newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
75 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→

ソチは高梨沙羅とリプニツカヤ Josef 14/2/10(月) 19:33
  Re(1):ソチは高梨沙羅とリプニツカヤ Josef 14/2/19(水) 19:09
   リプニツカヤたち Josef 14/3/3(月) 19:45
   羽生結弦 Josef 14/3/3(月) 20:18
   Re(1):羽生結弦 ラクシュン 14/3/4(火) 0:14
   村田諒太(Re(2):羽生結弦) Josef 14/3/4(火) 18:40
   Re(1):村田諒太(Re(2):羽生結弦) ラクシュン 14/3/6(木) 23:16
   Re(2):村田諒太(Re(2):羽生結弦) ラクシュン 14/3/9(日) 1:49
   Re(3):村田諒太(Re(2):羽生結弦) ラクシュン 14/3/9(日) 1:52
   Re(4):村田諒太(Re(2):羽生結弦) ラクシュン 14/3/9(日) 1:57
   Re(4):村田諒太(Re(2):羽生結弦) Josef 14/3/11(火) 19:17
   Re(3):村田諒太(Re(2):羽生結弦) Josef 14/3/11(火) 19:02

ソチは高梨沙羅とリプニツカヤ
 Josef  - 14/2/10(月) 19:33 -

引用なし
パスワード
   冬季オリンピックの競技は見ても分からないのが多くて個人的には関心が薄いのですが、ジャンプの高梨沙羅だけには金を取ってもらいたいと思っています。理由は、好きだから(ミーハー)。

その他はどうでもいいや、と思っていたところ、昨日、フィギュアのユリア・リプニツカヤ(ロシア)とかいう選手の演技を見て、やられました。これは素晴らしい。

ついこないだまではキムヨナが女子フィギュアスケート史上最高のスケーターだと思っていました。これからはリプニツカヤです。

ラクシュンさんはカーリングを見るでしょうか?私はけっこう中国を応援してたりするんですが(女子)。

Re(1):ソチは高梨沙羅とリプニツカヤ
 Josef  - 14/2/19(水) 19:09 -

引用なし
パスワード
   応援していた高梨沙羅が4位に沈んで、3日ほど立ち直れませんでした。
まあ、沙羅で商売しようと目論んでいた奴らに対してはざまーみろという気持ちもありますけど。

プルシェンコの突然の引退にはびっくりしました。力任せの4回転ジャンプを「醜い4回転だなー」と思って見てましたが、長年の酷使で腰・膝を痛め、すでに椎間板は人工、半月板は切除、等々、文字通り満身創痍だったのですね。知りませんでした。スポーツに「物語」を持ちこむのは嫌いなタチですが、あの、軸がぶれぶれなのに強引に4回転に持っていくジャンプを改めてビデオで見返すと、「醜いなー」から「すごいなー」と見方が変わっている自分がいます。

女子のフィギュアが始まります。ユーリア・リプニツカヤには失敗してほしくない。花の命は…じゃないけど、有名になったばかりの今が旬。4年後はもう衰えてるだろうから。キム・ヨナがどれくらい前回に近い演技ができるのかにも興味があります。

かつて才能に溢れていた浅田真央には、最後に何でもいいからメダルを取らせてやりたいと思います。ただこれはまさに「物語」の次元の願望であって、身体の動きが与えてくれる快楽はもはや彼女からは失われているんですよね、残念ながら。

リプニツカヤたち
 Josef  - 14/3/3(月) 19:45 -

引用なし
パスワード
   もう昔のことのような気がしますが、リプニツカヤはミスを重ね、残念な結果でした。でも、団体での神演技があったからいいとしよう。

リプニツカヤは日本ではすっかり人気者になったようで、彼女の今後は日本人が支えていきましょう。
ロシアにはもう一人、エレーナ・ラディオノワという15歳のスケーターがいます。エキシビションで初めて見ました。いい。とてもいい。リプニツカヤとこのラディオノワは日本に輸入したいと思います。

もう一人、心ある日本人が支えていくべきなのは、アメリカのポリーナ・エドムンズです。見た目はナンバーワンだし、演技もなかなか。

今名前をあげた3人はいずれも15歳。KAWAIIの心を知る日本人はすべからく支え育てていくべきです。

羽生結弦
 Josef  - 14/3/3(月) 20:18 -

引用なし
パスワード
   金メダルという大目標に早々に達してしまう人。それは神の愛でし人であり、それゆえに神の試練を受ける人であると思う。

羽生結弦は才能と努力だけで金メダルをとったのではない。誰もが知るごとく、並はずれた才能と並はずれた努力をもってしても金メダルに届かない者が大勢いる。羽生はフリーで大きなミスを二つ犯したにもかかわらず、ライバルもミスをしたために勝った。あっけなく勝った。羽生の金は「運」によってもたらされた。

「運」を与えたのが神であるとすれば、神はなぜか羽生を選び、彼に目標をあっさり達成させることによって、金メダルなんかよりもっと大きなものに向かえという試練を課したのだ。金メダルよりもっと大きなものが何なのか、それはわからない。自分で考えろ――これが神の沈黙だ。

大変な試練である。取り逃がしたメダルを諦められず、気が遠くなりそうな4年後を目指すという困難なチャレンジの方がどれだけ楽だろう。少なくとも目標は、到達点ははっきりしているのだから。

80年代、北尾という類稀な才能の力士がいた。稽古嫌いと素行の悪さが噂されていたが、本気で鍛えれば、バランスよくすくすくと伸びた2メートルの巨体はスケールの大きな大横綱を予感させた。ところがこの北尾、本気で鍛錬する前に、優勝経験もないのに、あっさり横綱になってしまった。当時、横綱が一人(千代の富士)しかいなかったため、横綱審議委員会は、事実上、横綱の基準を下げて北尾を横綱に推挙してしまったのだ。

相撲の門を叩いた者なら誰もが夢見る「横綱」の地位をいとも簡単に手に入れた北尾。彼もまた、神に選ばれ、試練を課されたのだ。おまえにとってここは到達点ではない。すべてはここから始まる。さあ、どうする――彼は耐えられなかった。一年後、双羽黒という立派な四股名をいただいていた彼は相撲界に後足で砂をかけて逃げ去っていた。一度も優勝しないまま。

羽生結弦。彼もまたいかなる神に愛されてか、試練の前に立たされている。選ばれた者のみが背負うものの大きさを思い、祈る。

Re(1):羽生結弦
 ラクシュン  - 14/3/4(火) 0:14 -

引用なし
パスワード
   >羽生結弦。彼もまたいかなる神に愛されてか、試練の前に立たされて
>いる。選ばれた者のみが背負うものの大きさを思い、祈る。

神ねぇ…。

ところでボクシングツーのjosefさんの分析では、村田亮太の実力はどうなっているんでしょうか?
チャンピョンになれる可能性はどれくらいになってますか?

村田諒太(Re(2):羽生結弦)
 Josef  - 14/3/4(火) 18:40 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん

村田は層の厚いミドル級でも世界トップ20に入る力が既にあると思います。弱いチャンピオンを選んで挑戦すれば世界タイトル獲得もあるでしょう。身体が強く、防御技術もしっかりしている。頭もいい。パンチは右の強さが特に魅力的です。欠点は身体が固いことでしょうか。スピードと柔軟性に優れた黒人系ボクサーを相手にした時にどこまで対応できるかが課題だと思います。

その意味で、先日のデビュー3戦目、もう相手の名前は忘れましたが、注目していました。しかし、録画したビデオは見た後で速攻消しました。相手がやっていたのはマス・ボクシングであって、全然参考になりません。村田は有名なプロモーターのボブ・アラムが目をつけ、興業に一役買っているそうだから、こうやって噛ませ犬相手に勝ちを重ねさせてビッグマッチまで持っていく算段なのでしょう。

将来、ボブ・アラムの支配下にないゴロフキン戦が実現するかどうか。それは今後の成り行き次第でしょうが、実力的には――村田本人も自覚しているように――ゴロフキンに勝てる見込みはほとんどないと思われます。それでもボクシングは何が起こるか分からない。素人のシャーロック・ホームズだってチャンピオンをKOしたのだから(?)

現実的には、パッキャオとの対戦はありうるし(パッキャオはボブ・アラム傘下)、実現すれば、これはもう世界中のボクシングファン大注目の一戦となるでしょう。衰えたとはいえフライ級から始めてデラホーヤにまで勝ってしまったパッキャオは今なお超ビッグネームです。パッキャオ対ミドル級金メダリスト。誰だって見たいに決まってます。全盛期なら村田が打ちまくられて終わりでしょうが、今のパッキャオなら、一回りも二回りも身体の大きい村田に充分チャンスがあると見ます。

ありえないけど見たいのは、全盛期の竹原慎二vs.村田諒太です。総合的には村田が上ですが、身体は竹原が大きく、パワーはいい勝負。打ち合いになればどっちに転ぶか分かりません。

Re(1):村田諒太(Re(2):羽生結弦)
 ラクシュン  - 14/3/6(木) 23:16 -

引用なし
パスワード
   >今のパッキャオなら、一回りも二回りも身体の大きい村田に
>充分チャンスがあると見ます。

これを聞きたかったんですよ。
ゴロフキンとか知らないけど。

Re(2):村田諒太(Re(2):羽生結弦)
 ラクシュン  - 14/3/9(日) 1:49 -

引用なし
パスワード
   >(…)ありえないけど見たいのは、全盛期の竹原慎二vs.村田諒太です。(…)

竹原って元ボクサー、実業家関係の印象の方が強くて強いボクサーって印象がまったく無いんですよね。
実際彼の試合を見たことは一度もないし。
しかしJosefさんにとっては、かなり強いボクサーだったんでしょうね。
そうなのか、彼は強かったんだね。

しかしコウキは何なのアレ?

Re(3):村田諒太(Re(2):羽生結弦)
 ラクシュン  - 14/3/9(日) 1:52 -

引用なし
パスワード
   しかしゴロフキンってやつはどこのどいつなのってな感じ。

Re(4):村田諒太(Re(2):羽生結弦)
 ラクシュン  - 14/3/9(日) 1:57 -

引用なし
パスワード
   ごめんなさい、答えなくていいですよ。
自分で調べますから。

Re(3):村田諒太(Re(2):羽生結弦)
 Josef  - 14/3/11(火) 19:02 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん:
>>(…)ありえないけど見たいのは、全盛期の竹原慎二vs.村田諒太です。(…)
>
>竹原って元ボクサー、実業家関係の印象の方が強くて強いボクサーって印象がまったく無いんですよね。
>実際彼の試合を見たことは一度もないし。
>しかしJosefさんにとっては、かなり強いボクサーだったんでしょうね。
>そうなのか、彼は強かったんだね。

私の見方はあてにならないけど、一応、日本人で初めてミドル級世界タイトルを獲ったボクサーだから、それなりに強かったと言っていいんじゃないでしょうか。当然のことながら、国内ではまったく無敵でしたよ。

Re(4):村田諒太(Re(2):羽生結弦)
 Josef  - 14/3/11(火) 19:17 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん:
>しかしゴロフキンってやつはどこのどいつなのってな感じ。

調べればすぐ分かるから私の主観だけを書いておくと、
素手で戦うとやたら強いカザフスタン人だけあって、
見た目よりも戦闘力の高いボクサーです。

見た目は普通です。これで本当に強いの?という感じです。
ところが大して速くは見えないパンチがしっかり当たるんです。
勘がいいというのか、すごくいいタイミング(相手がよけられないタイミング)で打っているのでしょう。

日本の石田順裕を一発KOした右フックはゾクッと来ました。
ゾクッと来るかどうかが一流とそうでないボクサーを分ける私の基準です。
村田諒太にはまだゾクッと来たことがありません。
これから来るといいのですが。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
75 / 136 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82853
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.