであり、「男は男らしく」という価値観を確固として持っている親を読者として対象としていない(とわたしが解釈している)のはパンフの著者です。

> あんたこそ差別主義者じゃねぇか、バカバカしい。

そんな無茶苦茶な解釈で人を差別主義者と糾弾するとは、腐れサヨクの真似ですか?

Re(3):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 macska E-MAILWEB  - 06/10/12(木) 12:40 -

引用なし
パスワード
   > あのですね。「押しつけ」が起こるとしたら「男は男らしく育てる
> べきだという価値観を強固として持っている親の場合」がもっとも
> その可能性が高いわけですから、それを除外したらあなたの主張
> (パンフの解釈)はなりたたないでしょう?

勝手に仮定を増やして議論を進めないように。

パンフでは、「男は男らしく育てるべきっだという価値観を確固として持っている親」を説得するような内容に書かれていません。そうではなく、特にそういう価値観を持っているわけではなく、漠然と男の子はそう育てるものだと思っているような人に向けて書いてあるように思います。そもそも、確固とした価値観の持ち主がこんなパンフを読むわけがないですから、パンフの読者として「漠然」派が想定されているのは自然です。そのどこが論理的におかしいのか。

> あなたは、それらの例示は価値中立的なもので押しつけにあたると
> はどこにも書いてないと言っていますが、反語であればそのような
> 解釈は成り立たないです。書かずに言うのが反語ですから。

ああなるほど。確かに「書かずに言う」ことは文章表現上よくありますが、あそこにひな祭りと書いてあるというだけの事実から「ひな祭りを否定している」という意味を読み取るのは過剰な解釈だと思います。まぁこれは解釈論になってしまいますが。

Re(3):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 芥屋  - 06/10/13(金) 0:15 -

引用なし
パスワード
   >macskaさん:
>> あなたの例の「差別の定義」の用法が理解できましたよ。「男は男らしく育てるべきだ」みたいな価値観を確固として持っている親を、「制度外(規範の外)」に追放するわけだ。もちろん、制度の外、規範の外で「ご自由にどうぞ」なんだな。

>パンフの主張(だとわたしが解釈しているものであり、わたし自身の主張と必ずしも同じではない)と、わたしの主張を混同されています。「差別の定義」を主張しているのはわたしであり、「男は男らしく」という価値観を確固として持っている親を読者として対象としていない(とわたしが解釈している)のはパンフの著者です。

だから、あなた自身は、「男は男らしく育てるべきだ」みたいな価値観を確固として持っている親を、「制度外(規範の外)」に追放するわけだ。もちろん、制度の外、規範の外で「ご自由にどうぞ」なんだろ?そういうあなたによる解釈だ、ということで間違いあるのかね?

>そんな無茶苦茶な解釈で人を差別主義者と糾弾するとは、腐れサヨクの真似ですか?

独善的な権利亡者の腐れサヨクはあんただろう(苦笑)

Re(4):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 tpkn  - 06/10/13(金) 4:37 -

引用なし
パスワード
   macskaどん:

>> あのですね。「押しつけ」が起こるとしたら「男は男らしく育てる
>> べきだという価値観を強固として持っている親の場合」がもっとも
>> その可能性が高いわけですから、それを除外したらあなたの主張
>> (パンフの解釈)はなりたたないでしょう?
>
>勝手に仮定を増やして議論を進めないように。

増やしてないです。

「押しつけが起こるとしたら」という仮定は、あなたの「パンフの趣旨は押しつけをやめようということだ」という主張を受けたものにすぎませんから。

あなたは「パンフの趣旨は押しつけをやめようということだ」と言い、その後に「何が押しつけにあたるかは各自勝手に判断すればよい」と言ったので、そういう解釈ではあなたから見て「押しつけ」をやっていると予想される人々の行動を肯定することになる、という話をしているわけです。

要するに、あなたが「押しつけ」の内容についてここに至るまでついぞ説明を避けていることから、こういう矛盾が起きているだけの話です。

>> あなたは、それらの例示は価値中立的なもので押しつけにあたると
>> はどこにも書いてないと言っていますが、反語であればそのような
>> 解釈は成り立たないです。書かずに言うのが反語ですから。
>
>ああなるほど。確かに「書かずに言う」ことは文章表現上よくありますが、あそこにひな祭りと書いてあるというだけの事実から「ひな祭りを否定している」という意味を読み取るのは過剰な解釈だと思います。まぁこれは解釈論になってしまいますが。

最初から解釈論なのですが。

だからこそ、「ありったけの証拠を集めてこい」みたいな議論は無意味だという話を最初にしてあるでしょう? それに、「あそこにひな祭りとい書いてあるというだけの事実」とおっしゃいますが、それは「押しつけてませんか?」という問いかけと組合わさって「反語」をなしているのですから、このような押しつけをやっていませんか?と読みとるのが普通だろうと言っているのです。最初から。

もうひとつ、それが単なる問いかけではなく「反語」だとする根拠は、その問いかけが「啓発パンフ」の中でなされているからです。よりよきことをしましょうという趣旨の出版物において「〜をやってませんか?」と問いかけることは、「〜をやらないようにしましょう」と同義なのですよ。それは、あなたも「押しつけ」については認めているでしょう。

ではその「押しつけ」とは具体的に何を指すか。そのための例示でしょうが。ところが、あなたはなぜかその部分だけは無視するわけです。そして無視するだけでなく、「妄想」だとか「醜い政治に加担」だとか「デマ」だとか、口汚く罵倒するわけ。

あなたはパンフの表現が「誤解」を招きやすいものだったことはすでに認めているわけですが、そういう表現によって、学者でもない人々(パンフの対象読者)が「誤解」してしまったのだとしたら、それはパンフが悪いのであって誤解した側じゃないでしょう。なのに、なぜ罵倒できるのです?

しかもそれは、実際には「誤解」ではないわけ。仮にパンフ製作者の意図がその解釈と違うのであっても、書いてあることはそうとしか解釈できないのだから、読者が「誤解」したのではなく、パンフの作者が「書き間違えた」のだというのが妥当な解釈でしょう。

あのね、Macskaさん。これ、皮肉で言うわけじゃないんだけど、ほんとにわかってないのですか?

Re(5):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 Josef  - 06/10/13(金) 20:12 -

引用なし
パスワード
   >しかもそれは、実際には「誤解」ではないわけ。仮にパンフ製作者の意図がその解釈と違うのであっても、書いてあることはそうとしか解釈できないのだから、読者が「誤解」したのではなく、パンフの作者が「書き間違えた」のだというのが妥当な解釈でしょう。

そう、パンフ作成者の「意図」まで踏み込んで推測するならば、「文化大革命」みたいものを意図していたなんて私は思いません。たぶんこんな感じでしょう。

・ジェンダーがあるから性差別が起こるし個人の能力も阻害される。

・ジェンダーは良くないものだ

・その良くないジェンダーはジェンダー文化に染まった大人によって子どもに植え付け(=押しつけ)られる、

・じゃあ子どもたちはどんなふうにジェンダーを植え付け(=押しつけ)られていくのか、大人たちが当然と思ってやっている言動をふり返ってみよう

・ジェンダーの押しつけ例をリストアップ

こういう、ジェンダーについて十分に考え抜かれたとは到底思えない、浅い、というか軽い考えで作られたのがあのリストでしょう。「文化大革命」と言われたら作成者はびっくりすると思います。

ポイントは、そんな浅い考えで物事を判断・推進していくと、パンフが露わにしているように「文化大革命」と同じようなことになっちゃうよ、ということ。作成者にはたぶん「ひな祭り否定」などと大それたことを言っている「つもり」はない、ただ「性差の解消」と良いことを言ってるつもりになって喜んでいるだけ、それが結果的に「ひな祭り否定」になってしまうことには考えが及んでいない。

だから作成者が偉そうに「ふり返ってみましょう」などと言える立場じゃないのですね。彼らの方がまず、無意識のうちに文化大革命もどきをやっていないか振り返ってみる必要がある。人に説教垂れるのはそれからです。

Re(3):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 楽俊  - 06/10/13(金) 21:02 -

引用なし
パスワード
   >macskaさん
>パンフの主張(だとわたしが解釈しているものであり、わたし自身の主張と必ずしも同じではない)と、わたしの主張を混同されています。「差別の定義」を主張しているのはわたしであり、「男は男らしく」という価値観を確固として持っている親を読者として対象としていない(とわたしが解釈している)のはパンフの著者です。

「パンフの主張」内容は、「〜と明示的に書かれていないから」というmacskaさんの意味論的(≒言語コンテクスト)解釈とは真理条件の異なる語用論的な解釈が要求されると思います。要するに、(レトリック本にも出てくる)”修辞的疑問文”というやつです。手持ちの『語用論への招待』(今井邦彦)でもmacskaさんの主張はかなり旗色が悪いですよ。


>そんな無茶苦茶な解釈で人を差別主義者と糾弾するとは、腐れサヨクの真似ですか?

ちなみにそれは、この「疑問文」で、芥屋さんは「腐れサヨク」同然だ、とmacskaさんが言っているのと同じことですよ。
バカバカし過ぎ・・・・

Re(2):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 Dr.MataYan  - 06/10/14(土) 16:56 -

引用なし
パスワード
   管理人の芥屋さん、いつぞやは、ごみやさんと呼んでしまい、ごめんなさい(^^;

一連のやり取りを読ませていただいています。ご挨拶だけ・・・

macscaさんは、aurola以来ですね。
しかし、もう詰み!ってところでしょう。

そもそも西洋フェミニズムを日本に当てはめるのは無理です。
西洋では人間関係において、日本人が持つ重大な要素を無視しているからです。
ですから、日本型のフェミニズムを考え、そこにおいて、甘え=0とすると、
西洋型になります。

もう、日本型フェミニズムの研究に転換されたらいかがでしょうか?

そうしたら、無益な論争はなくなると思います。

感想だけ申し述べました。

by Japanese Feminists Club(笑)

Re(3):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 Josef  - 06/10/16(月) 16:43 -

引用なし
パスワード
   Dr.MataYanさん、はじめまして。

>しかし、もう詰み!ってところでしょう。

明らかに詰んでいるのに、無駄な間駒と無駄な逃げで徒に手数ばかりが伸びているといったところでしょうか。

Re(4):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 Dr.MataYan  - 06/10/16(月) 17:21 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

はじめまして、Josefさん。

>明らかに詰んでいるのに、無駄な間駒と無駄な逃げで徒に手数ばかりが伸びているといったところでしょうか。

そうですねえ、そのほうがより正しい表現ですね。
ネット界でのフェミニズム言論人として君臨されてきた方ですから(^^;
それに大学の教師をされているようですし、立場が(^^;
相当に悔しいでしょうけど・・・
AUROLA時代から、しょうがないよなぁ、と思っていましたが・・・

Re(5):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 純子  - 06/10/16(月) 18:37 -

引用なし
パスワード
   >Dr.MataYanさん:
>Josefさん:

さいごに、ますか せんせい え、

「人から笑われたり、友達がなくても、機嫌を悪くしないこと。人に笑わせておけば、友達を作るのは簡単です」(アルジャーノンに花束を)

てか……(^^)。

学者さんともなると、自分の学説に固執せざるを得ないんでしょうねえ。
それでネット上の議論になると、「工場労働者、兼業主婦、ただのオタク」の私にかなわなくなる。私だったら、間違えたら「あっ間違えちゃった、ごめん(^^)」ですみますらね。

私も、だいたいjosefさんのこの「読み」で正しいと思います。
            ↓
http://principle.jp/bbs5/c-board.cgi?cmd=one;no=1151;id=keya1984

深く、考えてなかったんでしょうね。たぶん。

Re(6):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 芥屋  - 06/10/16(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   私はちょっと違う見方をしているんですよ。「無駄な論争」とは思っていません。何のための論争かと言えば、ひとえに、

>せっかくの機会ですから徹底的にやりましょう。

と言ったmacskaさんのための論争なのですね。そこまで言うんならと、私は場を提供しただけですよ。彼女の中で煮え切らないものがあったり、言っておきたいこともまだまだあったりしたのかもしれません。彼女がここまで食い下がってくるのは、相手が私たちだからでしょう。

論争としての勝ち負けになんか、何の価値もありません。というか、一対一でもかなわない相手を複数相手にしてるんだから、彼女が論に勝ることはありえないんですね。macskaさんの援護射撃を撃つ人もあらわれない。無茶な言い分なんだから、あらわれようもありませんわなぁ。だから論戦としては、勝ち負けなんかどうだっていいことです。

しかし彼女が今持っているものを全部出し切って挑んでくる気なら、先輩としては胸を貸して、本気を出さず手加減もせずにこたえてやるだけのことです。たとえば私と比べても、明らかに彼女のほうが潜在能力は上なのですが、現時点ではいかんせん年季の差とでも言いましょうか、どうにもならない差がまだあります。私に限らず、彼女が挑んでいる相手は、差別とか自由とかそういったことについて何年も何年も上積みがある中から物を言ってるわけだから。こちらとしては、どこに彼女の壁があるのか自分で気付いてもらうほかないわけです。

…というか、それが見ている人にも伝わればいいな、とは思っていましたけどね。ある人から見ればmacskaさんはずっと先輩であるわけで、頼もしい存在でしょう、その人がボロボロになりながらこんだけやって、どこでまったくダメなのか、そういう目で見て何かを得てくれたら、私としてはそれでよかったりもします。どうせ天下は動きませんよ、私らのどうにもならない。でも、ここに居合わせての御縁です、「せっかくの機会ですから徹底的にやりましょう」ということです。

実のところ私とmacskaさんは、正味な話、同意はできているんです。
http://principle.jp/bbs5/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=938;id=keya1984
何が問題なのか、お互い共通理解はあるのですね。で、現時点では、彼女はこの後が続かないわけです。それは彼女の課題であって、私はどうしろと言う立場にはありません。

Re(3):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 芥屋  - 06/10/16(月) 21:57 -

引用なし
パスワード
   >Dr.MataYanさん:
>管理人の芥屋さん、いつぞやは、ごみやさんと呼んでしまい、ごめんなさい(^^;

そんなことはどうでもいいのですけど(前にも言いましたけど塵芥チリアクタを兼ねたHNなので)、先生のところのメッフィ〜☆さんのレスには、何か誠意ある返答その他はないのでしょうか?女性陣のエゲツナイ当て付けレスもですね。見ていて腹が立ちましたけれども。

Re(7):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 tpkn  - 06/10/16(月) 23:10 -

引用なし
パスワード
   >しかし彼女が今持っているものを全部出し切って挑んでくる気なら、先輩としては胸を貸して、本気を出さず手加減もせずにこたえてやるだけのことです。たとえば私と比べても、明らかに彼女のほうが潜在能力は上なのですが、現時点ではいかんせん年季の差とでも言いましょうか、どうにもならない差がまだあります。

燃料投下としか思えん…w

Re(4):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 Dr.MataYan  - 06/10/22(日) 23:31 -

引用なし
パスワード
   >芥屋さん:

>そんなことはどうでもいいのですけど(前にも言いましたけど塵芥チリアクタを兼ねたHNなので)、

そうでしたね(^^; ありがとうございます。ところで、

>先生のところのメッフィ〜☆さんのレスには、何か誠意ある返答その他はないのでしょうか?女性陣のエゲツナイ当て付けレスもですね。見ていて腹が立ちましたけれども。

わかりやすく指摘していただけませんか?
反省させていただきます(^^;

Re(5):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 芥屋  - 06/10/23(月) 1:05 -

引用なし
パスワード
   >Dr.MataYanさん:
>わかりやすく指摘していただけませんか?

オフ会で何かあったんでしょう?具体的には私にはわかりませんし、あれこれ知りたいわけでもありませんし、まして掲示板でいきさつを問うわけでもありません。ともかく何かあって、彼があのように反応していることがわかるだけですから、いきさつをお知りになっている先生から「わかりやすく指摘していただけませんか?」などという質問を私が受けること自体がおかしいです。

あなたは、何を私に尋ねているのでしょうか?なぜ私に尋ねるのでしょうか?こういう対応ひとつとっても、私はあなたと何かを話したいと思う気が失せるわけですね。

>反省させていただきます(^^;

知らんがそんなことは。お引取りくださいませ。

Re(6):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 Dr.MataYan  - 06/10/23(月) 1:57 -

引用なし
パスワード
   >芥屋さん:

あ〜その部分のことですか。
わかりました。

では

>知らんがそんなことは。お引取りくださいませ。

Re(7):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 一郎無  - 06/10/23(月) 14:17 -

引用なし
パスワード
   芥屋さん、こんにちは。
1点だけ。

>女性陣のエゲツナイ当て付けレスもですね。

これは全くの誤解です。めふぃーさんの書き込みの後の女性陣の書き込みは全く無関係です(つーか、少なくとも一人はぜんぜん事情を知らないので、当てつけのしようがありません)。
しかし並びからするとそう読めると言われればそう読める事は確かですので、誤解が生じるのは止むを得ないとは思いますが。

そんじゃ、私も失せます。

Re(8):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 芥屋  - 06/10/23(月) 22:36 -

引用なし
パスワード
   >一郎無さん:
>これは全くの誤解です。

そうなんですか。失礼しました。

>そんじゃ、私も失せます。

お気を悪くさせてすいません。
難しいですね。

Re(9):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 一郎無  - 06/10/23(月) 23:20 -

引用なし
パスワード
   >芥屋さん:

失せますと言ったのは、あまりに????に感じる芥屋さんの書き込みがちょっと怖かったからです(これは私の感じ方の問題ですので、芥屋さんを責めるつもりはありません)。

で、Dr自身の弁護は必要であればDr自身がすることでしょうから私はしません。

ただ、芥屋さんの指摘がどの個所に対するものなのかは、私もさっぱりわかりませんでした。言われて初めて「ああ、そう解釈される可能性があるよな」と思った次第です。そして女性陣の代弁をする必要があるような気がしたので書いてみました。

なお、Drがあそこにレスしない理由は知りませんが、私がめふぃーさんの書き込みにレスしないのは、あそこでレスを書いても、誰一人として幸せにならないと思ったからです。

Drはお引取りになられましたし(笑)、私も静かなROMに戻りますので、macskaさんとの議論をお続け下さい。

Re(10):【VIP】macska様の押し付け論【貴賓席】
 バジル二世  - 06/10/24(火) 23:47 -

引用なし
パスワード
   でも、一部女性の当て付けレスというのは、この話以外ならあるでしょう。そういうのをどうするかは、参加者の判断のうちなんだけど、ちょっと僕はおかしいと思う。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
130 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82847
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.