newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
115 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→

日本スポーツ事情【漫談】 芥屋@keya1984 07/11/29(木) 23:17
  Re(1):日本スポーツ事情【漫談】 芥屋@keya1984 07/11/29(木) 23:55
   Re(2):日本スポーツ事情【漫談】 Josef 07/12/1(土) 15:49
   Re(3):日本スポーツ事情【漫談】 ラクシュン 07/12/2(日) 21:07
   [管理者削除]この部分は別スレにしました 芥屋@keya1984
   Re(3):日本スポーツ事情【漫談】 Josef 07/12/3(月) 12:48
    Re(4):日本スポーツ事情【漫談】 Josef 07/12/4(火) 21:30
    Re(5):日本スポーツ事情【漫談】 芥屋@keya1984 07/12/5(水) 0:06
    Re(6):日本スポーツ事情【漫談】 Josef 07/12/6(木) 19:02
   Re(2):日本スポーツ事情【漫談】 バジル二世 07/12/8(土) 18:08

日本スポーツ事情【漫談】
 芥屋@keya1984  - 07/11/29(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   前スレから、猫まんこさんとJosefさんの以下のやりとりを転載。

***************
【猫】
 あの、全くの門外漢としての疑問なのですが、「内藤=三流チャンピオン」なのはその通りとして、「一流チャンピオン」とは誰でしょう?今現在、日本に複数いる「世界チャンピオン」は何流なのでしょうか?というか、日本人の「世界チャンピオン」て、デラホーヤやタイソンなんかと同じ「世界チャンピオン」なのでしょうか。
 私にはとてもそうは思えません。それはマーケットの成熟度だとかシステムだとか、まあ色々あるのでしょうが、素朴にそう感じてる人が多いのではないでしょうか。正直、プロレスに例えれば、WWEの「世界チャンピオン」と埼玉プロレスの「世界チャンピオン」くらいに違うのでは。
 まず「世界チャンピオン」といいながら、その「世界」がまったく「見えない」。旧ソ連勢とアメリカ人が激しく争うヘビー級なんかはその「世界」は解り易いです。また、オリンピックなんかで世界中の選手と争って金メダルを取って、その後プロになって、チャンピオン・・・・というコースも理解しやすい。
 しかし、それらに比べて日本は????・・・・・こういう「システム」からいくら「世界チャンピオン」が生まれても、その権威自体、怪しいし、それじゃ衰退するのも無理ないし、世界戦でも、ギャラがデラホーヤの何十分の一にしかならないだろうし、だからこそ、貧すれば窮すで、亀みたいな大阪のチンピラ一家が沸いてきても「業界の救世主だ!」と騒いで、その一挙一動に業界が振り回されるのでしょう。

【Jo】
 このあたり、すべて、おっしゃる通りだと思います。
 現行「日本人世界チャンピオン」は、仮にアマチュアの中に入ってやったとしてもオリンピックに出られるかどうか、という程度。ちなみに前回アテネ・オリンピックにボクシングで出場を果たした日本人は全階級を通じてたった一人、しかも代表選手の故障による補欠出場で、本来ならゼロでした。けっこう厳しいんですよ。
 だから亀田家の三男坊がオリンピックを目指すという話を聞いた時、私はすごく期待したんです。本当にオリンピックに出て、メダルでも取るような拳闘ができれば、その後プロに入っても日本人ボクサーとしては稀な「実力」あるボクサーとして世界を目指せるであろうと。言い換えると、本物の日本人世界チャンピオンをこの目で見られる可能性があると。
 ところがオリンピックの話はすぐに立ち消えになった。ガッカリです。親父さんはいろいろ言ってたようだけど、たぶんそんな力はなかったというのが真相でしょう。

【猫】
 そういえば、何かの世界大会で日本人が銅メダルを獲ったらしいでしね。
これなんかJosefさん的にはどうなんでしょうか?
 と言っても、こんな事はテレビで放送される事はなく、相変わらず亀田がどうした・こうした、な訳ですが。
 これはメジャーリーグの報道なんかもそうで、『松井やイチローとその仲間(あるいはその敵)』といった感じのまま。一体野茂が行ってから何年たてば理解できるんだ?という。
 これは、もう、日本人にとって【世界】なんかどうでもいい!って事なんでしょうね。アメリカ人もこれは似たようなものだろうけど。
 若者にはやりの文学なんかも一緒でケータイ小説のような、自分とその同一視できる半径5メートルの日常以外は興味なし。映画もそういう原作でないとダメ。という自閉的な文化つか、結局、世界観を獲得出来なかった文化、と思います。
***************

Re(1):日本スポーツ事情【漫談】
 芥屋@keya1984  - 07/11/29(木) 23:55 -

引用なし
パスワード
   >猫まんこさん:

>これはメジャーリーグの報道なんかもそうで、『松井やイチローとその仲間(あるいはその敵)』といった感じのまま。一体野茂が行ってから何年たてば理解できるんだ?という。

大リーグ報道と言えば、私の好かない点は「今日の日本人選手の活躍」みたいなコーナーですね。や、そういうコーナーがあってもいいんですけど、そういうコーナーがメインになっちゃってるのって何か嫌だな、と。

ttp://d.hatena.ne.jp/yagian/20070108
↑これは以前、私の記事に送っていただいたTBなんですが。割と同感なのです。私は「日本人選手が大リーグで活躍する姿を観るのは嬉しい」というのはわかるんですね。でも、そこだけにスポットライトが集まって「(日本人選手という)点」だけを追ってしまうというのは、どうも妙なものです。

>これは、もう、日本人にとって【世界】なんかどうでもいい!って事なんでしょうね。アメリカ人もこれは似たようなものだろうけど。

つうか、日本人は【世界】をそういう視点から見たがるんじゃないんですかね。どうでもいいわけじゃなくて、すごくイシキしている。その【世界】に通用する日本人、【世界】で活躍する日本人、という具合に。「こんなことでは日本は世界に通用しないぞ」って強迫観念、日本人は好きでしょ?w

>若者にはやりの文学なんかも一緒でケータイ小説のような、自分とその同一視できる半径5メートルの日常以外は興味なし。映画もそういう原作でないとダメ。という自閉的な文化つか、結局、世界観を獲得出来なかった文化、と思います。

いやぁ、「半径5メートルの日常以外は興味なし」ってのは私もそうだし猫まんまさんもそうでしょう。猫まんまさん曰くの「非日常」だって、他人から見れば猫まんまさんご自身の「半径5メートルの日常」にほかならないわけでして。そもそも「興味」っつうのはそういうもんじゃないですかね、誰だって。

Re(2):日本スポーツ事情【漫談】
 Josef  - 07/12/1(土) 15:49 -

引用なし
パスワード
   新スレ立てありがとうございます>アニキ

>猫まんこさん
>そういえば、何かの世界大会で日本人が銅メダルを獲ったらしいでしね。
>これなんかJosefさん的にはどうなんでしょうか?

先だっての世界選手権(ボクシング)のことですかね。
快挙だと思います。放映がないので内容は分かりませんが、ウェルターという層の厚いクラスであること、タイのオリンピック金メダリストを破ったことを考えると立派なものでしょう。噛ませ犬相手に連勝するのとはワケが違います。このメダルで北京オリンピック出場が決まりました。
ただ、先日の全日本を見ると(NHK教育で放映)ぱっとしませんでした。もうオリンピックは決まったんだし、怪我でもしたらアホらしいという感じの省エネボクシング。それでも全日本三連覇達成だから、日本では頭抜けてますね。

>これはメジャーリーグの報道なんかもそうで、『松井やイチローとその仲間(あるいはその敵)』といった感じのまま。一体野茂が行ってから何年たてば理解できるんだ?という。
>これは、もう、日本人にとって【世界】なんかどうでもいい!って事なんでしょうね。

それと、やっぱり劣等感がすごく強いんじゃないでしょうか。「世界を舞台に活躍」というふうなことに過剰に意味を見出そうとする。「世界を舞台に」の「世界」がどういうものであるかを冷静に把握しようとはせず、ただ「世界を舞台に」という言葉面の物語に反応し、「同じ日本人」という繋がりにおいて自らの劣等感を補償しようとする。「世界っていうけど、それってどういう『世界』?」という疑問なんか邪魔くさい、考えたくもない、という感じ?

>アメリカ人もこれは似たようなものだろうけど。

アメリカ人の場合は「自分たちが世界」なんでしょう。アメリカ限定のくせに「ワールドシリーズ」だし。

ところで今日から始まる野球のアジア予選、日本は韓国に普通に負けるんじゃないでしょうか。城島がいればだいぶ違うんだろうけど。いや、そういうことよりも、私は星野、田淵、山本というお友達スタッフがどうも好かん。

あと、ポスト・オシムが岡田というのも嫌ですね。ようやく春の兆しが見えたと思ったら、また冬に逆戻りかな。

Re(3):日本スポーツ事情【漫談】
 ラクシュン  - 07/12/2(日) 21:07 -

引用なし
パスワード
   >>これはメジャーリーグの報道なんかもそうで、『松井やイチローとその仲間(あるいはその敵)』といった感じのまま。一体野茂が行ってから何年たてば理解できるんだ?という。
>>これは、もう、日本人にとって【世界】なんかどうでもいい!って事なんでしょうね。

>それと、やっぱり劣等感がすごく強いんじゃないでしょうか。「世界を舞台に活躍」というふうなことに過剰に意味を見出そうとする。「世界を舞台に」の「世界」がどういうものであるかを冷静に把握しようとはせず、ただ「世界を舞台に」という言葉面の物語に反応し、「同じ日本人」という繋がりにおいて自らの劣等感を補償しようとする。「世界っていうけど、それってどういう『世界』?」という疑問なんか邪魔くさい、考えたくもない、という感じ?

メジャーの試合を見てたらこういう意見は書きにくいのではないでしょうか。見ている人には全部解ると思うから。
今日の日本人選手の活躍、みたいなのは時間がないからそういう纏め方になってしまうだけではないでしょうか。とりあえず今日の日本人選手の結果とチームの勝敗だけを知りたい人は多いと思うので局のインセンティブがそちらに傾くことにはそれなりの理由があると思います。
ただ問題があるとすれば、折々に感じるボロ隠し的なコメントですかね。

例:誰も桑田を貶せない。


>そういった【引きこもった文化】のなかでは「さくら署の女」のような【文化】はたとえ偏ってはいても、世界があって、だから、日常的にそういうプログラムが現れると違和感があるのかもしれません。
>だからイマイチヒットしないのかもしれませんね。

やれやれ。
バグ入のプログラム?

Re(3):日本スポーツ事情【漫談】
 Josef  - 07/12/3(月) 12:48 -

引用なし
パスワード
   >ところで今日から始まる野球のアジア予選、日本は韓国に普通に負けるんじゃないでしょうか。(Josef)

勝ちましたね。やっとこさという感じでしたけど。
今日はダルが自滅して台湾に普通に負けるだろ、と予想しておこう。

[管理者削除]この部分は別スレにしました
 芥屋@keya1984  - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは管理者によって削除されました。(07/12/4(火) 12:19)

>ラクシュンさん:
>>そういった【引きこもった文化】のなかでは「さくら署の女」のような【文化】はたとえ偏ってはいても、世界があって、だから、日常的にそういうプログラムが現れると違和感があるのかもしれません。
>>だからイマイチヒットしないのかもしれませんね。(猫まんこ)
>
>やれやれ。
>バグ入のプログラム?

前スレの、猫まんこさんの上記部分はこのスレに関係ないので転載していないんですよ。このスレッドに関係無い部分を引っ張ってこないでほしかったんですが、バジル二世さんのレスがこれに入ってますので、別のスレを立てました。

>バジル二世さん:
そういうわけで、ご投稿はそちらに移記しました。ご了承のほどを。

Re(4):日本スポーツ事情【漫談】
 Josef  - 07/12/4(火) 21:30 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:
>今日はダルが自滅して台湾に普通に負けるだろ

また外れましたね。
自分のなかにジンクスめいたものができたので、オリンピック本番でも野球では「負け」を予想していこうと思います。

Re(5):日本スポーツ事情【漫談】
 芥屋@keya1984  - 07/12/5(水) 0:06 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:
>ところで今日から始まる野球のアジア予選、日本は韓国に普通に負けるんじゃないでしょうか。城島がいればだいぶ違うんだろうけど。いや、そういうことよりも、私は星野、田淵、山本というお友達スタッフがどうも好かん。

>勝ちましたね。やっとこさという感じでしたけど。
>今日はダルが自滅して台湾に普通に負けるだろ

>また外れましたね。
>自分のなかにジンクスめいたものができたので、オリンピック本番でも野球では「負け」を予想していこうと思います。

あのぅ…これは「ムキになって馬券がはずれ続けるパターン」では???

「テイエムオペラオーはさ、あれは○○で××だから天皇賞は来ねぇよ」⇒ハズレ

「こないだのは○○で××だから今度はダメだろうね」⇒ハズレ

「そうそういつもいつも来るほどの馬じゃないしね。今度こそ外してOK」⇒ハズレ

*註*
上記のものは「例と書いてないから例じゃない」ですよw
私の体験談にすぎません、はい。

Re(6):日本スポーツ事情【漫談】
 Josef  - 07/12/6(木) 19:02 -

引用なし
パスワード
   >あのぅ…これは「ムキになって馬券がはずれ続けるパターン」では???

アニキもそうですか。
私もここはムキになって日本代表敗退予想を続けたいと思います。馬券と違って金がかからないから気楽。

Re(2):日本スポーツ事情【漫談】
 バジル二世  - 07/12/8(土) 18:08 -

引用なし
パスワード
   >いやぁ、「半径5メートルの日常以外は興味なし」ってのは私もそうだし猫まんまさんもそうでしょう。猫まんまさん曰くの「非日常」だって、他人から見れば猫まんまさんご自身の「半径5メートルの日常」にほかならないわけでして。そもそも「興味」っつうのはそういうもんじゃないですかね、誰だって。

やっぱり身近じゃないものって、いくらヨーロッパや南米でディフェンスを翻弄する華麗な技でシュートを決めても、なんかいまいち興味がわかないですね。でも、2週間前にやってた鹿嶋対浦和は、緊迫感ありましたよ。私はほとんどスポーツを見ないのですが、やっぱり女性とお話しする話題にスポーツはなかなかはずせないんじゃないでしょうかね。…というわけで身近なところから応援(浦和は故郷の埼玉のチーム)したらいいのかなと思うのですが、その前に痩せて格好よくならなきゃなぁ。自助努力、自助努力(笑)。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
115 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82847
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.