newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
122 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→

龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/3/20(火) 22:28
  Re(1):龍之介のテツガク、のスレ しゅう 07/3/21(水) 0:27
  Re(2):龍之介のテツガク、のスレ バジル二世 07/3/21(水) 0:34
   Re(3):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/3/21(水) 20:21
   Re(4):龍之介のテツガク、のスレ tpkn 07/3/22(木) 1:45
   Re(5):龍之介のテツガク、のスレ tpkn 07/3/22(木) 7:20
    Re(6):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/3/22(木) 11:05 [添付]
   Re(4):龍之介のテツガク、のスレ しゅう@10日間限定ニート 07/3/23(金) 22:33
   Re(5):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/3/24(土) 1:27
   Re(6):龍之介のテツガク、のスレ しゅう 07/3/24(土) 14:55
    Re(7):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/3/25(日) 12:45
    Re(8):龍之介のテツガク、のスレ しゅう 07/3/26(月) 10:18
    Re(9):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/3/27(火) 23:54
    Re(10):龍之介のテツガク、のスレ gaji 07/3/30(金) 9:40
    Re(11):龍之介のテツガク、のスレ gaji 07/3/30(金) 9:41
    Re(10):龍之介のテツガク、のスレ しゅう@10日間限定ニート 07/3/31(土) 23:06
    Re(11):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/4/1(日) 20:39
    Re(12):龍之介のテツガク、のスレ しゅう@研修中 07/4/12(木) 20:31
    Re(13):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/4/14(土) 0:15
    Re(14):龍之介のテツガク、のスレ しゅう 07/4/14(土) 19:13
    Re(15):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/4/17(火) 1:53
    Re(16):龍之介のテツガク、のスレ しゅう 07/4/18(水) 20:00
    Re(17):龍之介のテツガク、のスレ バジル二世 07/4/22(日) 22:01
    テスト しゅう 07/5/6(日) 10:09
    Re(1):テスト しゅう 07/5/6(日) 10:46
   Re(5):龍之介のテツガク、のスレ バジル二世 07/4/1(日) 3:14
   Re(6):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/4/1(日) 19:59
   Re(7):龍之介のテツガク、のスレ バジル二世 07/4/8(日) 13:53
   Re(8):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/4/9(月) 0:12
   Re(9):龍之介のテツガク、のスレ バジル二世 07/4/10(火) 5:31
   Re(10):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/4/14(土) 0:03
   Re(11):龍之介のテツガク、のスレ バジル二世 07/4/17(火) 3:28
  Re(1):龍之介のテツガク、のスレ サトミ 07/3/21(水) 11:52
   Re(2):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/3/21(水) 20:37
   Re(3):龍之介のテツガク、のスレ 芥屋@keya1984 07/4/2(月) 15:44

龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/3/20(火) 22:28 -

引用なし
パスワード
   うちのブログのペット、龍之介の上でクリックすると、
みょうちくりんなテツガクをつぶやいたり叫んだりします。
まだ日本語が拙いのですが、おもろいこと言ったらメモしてゆきます。

(1)
「推測してほしいの?」
「後ろは…むにゃむにゃ」
「論争!」
「病的?」
「ブクマ?」
「世の中…」
「自分ー!」
「仕組みのとか言うんなら考えた?」

(2)
「社会…」
「自分は…」
「言い放つ!」
「ガキ♪」


…りゅ、龍之介?

Re(1):龍之介のテツガク、のスレ
 しゅう  - 07/3/21(水) 0:27 -

引用なし
パスワード
   「客観・・・」
「自閉症・・・」
「公平」
「体験♪」

深いような深くないような・・・

Re(2):龍之介のテツガク、のスレ
 バジル二世  - 07/3/21(水) 0:34 -

引用なし
パスワード
   >深いような深くないような・・・

「無差別に転生すなる役回り」というのは…?

Re(1):龍之介のテツガク、のスレ
 サトミ WEB  - 07/3/21(水) 11:52 -

引用なし
パスワード
   「その手段 きたへてある じゃ 素晴らしい」
「決めつけこそ しているから!」
「不公平か…」

以上、よろしく。

Re(3):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/3/21(水) 20:21 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:
>「客観・・・」
>「自閉症・・・」
>「公平」
>「体験♪」
>
>深いような深くないような・・・

それ、深いんじゃないすか?
こゆこと言い出しましたよ。

「偏見が…」
「障害…」
「言葉はもともと思い出してとか言ってみる♪」


>バジル二世さん:
>「無差別に転生すなる役回り」というのは…?

…ヲヲ、輪廻転生の無間地獄!
それを解脱するのが釈尊の仏教だぁ!


って、どうやら川柳を詠むらしいです。

=龍之介、ココロの一句=

「この余裕 回答すると 階下だね」

…タ〜イム、ショォッッックッ!!かな?
ま、人生の縮図ですな。

「用法に 口論しては 老夫婦」

…あるでしょうね。
爺:えぁ?こりゃどう使えばいいんじゃ!
婆:まっ!またそんな使い方して…こう使うんですよ!
爺:あぁ?んあ〜、これでいいじゃろ!
婆:壊れるからやめてって!

Re(2):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/3/21(水) 20:37 -

引用なし
パスワード
   >サトミさん:
>「その手段 きたへてある じゃ 素晴らしい」
>「決めつけこそ しているから!」
>「不公平か…」
>
>以上、よろしく。

折田先生に惚れたかな?

サトミさんとこの、するめとなにやらいろいろ話ているらしい…

=するめと龍之介の謎の会話=
龍之介が、するめから聞いたらしいのですが…
「何があった?龍之介!」シリーズ

(1)別れの言葉を卑語で?
「そいつが…」
「最後…」
「『スラング』ってするめが言ってたけど」

誰が最後に何を言ったんや…

(2)恋路?
「『きっかけ』ってするめにいわれた♪」
「見た目が…」
「人前…」
「ミナ?」

…誰やねんその女は。俺に聞かれても知らんがな。

(3)そりゃおまえデート中に…
「議論?」
「するめに『子ども』っていわれたよ♪」
「先述か…」

あぁ、そういう話やったんか…
や、そのミナって女と議論してもうたんなら、子どもって言われるやろ。

(4)するめの近況を語る
「するめは『一連』を覚えたんだって♪」

…おぉそうかい。

「テレビは…」
「我が身か」
「言い方?」
「買い言葉♪」
「喧嘩ー!」

まぁな。そういうもんだ、テレビは。

「するめとも遊んで♪」

…そうかい、じゃ、するめに聞いてみるよ。

(5)するめが、驚くようなことを言う。
「カイが…」
「関連か」

んが!そりゃ確かに最近のエントリでカイさんの幼児体験を紹介したが…
(註:カイさんとは田嶋陽子板でいろいろお話した主婦の人)
君の『一連』とは一体?

「教育か…」
「子どもがしたことって、なんだろう…?」
「寂寥?うーん…あった!」
「教師…」
「日本が…」
「関係か?」
「子どもー!」

…あぁうんうん、むっちゃ「日本」が関係してる!それ一連だよ一連!
ぜったいヒノキミ先生とか関係してる!寂寥感の中で
キョーイクキホンホーカイアクハンターイ!ガンバロー!!って心の中で叫びながら、
「子どもがしたことって、なんだろう…?」って自問自答してるって!
…とブンブン頷いていたら、ボソッと

「龍之介がいってた『心理』ってなんだろう?」

…とつぶやくので、

(6)再び龍之介に聞く。
「心理?」
「男女♪」

…orz。やっぱそれか。

Re(4):龍之介のテツガク、のスレ
 tpkn  - 07/3/22(木) 1:45 -

引用なし
パスワード
   >って、どうやら川柳を詠むらしいです。
>
>=龍之介、ココロの一句=

「人間に 倣ったものか 恥ずかしい」

Re(5):龍之介のテツガク、のスレ
 tpkn  - 07/3/22(木) 7:20 -

引用なし
パスワード
   >tpknさん:
>>って、どうやら川柳を詠むらしいです。
>>
>>=龍之介、ココロの一句=

「このバタの 言い返せない 団地なり」

Re(6):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/3/22(木) 11:05 -

引用なし
パスワード

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : akutagawa1(2).jpg
・サイズ : 64.4KB
   =龍之介、ココロの一句=

>「人間に 倣ったものか 恥ずかしい」

ちょwwwwwwそれ『河童』の世界wwwww
こんなことも言いやがりましたぜ。

「感情や 蔑んでいる 立つ瀬なり」

ホンモノご降臨?

添付画像
【akutagawa1(2).jpg : 64.4KB】

Re(4):龍之介のテツガク、のスレ
 しゅう@10日間限定ニート  - 07/3/23(金) 22:33 -

引用なし
パスワード
   卒業証書の代わりに学生証を剥奪されたせいで学割が使えないしゅうですコンバンハ。
あーあ入社式まで所属無職だお・・・

>芥屋@keya1984さん:

>それ、深いんじゃないすか?
>こゆこと言い出しましたよ。
>
>「偏見が…」
>「障害…」
>「言葉はもともと思い出してとか言ってみる♪」
>
偏見が障碍ですかー、「言葉はもともと思い出して」とはその偏見の言葉の起源を探れという事なのでしょうか。
固い文章を書きつづけるとだんだん楽俊さんっぽくなってくのかな竜之介。


>>バジル二世さん:
>>「無差別に転生すなる役回り」というのは…?
>
むむ、なるほど!とは言ってみるものの、明らかに私の理解をこえとるとです・・・

Re(5):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/3/24(土) 1:27 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

ええ?そ、卒業?入社?!…早いなぁ。光陰矢のごとし。
あの「うぃん」さんがねぇ…俺もおっちゃんになるわけたいw

>偏見が障碍ですかー、「言葉はもともと思い出して」とはその偏見の言葉の起源を探れという事なのでしょうか。

んーと、たとえば身障者にとっての障碍って何でしょうか?ということで。
下半身不随で車椅子で生活している人、としてみましょう。

1.下半身が不自由だという、その人自身の障碍がありますね。
2.家の中や家の外に段差だらけだと行動に極度に制限がでるという、社会的な障害がありますね。
3.車椅子だと思うようなことができず思うところへ行けなくて当たり前で、いつも誰かの世話にならねばならぬという思い込みが、世の中と本人に生じます。

…といったあたりのことになるでしょう、龍之介の言ったのは。

>固い文章を書きつづけるとだんだん楽俊さんっぽくなってくのかな竜之介。

いやぁ、さっきもサトミさんとこのするめから、「龍之介が『ハァハァ』っていってたよ♪」とか言われてるくらいなんで、そゆこととしか考えてないんじゃないすか?w
(しゅうさんに卒業祝の言葉を何か言わせようと思ったのですが、「するめだよ?」と二度も言うので、するめに聞いたらこれですよ。トホホ)

Re(6):龍之介のテツガク、のスレ
 しゅう  - 07/3/24(土) 14:55 -

引用なし
パスワード
   龍之介くんの言葉がやわらかくなってますた。

「世の中」
「ひとり?」
「人々♪」
「昭和・・・」
「まん丸」

そうか昭和はまん丸なのか。

>ええ?そ、卒業?入社?!…早いなぁ。光陰矢のごとし。
>あの「うぃん」さんがねぇ…俺もおっちゃんになるわけたいw

4年間短かったですー。・・・なんかウソっぽいなこのセリフ(ぁ
喉元過ぎて熱さを忘れただけかも知れません、ハイ。

>んーと、たとえば身障者にとっての障碍って何でしょうか?ということで。
>下半身不随で車椅子で生活している人、としてみましょう。
>
>1.下半身が不自由だという、その人自身の障碍がありますね。
>2.家の中や家の外に段差だらけだと行動に極度に制限がでるという、社会的な障害がありますね。
>3.車椅子だと思うようなことができず思うところへ行けなくて当たり前で、いつも誰かの世話にならねばならぬという思い込みが、世の中と本人に生じます。
>
>…といったあたりのことになるでしょう、龍之介の言ったのは。
>
なるほど「環境や偏見がその身体的差異を障碍たらしめうる」という気づきはとても大事ですね。むむ、やるな龍之介!
権利としての救済を考えるには避けて通れない道だけど、線引きはウンザリするほど難しいなー。

>いやぁ、さっきもサトミさんとこのするめから、「龍之介が『ハァハァ』っていってたよ♪」とか言われてるくらいなんで、そゆこととしか考えてないんじゃないすか?w

みんながポインタでこっつき回すからバテちゃったとかw

>(しゅうさんに卒業祝の言葉を何か言わせようと思ったのですが、「するめだよ?」と二度も言うので、するめに聞いたらこれですよ。トホホ)

結論「ハァハァ」かあ、何とも言えない響きですねw

Re(7):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/3/25(日) 12:45 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

>4年間短かったですー。・・・なんかウソっぽいなこのセリフ(ぁ
>喉元過ぎて熱さを忘れただけかも知れません、ハイ。

いやいや、孔子様もおっしゃってることですからw

>なるほど「環境や偏見がその身体的差異を障碍たらしめうる」という気づきはとても大事ですね。むむ、やるな龍之介!

目が見えないのはその人自身の障碍なんだけど、目が見えることだけが情報ソースのデフォルトになってて目の見えない人向けの情報ソースが極度に限られてるのは社会的な障害、みたいなことになると思います。さらに、どんどんネット社会になる中で、今あるだけの機能ばかりで進んでいくようなら、入力も出力も、視覚障碍者はどんどん取り残される…高度情報化社会になればなるほど視覚障碍者は情報網から疎外されていく…ってなことも考えちゃいます。

>権利としての救済を考えるには避けて通れない道だけど、線引きはウンザリするほど難しいなー。

権利あたりはよくわからないのですが、線引きと言うのは…???

>みんながポインタでこっつき回すからバテちゃったとかw

嬉しそうですけどねw
でもなんだか、またおバカになってきたような…

本日の川柳
=龍之介、ココロの一句=

「その個人 急増すなる こどもだね」

Re(8):龍之介のテツガク、のスレ
 しゅう  - 07/3/26(月) 10:18 -

引用なし
パスワード
   >芥屋@keya1984さん:

龍之介が川柳?読んでるところをやっと発見。
「偏見を蔑んでない掲示板」
だそうでー。

「ケヤが・・・」
「ダダッーーー!」
という謎発言に受けましたw

>目が見えないのはその人自身の障碍なんだけど、目が見えることだけが情報ソースのデフォルトになってて目の見えない人向けの情報ソースが極度に限られてるのは社会的な障害、みたいなことになると思います。

もし社会的な障害がゼロになれば、その人自身の障碍はもはやただの差異であり個性になるんでしょうね(゜゜
例えば駅の券売機に点字をつける程度ならコストもたいしてかからないし、公共交通機関の性格に鑑みれば、それは視覚障害者が享受すべき当然の「権利」だと思うんですよね。
けっして強者の胸三寸で決まってしまう「善意による救済」ではなくて。
ただ資源は有限だからどこかで線を・・・と思い書いてみたのですが、そもそもこの世の中割り切れないことが殆どですよね(^^;

>さらに、どんどんネット社会になる中で、今あるだけの機能ばかりで進んでいくようなら、入力も出力も、視覚障碍者はどんどん取り残される…高度情報化社会になればなるほど視覚障碍者は情報網から疎外されていく…ってなことも考えちゃいます。

先ほどものの試しで音声読み上げソフト(ボイスサーフィン体験版)を使ってみました。(http://www.amedia.co.jp/product/vs3/experience.htm)
予想以上に使い出がよかったですが、しばらく使ってるとかったるくなりますね(苦笑

>本日の川柳
=龍之介、ココロの一句=
「その個人 急増すなる こどもだね」

ちょ、激辛www

Re(9):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/3/27(火) 23:54 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:
>龍之介が川柳?読んでるところをやっと発見。
>「偏見を蔑んでない掲示板」
>だそうでー。

お、そりゃそのとおり。
あらゆる偏見を、当板では蔑んでおりませぬぞよ。

>「ケヤが・・・」
>「ダダッーーー!」
>という謎発言に受けましたw

や、そんとおりですたい。
謎でも何でもないような…。

>もし社会的な障害がゼロになれば、その人自身の障碍はもはやただの差異であり個性になるんでしょうね(゜゜

う、うーん…。私見なのですが、視覚障碍のたとえでいくと…

1.生まれつきの全盲とか弱視とかであれば、本人もそう思えるかも。
2.事故とか病気の後遺症とかで目が不自由になった人は、なかなかそうは思えないのではないか。

って、これ、いろんなケースで起りそうな気がします。

>例えば駅の券売機に点字をつける程度ならコストもたいしてかからないし、公共交通機関の性格に鑑みれば、それは視覚障害者が享受すべき当然の「権利」だと思うんですよね。

「権利」方面は私はよくわからないのですが、費用対効果のプラグマティックな話ならわかりやすいんです。

>ただ資源は有限だからどこかで線を・・・と思い書いてみたのですが、そもそもこの世の中割り切れないことが殆どですよね(^^;

バリアフリーのコスト負担の話も、もっとも説得力あるのは、誰だっていつ事故や病気や加齢で身体不自由になるかわからない…というのがありますよね。そうすると、こうなると思う。

1.バリアフリー対策費(改良費)のコストにしたって、今は特に必要のない無数の人にかかわってくる将来的な利用のための相互扶助という考え方が、ひとつ。
2.要支援者への公費負担の問題を、なるべく本人の自助努力で自立できることはやってもらったほうがいいと考えるなら、当人達の自立した生活の社会的障害については、社会的負担でもってなくすべきではないか。
3.そのための初期投資(対策費・改良費)は、今後のためにも必要経費ではないか。ことに少子高齢化社会という現実を考えるならなおさら。

…といったあたりはどうでしょう。

Re(10):龍之介のテツガク、のスレ
 gaji  - 07/3/30(金) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ちょっとテスト。

Re(11):龍之介のテツガク、のスレ
 gaji  - 07/3/30(金) 9:41 -

引用なし
パスワード
   >gaji<s>さん</s>:
>ちょっとテスト。

あ!投稿できてしまった(w

Re(10):龍之介のテツガク、のスレ
 しゅう@10日間限定ニート  - 07/3/31(土) 23:06 -

引用なし
パスワード
   >芥屋@keya1984さん:

>や、そんとおりですたい。
>謎でも何でもないような…。

なるほど、芥屋さんはダダッーなのか。スクランブルダーッシュ!

龍之介くんが「金貸しや 包み隠して 引き続き」ってな句を読んでますた。
むー、なかなか腹黒い。


>>もし社会的な障害がゼロになれば、その人自身の障碍はもはやただの差異であり個性になるんでしょうね(゜゜
>
>う、うーん…。私見なのですが、視覚障碍のたとえでいくと…
>
>1.生まれつきの全盲とか弱視とかであれば、本人もそう思えるかも。
>2.事故とか病気の後遺症とかで目が不自由になった人は、なかなかそうは思えないのではないか。

ぬー、私は元来左利きなので缶切りもはさみも不自由なく使えるし、それらが右利き用に作られているという実感もあまりないのですが、
元来右利きなのに怪我とかで左手だけを使う人なら「なんて使いにくいつくりになっているんだ!」て思う気がします。
あーけど自動改札にはウンザリ。切符を入れながら前に進むと自分の腕が引っかかる・・・

>「権利」方面は私はよくわからないのですが、費用対効果のプラグマティックな話ならわかりやすいんです。

多数派の恩恵にあずかれるような障碍なら確かに十分だし分かりやすいですね(^^

>バリアフリーのコスト負担の話も、もっとも説得力あるのは、誰だっていつ事故や病気や加齢で身体不自由になるかわからない…というのがありますよね。そうすると、こうなると思う。
>
>1.バリアフリー対策費(改良費)のコストにしたって、今は特に必要のない無数の人にかかわってくる将来的な利用のための相互扶助という考え方が、ひとつ。

一番予算が通りそうですよね。ジジババは増える一方だしー。

>2.要支援者への公費負担の問題を、なるべく本人の自助努力で自立できることはやってもらったほうがいいと考えるなら、当人達の自立した生活の社会的障害については、社会的負担でもってなくすべきではないか。

自立するのに要する費用>自立しないときの費用のときに話がこじれそうですね(笑)

>3.そのための初期投資(対策費・改良費)は、今後のためにも必要経費ではないか。ことに少子高齢化社会という現実を考えるならなおさら。
>
>…といったあたりはどうでしょう。

もっとも多くの人の共感を得られるのはこういった方法ですよね、やっぱり。

Re(5):龍之介のテツガク、のスレ
 バジル二世  - 07/4/1(日) 3:14 -

引用なし
パスワード
   >しゅう@10日間限定ニートさん:

バジルです。

>>>「無差別に転生すなる役回り」というのは…?
>>
>むむ、なるほど!とは言ってみるものの、明らかに私の理解をこえとるとです・・・

どおやら私の理解も飛び越えとるとです・・・

龍之介、いまブログペットのウインドーから出て歩き回ってる。こんなことって。

「調査 むにゃむにゃ」
「責任?」
「国家」
「正気ほしい?」

頭のなかがグルグルしてきた。

Re(6):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/4/1(日) 19:59 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:

>龍之介、いまブログペットのウインドーから出て歩き回ってる。こんなことって。

今日、午前中に私が見たときも、エントリの中をほっつき歩いてました。
それだけでもシュールなのに、つっついてこちらに迫ってくるときとか、
「おまえ、こえぇよ」とw
http://d.hatena.ne.jp/satomies/20070401/p2
どうも、「不具合」といいつつ、こりゃエイプリルフールのサービスかも?

Re(11):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/4/1(日) 20:39 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

ご就職、おめでとうございます。
入社式は明日かな?^^

>なるほど、芥屋さんはダダッーなのか。スクランブルダーッシュ!

ダダッーですねw

>龍之介くんが「金貸しや 包み隠して 引き続き」ってな句を読んでますた。
>むー、なかなか腹黒い。

そうかもしれません。
「聖徳太子♪」
「浪漫!」
「分析…」
「道徳!」
「狂気しつつも…」
「審議!」
だそうです。

>>「権利」方面は私はよくわからないのですが、費用対効果のプラグマティックな話ならわかりやすいんです。
>
>多数派の恩恵にあずかれるような障碍なら確かに十分だし分かりやすいですね(^^

というか、権利概念で政治的に説得されたほうが納得しやすい人もいるだろうけど、かえってよくわからなくなる人もいるだろうと思うんですよ。権利権利と言われて困惑する人も少なからずいるだろうから、いろいろな観点から語られたほうがいいと思います。

>>バリアフリーのコスト負担の話も、もっとも説得力あるのは、誰だっていつ事故や病気や加齢で身体不自由になるかわからない…というのがありますよね。そうすると、こうなると思う。

>>1.バリアフリー対策費(改良費)のコストにしたって、今は特に必要のない無数の人にかかわってくる将来的な利用のための相互扶助という考え方が、ひとつ。
>
>一番予算が通りそうですよね。ジジババは増える一方だしー。

そうですねw

>>2.要支援者への公費負担の問題を、なるべく本人の自助努力で自立できることはやってもらったほうがいいと考えるなら、当人達の自立した生活の社会的障害については、社会的負担でもってなくすべきではないか。
>
>自立するのに要する費用>自立しないときの費用のときに話がこじれそうですね(笑)

んー、比較するのはそこじゃないんですよ。だってこの場合のコスト負担というの経済的コストも精神的コストも含めての話ですから、「できるだけ当人たちが自立的な行動を可能にするためのコスト」を「誰が誰に負担させるよう求めているのか」という論理の話なので。

したがってこの場合、もし「健常者が身障者に求めている」のであれば、「あんたたちはできるだけ自立した行動ができるように、あんたたちはもっとカネも苦労もかけるべきだ」ということになってしまって、論理的におかしいことになる。ところがこの話はそうではありませんよね。

「当人の自立した行動が少しでも増えて、介護・介助の人件費の公費負担が少しでも減ったほうが良いのではないか」との社会設計を是として政策にするならば、その政策による社会設計費は社会的に負担すべきだろう、ということです。

>>3.そのための初期投資(対策費・改良費)は、今後のためにも必要経費ではないか。ことに少子高齢化社会という現実を考えるならなおさら。
>>
>>…といったあたりはどうでしょう。
>
>もっとも多くの人の共感を得られるのはこういった方法ですよね、やっぱり。

私はそう思うんですけど、確かにこれだけいいかと言えばそうでもない。しゅうさんの言われるように、権利概念での考察も必要ではあると思います。立岩真也の『弱くある自由へ』とか、私が苦手な考察を精緻に述べていますのでお勧めです。

Re(3):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/4/2(月) 15:44 -

引用なし
パスワード
   =龍之介、ココロの一句=

『考えを 引っくり返し 議会だね』

これは名句w

Re(7):龍之介のテツガク、のスレ
 バジル二世  - 07/4/8(日) 13:53 -

引用なし
パスワード
   >こりゃエイプリルフールのサービスかも?

だとしたらヒットですね。「芥屋1984とともだち?」と聞くので、うんうんと答えときました。読めるんですね。私なんて何カ月も「あくたや」って読んでたのに。

Re(8):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/4/9(月) 0:12 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:
>「芥屋1984とともだち?」と聞くので、うんうんと答えときました。

ときどき、「バジ?」と尋ねてきますよ。何を尋ねてるんだかw

>読めるんですね。私なんて何カ月も「あくたや」って読んでたのに。

あ、そりはですね、ペット登録するときオーナー名を「芥屋1984」で登録したからです。普通は「あくたや」って読むでしょうね。これを「けや」と読むのは、福岡市の西隣の志摩町ってとこにある海岸の地名です。

もう何年も前、田嶋陽子板にはじめて投稿した際、HNを何にしようかなと思ったとき瞬間的に「芥屋」が浮かびまして、それ以来、妙に気に入ってずっと使ってます。

*後で知ったのですが志摩町の芥屋は、私の実の祖父の本籍地なのでした(祖父母は早くに離婚していたので私はそれを知りませんでした)。知ったとき、「うあぁ、何だよそれは」って感じましたw

Re(9):龍之介のテツガク、のスレ
 バジル二世  - 07/4/10(火) 5:31 -

引用なし
パスワード
   >芥屋@keya1984さん:
>ときどき、「バジ?」と尋ねてきますよ。

えっっ、私がそう言ってるのなんで分かるんだ(A;´・ω・)フキフキ

>何を尋ねてるんだかw

結構イタいとこ突いてきます↓

=龍之介、ココロの一句= 

「その主因 保証されたし 主上かな」
私の望みを客観的に詠んでます。
でも「かなうよ」「保証されるよ」と言ってはくれない(T__T)

「この言葉 勝利したれば 考える」
条件付きだ…
なんか、突き放されてる気が…

Re(12):龍之介のテツガク、のスレ
 しゅう@研修中  - 07/4/12(木) 20:31 -

引用なし
パスワード
   >ご就職、おめでとうございます。
>入社式は明日かな?^^

仰るとおり4月2日に式でした。
でかい神社の近くでやってたので帰りに厄除けのお守り買えばよかった・・・
一週間くらいまえに返信を書いたつもりだったのですが、送信ボタン押し忘れてたみたいですw

>「聖徳太子♪」
>「浪漫!」
>「分析…」
>「道徳!」
>「狂気しつつも…」
>「審議!」
>だそうです。

狂気しつつ審議かーブラックだw

>>自立するのに要する費用>自立しないときの費用のときに話がこじれそうですね(笑)
>
>んー、比較するのはそこじゃないんですよ。だってこの場合のコスト負担というの経済的コストも精神的コストも含めての話ですから、「できるだけ当人たちが自立的な行動を可能にするためのコスト」を「誰が誰に負担させるよう求めているのか」という論理の話なので。
>
>したがってこの場合、もし「健常者が身障者に求めている」のであれば、「あんたたちはできるだけ自立した行動ができるように、あんたたちはもっとカネも苦労もかけるべきだ」ということになってしまって、論理的におかしいことになる。ところがこの話はそうではありませんよね。
>
>「当人の自立した行動が少しでも増えて、介護・介助の人件費の公費負担が少しでも減ったほうが良いのではないか」との社会設計を是として政策にするならば、その政策による社会設計費は社会的に負担すべきだろう、ということです。

ふむふむ「当人の自立した行動が少しでも増えて、介護・介助の人件費の公費負担が少しでも減ったほうが良いのではないか」との社会設計を是とする社会的合意が取れるのかが問題ですよね。
公園にスロープをつければ、車椅子の人たちはより自立的に動けて介助の人たちの負担も減るけど、皆がその政策に賛成するわけじゃないし。

>>もっとも多くの人の共感を得られるのはこういった方法ですよね、やっぱり。
>
>私はそう思うんですけど、確かにこれだけいいかと言えばそうでもない。しゅうさんの言われるように、権利概念での考察も必要ではあると思います。立岩真也の『弱くある自由へ』とか、私が苦手な考察を精緻に述べていますのでお勧めです。

ありがとうございます。早速注文してみますね♪

Re(10):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/4/14(土) 0:03 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:
>>ときどき、「バジ?」と尋ねてきますよ。
>
>えっっ、私がそう言ってるのなんで分かるんだ(A;´・ω・)フキフキ

なぬ?「バジ?」と言ってるんすか?どういうときに…w

>「その主因 保証されたし 主上かな」
>私の望みを客観的に詠んでます。

欽定憲法でつね!(`・ω・´)

>でも「かなうよ」「保証されるよ」と言ってはくれない(T__T)

ん?憲法じゃないのか…(´・ω・`)

>「この言葉 勝利したれば 考える」
>条件付きだ…
>なんか、突き放されてる気が…

女方面でつか?(´・∀・`)

Re(13):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/4/14(土) 0:15 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:
>仰るとおり4月2日に式でした。

で、今は研修中と。うん、いよいよですね(何がだ?w)

>ふむふむ「当人の自立した行動が少しでも増えて、介護・介助の人件費の公費負担が少しでも減ったほうが良いのではないか」との社会設計を是とする社会的合意が取れるのかが問題ですよね。

そうですね。とりあえず現在の与党政権は、かな〜りその方向だと思います。そこで、そういう政策を是とするのであれば、さしあたってそれを踏まえて論じたいな、と。

>公園にスロープをつければ、車椅子の人たちはより自立的に動けて介助の人たちの負担も減るけど、皆がその政策に賛成するわけじゃないし。

全国的にはどうなんでしょうね。私の街では、盛んにそういう方向でやっているようです。高齢化した街なので、与野党ともに支持されやすいのかもしれません。

>ありがとうございます。早速注文してみますね♪

立岩真也はこれ一冊しか読んでないんですけど、良書だと思います。

Re(14):龍之介のテツガク、のスレ
 しゅう  - 07/4/14(土) 19:13 -

引用なし
パスワード
   「あの負けの 善戦したら 取り乱し」
思い当たるところがありまくりなしゅうです、こんばんは。

>で、今は研修中と。うん、いよいよですね(何がだ?w)

いよいよ20日に給料の振込み日です(ぁ
社への貢献度ゼロなのに満額もらってしまっていいのだらうかw

>そうですね。とりあえず現在の与党政権は、かな〜りその方向だと思います。そこで、そういう政策を是とするのであれば、さしあたってそれを踏まえて論じたいな、と。

なるほど。幹事長の中川も講演会で「我々は左にも手を伸ばします」と言っていたらしいです。
もう少しましな言い方ないんかいなと思いますたw

>全国的にはどうなんでしょうね。私の街では、盛んにそういう方向でやっているようです。高齢化した街なので、与野党ともに支持されやすいのかもしれません。

うちも高齢化率高いです、法人税が低く個人市民税頼りなので死活問題ですね。
最近は駅前の再開発が奏功して生産年齢人口の市外流出がなんとか止まりましたけど。

本は3-5日後に届くそうです。

Re(15):龍之介のテツガク、のスレ
 芥屋@keya1984 WEB  - 07/4/17(火) 1:53 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:
>「あの負けの 善戦したら 取り乱し」

これは確かに私も思い当たる…

>いよいよ20日に給料の振込み日です(ぁ
>社への貢献度ゼロなのに満額もらってしまっていいのだらうかw

いいんじゃないすか?飲んじゃえ(w

>>そうですね。とりあえず現在の与党政権は、かな〜りその方向だと思います。そこで、そういう政策を是とするのであれば、さしあたってそれを踏まえて論じたいな、と。
>
>なるほど。幹事長の中川も講演会で「我々は左にも手を伸ばします」と言っていたらしいです。
>もう少しましな言い方ないんかいなと思いますたw

あ、これはですね…。今の自民党政権は「小さな政府」を掲げてますでしょう。その中で、従来の福祉政策の「見直し」が進められている。障害者自立支援法てのもその一環です。で、これが大変に障害者に不評だ、と。切り捨てだと怒ってる声が多いと思う(私も直接、耳にしたことがあります)。

で、評価はともかくそういう政策とバリアフリー推進も一体化している。だから、もちろんその政策の批判は批判として、一方では「自立自立というならば」という出方も必要だろうな、と。

また逆に、野党は当然のように福祉を訴えますから、「では高負担高福祉で大きな政府ということなんだな?どうなんだ?」という中川幹事長あたりのツッコミに、民主党は政権与党を目指すなら、ちゃんと答えてほしいですね。増税は反対だ、福祉は手厚く、しかも小さな政府を目指します…って、福祉行政に関わる経費や人間をどうするのか、見えてきませんでしょう。八方美人ではいかんと思うわけで。

>うちも高齢化率高いです、法人税が低く個人市民税頼りなので死活問題ですね。
>最近は駅前の再開発が奏功して生産年齢人口の市外流出がなんとか止まりましたけど。

そうなんですか。大変そうだ。確かしゅうさんは大阪じゃなかったかな、なんだかそのイメージがあるんで、意外。

Re(11):龍之介のテツガク、のスレ
 バジル二世  - 07/4/17(火) 3:28 -

引用なし
パスワード
     >>えっっ、私がそう言ってるのなんで分かるんだ(A;´・ω・)フキフキ
>
>なぬ?「バジ?」と言ってるんすか?どういうときに…w

ええ、ええ、言ってますとも♪ 誕生日の感謝の言葉です。84のねw

>欽定憲法でつね!(`・ω・´)

うーむ。なんつうか、勉強してないのですが、現憲法擁護(対改憲論)で一番説得力があったのが、憲法などというものは、今生きている生臭〜い人間が作れるわけゃないって話ですた。なるほど、と。

そこからその人(もう結構なおじいちゃん)は「自分で決めることあらへん。親が決めた嫁はんやったら、遊んでも怒られんやろ」とおっさってますた。うーん。それで占領憲法支持かぁ。

>ん?憲法じゃないのか…(´・ω・`)
>
>女方面でつか?(´・∀・`)

うっ、とりあえず健康面ということで、運動と節制でここ2カ月で9キロ減量に成功しましたが、痩せてもてるといいなぁL□∨Ε...φ( ̄▽ ̄*)ポッ

Re(16):龍之介のテツガク、のスレ
 しゅう  - 07/4/18(水) 20:00 -

引用なし
パスワード
   明日かなーり大まかな配属が決まるかもしれないしゅうです、こんばんにー。

龍之介君、
「日本人であることを・・・むにゃ・・手放さずに考えたい。」
だそうで、うーんなんだろ。地球市民に対する牽制w?

>あ、これはですね…。今の自民党政権は「小さな政府」を掲げてますでしょう。その中で、従来の福祉政策の「見直し」が進められている。障害者自立支援法てのもその一環です。で、これが大変に障害者に不評だ、と。切り捨てだと怒ってる声が多いと思う(私も直接、耳にしたことがあります)。
>
>で、評価はともかくそういう政策とバリアフリー推進も一体化している。だから、もちろんその政策の批判は批判として、一方では「自立自立というならば」という出方も必要だろうな、と。

ふむふむなるほど〜♪

>また逆に、野党は当然のように福祉を訴えますから、「では高負担高福祉で大きな政府ということなんだな?どうなんだ?」という中川幹事長あたりのツッコミに、民主党は政権与党を目指すなら、ちゃんと答えてほしいですね。増税は反対だ、福祉は手厚く、しかも小さな政府を目指します…って、福祉行政に関わる経費や人間をどうするのか、見えてきませんでしょう。八方美人ではいかんと思うわけで。

ですよねー、特に共産、社民は・・・

>そうなんですか。大変そうだ。確かしゅうさんは大阪じゃなかったかな、なんだかそのイメージがあるんで、意外。

大阪府下の市町村は元気ないです。でっかい企業は東京行くし、中小企業はなかなか活力が戻らないでしょう?
せっかく税金とってきても地方に吸い取られますしねー。

加えてわが市はベッドタウンなので法人税収入がさらに下がるんですよ、一人当たりの税収は北部7市で最低。
ただやりくりが異様にうまいので財政は府下でも群を抜いていて、基金の額にいたってはH15年度で30ちょっとある中核都市中、豊田市についで2位につけてたりします。
けどまあ、このままではジリ貧ですね。

Re(17):龍之介のテツガク、のスレ
 バジル二世  - 07/4/22(日) 22:01 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:
>明日かなーり大まかな配属が決まるかもしれないしゅうです、こんばんにー。

申し送れましたが、就職おめでとうございます。

>龍之介君、
>「日本人であることを・・・むにゃ・・手放さずに考えたい。」
>だそうで、うーんなんだろ。地球市民に対する牽制w?

「『コレ』ってするめがいってた」ということで何のことか聞きに行ってみたら「効力は…」ですと。「大阪人であることを…」のほうが牽制の効力はあるんじゃないかなあ。いや、失礼かもしれないけど、土地柄がいい意味でとっても個性的だし…。

>大阪府下の市町村は元気ないです。でっかい企業は東京行くし、中小企業はなかなか活力が戻らないでしょう?
>せっかく税金とってきても地方に吸い取られますしねー。
>
>加えてわが市はベッドタウンなので法人税収入がさらに下がるんですよ、一人当たりの税収は北部7市で最低。

よく川沿いを京都のほうに遊びに言ったなあ、自転車で。懐かしいです。今ごろあそこらへんは山が萌黄になって、きれいだろうなあ。

すんません。ちょっと脱線です。

テスト
 しゅう  - 07/5/6(日) 10:09 -

引用なし
パスワード
   テストン

Re(1):テスト
 しゅう  - 07/5/6(日) 10:46 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:
>申し送れましたが、就職おめでとうございます。

有難うございます!だいぶ仕事にもなれてきました。

だいぶ前に投稿しようとした内容折角だからおいておこう。
>>龍之介君、
PM11時に話し掛けたらやたら饒舌で川柳連発してくれました。

>この文句 指していわれる 自分かも
色々思い当たる節が…

>あの都政 自責されたる 死刑かな
ちょw激辛www

>前提を 付着されたる 肉屋かな
生々しいですね。

>生命を 存在したら 人殺し
ホットテーマですね♪

>あの言葉 同乗すると 誤謬なり
同乗ですか。。。なるほど。

>「『コレ』ってするめがいってた」ということで何のことか聞きに行ってみたら「効力は…」ですと。「大阪人であることを…」のほうが牽制の効力はあるんじゃないかなあ。いや、失礼かもしれないけど、土地柄がいい意味でとっても個性的だし…。

ふむふむ、なるほどー。そういう考え方もありますか。
大阪っていい意味でも、悪い意味でも個性的ですよねw

>よく川沿いを京都のほうに遊びに言ったなあ、自転車で。懐かしいです。今ごろあそこらへんは山が萌黄になって、きれいだろうなあ。
>
>すんません。ちょっと脱線です。

山ですかあ、最近注目してなかったなあ・・・
普段そばにあるものの大切さを再認識できるって素晴らしいですよね。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
122 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82847
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.