newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
125 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→

相変わらずで嫌になるというかぁ(II) 楽俊 06/12/27(水) 23:47
  Re(1):相変わらずで嫌になるというかぁ(II) Josef 06/12/28(木) 18:12
  Re(2):相変わらずで嫌になるというかぁ(II) 楽俊 06/12/29(金) 20:35
  Re(1):相変わらずで嫌になるというかぁ(II) macska 07/1/6(土) 23:12
  Re(2):相変わらずで嫌になるというかぁ(II) 楽俊 07/1/10(水) 21:25
   Re(3):相変わらずで嫌になるというかぁ(II) macska 07/1/11(木) 5:34
  Re(1):相変わらずで嫌になるというかぁ(II) 楽俊 07/1/17(水) 23:59

相変わらずで嫌になるというかぁ(II)
 楽俊  - 06/12/27(水) 23:47 -

引用なし
パスワード
   「日本将棋連盟から女流棋士会が独立」報道を巡って
http://macska.org/article/167 より


>子供の頃から将棋に夢中になって努力してきた少女が悩んだ末に「女流プロ」を選択することは、プロ棋士になるのを諦めることと同義でした。(josefさん)

てか、奨励会で4段を獲得すれば問題ない訳でしょう?
なぜmacskaさんが騒ぎ立てるのか理解に苦しみます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%80%B2%E6%A3%8B%E5%A3%AB%E5%A5%A8%E5%8A%B1%E4%BC%9A
名人への道は男女平等に開かれています。


>とはいえ、性差があったとしても、女流棋士の人気は高い。独立しても、いつかは男性を破るようなスターが育ってほしいものだ。 (AERA)

紛らわしいなぁ、この「男性を破る」というのは、実力で破るのかそれとも単なる人気得票で破るのか?

Re(1):相変わらずで嫌になるというかぁ(II)
 Josef  - 06/12/28(木) 18:12 -

引用なし
パスワード
   >てか、奨励会で4段を獲得すれば問題ない訳でしょう?

その通りです。
理屈では「女流」なんて目もくれないで4段を目指せばいいのですが、実際には「女流」に誘導されちゃうんですね。子供時代はともかく、二十歳が近づいて、楽に食える道が用意されていて、世話になってきた関係者からもそちらを勧められれば、「石に齧りついても」という動機付けが弱くなってしまう。奨励会(プロへの登竜門)も1〜2級から上は熾烈な争いで、わき目も振らず将棋に打ち込まないと上には行けない。高校に行かない子も多く、総じて棋士の学歴は低いです(macskaさんが引用していた片上氏は史上初の東大卒棋士ですが)。「女流」の存在が女のプロを不可能にしているとは言えないけれど、プロになりにくい状況を生んでいるとは言えると思います。

Re(2):相変わらずで嫌になるというかぁ(II)
 楽俊  - 06/12/29(金) 20:35 -

引用なし
パスワード
   どうもあのエントリーは、桂馬の高飛び歩の餌食とでもいうのかぁ・・・
あまり読んでないのでこれ以上書きません。(^^;

Re(1):相変わらずで嫌になるというかぁ(II)
 macska  - 07/1/6(土) 23:12 -

引用なし
パスワード
   > なぜmacskaさんが騒ぎ立てるのか理解に苦しみます。

全然騒ぎ立ててないし。

どうしてこんな感想がでてくるのか、それこそ理解に苦しむんですが。
まぁ、どんな馬鹿な感想を抱くのも自由といわれればそれまでです。

Re(2):相変わらずで嫌になるというかぁ(II)
 楽俊  - 07/1/10(水) 21:25 -

引用なし
パスワード
   >どうしてこんな感想がでてくるのか、それこそ理解に苦しむんですが。
まぁ、どんな馬鹿な感想を抱くのも自由といわれればそれまでです。

「馬鹿」はお互い様ってことで千日手に持ち込もうという寸法ですかね。
知りませんけどね。

Re(3):相変わらずで嫌になるというかぁ(II)
 macska  - 07/1/11(木) 5:34 -

引用なし
パスワード
   > 「馬鹿」はお互い様ってことで千日手に持ち込もうという寸法ですかね。

あのさぁ。
あなたは、わたしが「騒ぎ立てている」と言ったわけですよ。
具体的にどこがおかしいとか、そういう話は一切なしで、ただ「騒ぎ立てている」と。

でも、実際のところ全然「騒ぎ立てて」なんかいないわけです。「千日手に持ち込もう」とする動機が、わたしにあるわけがないでしょうが。できることなら、「騒ぎ立てている」というのは間違いなのだから、撤回してもらいたいところですよ。

しかし、感想というのは自由ですから、「自分には騒ぎ立てているように見えた、どこがどうとは指摘できないけれど(できるわけがない)、そう見えたんだから仕方がないだろう」と開き直られればそれまでです。だからまぁ、馬鹿げた感想だけど仕方がないかと思って、泣き寝入りしたつもりだったんですけど。

Re(1):相変わらずで嫌になるというかぁ(II)
 楽俊  - 07/1/17(水) 23:59 -

引用なし
パスワード
   http://macska.org/article/167#comments  より
>(…)当たり前だが、「男女の脳には(平均値として)差がある」ことは、「将棋において男性が女性より強いのは脳の差異に由来する」という仮説を立てる理由にはなっても、そうした結論を直接要請しない。

その説はもちろん「仮説」でしょう。

>(…)AERA の記者は、
>>::::::::::
>> もっとも、この能力差は将棋においては男の脳の方が向いているというだけであり、
>> 男女の脳に優劣 があるわけではないという。
>>::::::::::
>と書いているが、「将棋においては男の脳の方が向いている」という結論は、少なくとも bruckner05 氏が引用している部分からは導き出せないはず。せいぜい、「将棋には男の脳の方が(平均的に)向いているのかもしれない」程度が言えるだけだ。それ以上のことを言うより先に、より詳しい研究が必要だろう。

「将棋においては男の脳の方が向いている」というAERAの結論と、macskaさんの、「せいぜい、「将棋には男の脳の方が(平均的に)向いているのかもしれない」」という結論に、さしたる格差を感じないのは私だけなんでしょうかね。「仮説」に基づいた説が「かもしれない」の域を出ないのは当然でしょう。逆に言えば、 宝くじに当たらない確立が0.9999であっても、当たる「かもしれない」と思うから皆買う訳でしょう。
中華、「「かもしれない」程度」ってったって、“もの自体”については誰も解らないことに加え、例外は許さないという観点に立てば、「かもしれない」以外にどんな言い方があると言いたいんでしょうかねぇ。
#なんか田中さんの分身みたい。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
125 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82847
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.