newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
46 / 133 ツリー ←次へ | 前へ→

不吉な選挙 Josef 14/11/25(火) 16:51
  Re(1):不吉な選挙 しゅう 14/11/26(水) 6:11
   Re(2):不吉な選挙 Josef 14/11/27(木) 18:17
   Re(3):不吉な選挙 ラクシュン 14/11/30(日) 0:26
   Re(4):不吉な選挙 Josef 14/12/2(火) 17:38
   Re(5):不吉な選挙 ラクシュン 14/12/8(月) 23:31
   特定秘密保護法(Re(6):不吉な選挙) Josef 14/12/11(木) 17:22
   Re(1):マスコミと政権 Josef 14/12/18(木) 17:35
   Re(2):マスコミと政権 ナナコ 14/12/23(火) 8:49
   Re(3):マスコミと政権 Josef 14/12/24(水) 19:45
   Re(4):マスコミと政権 ナナコ 14/12/27(土) 23:33
   Re(5):マスコミと政権 Josef 14/12/29(月) 19:41
    Re(6):マスコミと政権 Josef 14/12/31(水) 19:03
    Re(7):マスコミと政権 ラクシュン 15/1/8(木) 0:17
   Re(4):マスコミと政権 ラクシュン 14/12/31(水) 1:52
   Re(5):マスコミと政権 Josef 14/12/31(水) 18:27

不吉な選挙
 Josef  - 14/11/25(火) 16:51 -

引用なし
パスワード
   「大義がない」とか「争点がない」とか言われている来月の総選挙、そのことも含めて不吉な選挙だなと思います。与党も野党も言っていることが筋を違えていて、どう転んでも悪くなるばかりという、前代未聞の選挙だからです。

たとえば10パーセントへの増税を1年半先送りにするというのは、大げさにいえば地獄に落ちるのが1年半先になるいうだけの話で、何かが良くなるわけでありません。なのに、8パーに上げたのを元に戻せと本気で主張する声は有力政党からは聞こえてきません。それもそのはずで、そういう主張をする人が一部にいてもマスコミや有権者からは「戯言」として一蹴されるのだから、どうしようもないのです。

去年、消費税増税やTPPが待っているからアベノミクスの先行きは暗い、と書きましたが、どうも世間の大方の見方は違うようで、「増税は痛いけど増大する一方の社会保障費をまかなうためにはやむをえない」とか、「TPPは痛みもあるけど全体としては日本の貿易発展に資する」とか、誰かに騙されているのか自ら騙されたがっているのか、とにかくレミングの集団自殺のように国民こぞってあらぬ方向に進んでいるようにみえます。

しかし無理もないなという気もしないではありません。今朝の朝日新聞はこう恫喝しています。

>40年代後半に日本の人口は1億人の大台を割り込み、65歳以上の割合は4割に近づく。
>(中略)
>消費税率を25%まで上げたうえで、「年金支給は69歳から」「高齢者の医療費自己負担は一律2割」などで社会保障を切り下げないと国の借金の膨張は止まらない、という試算(大和総研)もある。国債が信用を失って金利が暴れ始めれば、どんなに景気が悪くても「強制増税」に踏み切らないと国がもたなくなる。つい3年前、ギリシャやイタリアで起きたことだ。
>(中略)
>今回の増税延期で、年金弱者対策などの社会保障改革も見直しが不可避になった。

最後の一文など、「増税に文句つけるとこーゆーことになるんだよ、ざまぁ」とニヤニヤ笑いながら書いている感じ。といっても、慰安婦強制連行でっち上げの朝日新聞だからではなく、巨大メディアのほとんどが大同小異のことを言っています。毎日のようにこういう恫喝に接していたら、そりゃ影響されてしまうでしょう。消費税を下げろという主張を聞いても「でも下げたら大変なことになってしまうんじゃない?」と不安になって、とても支持する気にはなれなくなるでしょう。

というわけで、この度の総選挙を機に、国民貧困化、国力弱体化の方向がほぼ確定し、まだ見えている出口がついに視界から消えるような気がしています。そうなれば、尖閣で戦闘が起こる、といった事態も飛躍的に確率が高まります。戦争の危機は特定秘密保護法案とか集団的自衛権容認とかで高まるのではなく、国民の貧困化によって高まるのです。
(私も恫喝しているような気が…影響力ないからいいか)

Re(1):不吉な選挙
 しゅう  - 14/11/26(水) 6:11 -

引用なし
パスワード
   一部修正しました

>Josefさん:
>「大義がない」とか「争点がない」とか言われている来月の総選挙、そのことも含めて不吉な選挙だなと思います。与党も野党も言っていることが筋を違えていて、どう転んでも悪くなるばかりという、前代未聞の選挙だからです。
>
森元総理の「寝ててくれてればいい」を体現するような、組織票だよりの酷い選挙ですね。それでも自民党の対抗馬のレベルが低すぎるので、自民がそれなりに勝つんでしょうね。

>たとえば10パーセントへの増税を1年半先送りにするというのは、大げさにいえば地獄に落ちるのが1年半先になるいうだけの話で、何かが良くなるわけでありません。なのに、8パーに上げたのを元に戻せと本気で主張する声は有力政党からは聞こえてきません。

 TBSのサンデーモンーニングですら、増税の延期をしたことを攻撃していて唖然としました。共産党は、昨今の景気後退をアベノミクスの失敗として攻撃していますが,景気後退の原因は、どう考えても民主政権下における三党合意における消費税増税なので、的外れな批判というイメージは払しょくできないです。

>去年、消費税増税やTPPが待っているからアベノミクスの先行きは暗い、と書きましたが、どうも世間の大方の見方は違うようで、「増税は痛いけど増大する一方の社会保障費をまかなうためにはやむをえない」とか、「TPPは痛みもあるけど全体としては日本の貿易発展に資する」とか、誰かに騙されているのか自ら騙されたがっているのか、とにかくレミングの集団自殺のように国民こぞってあらぬ方向に進んでいるようにみえます。

最大手の労組の連合ですら、予定どおりの10%への増税に賛同しているのだから驚かされます。

Re(2):不吉な選挙
 Josef  - 14/11/27(木) 18:17 -

引用なし
パスワード
   しゅうさん、こんにちは。

>TBSのサンデーモンーニングですら、増税の延期をしたことを攻撃していて唖然としました

>最大手の労組の連合ですら、予定どおりの10%への増税に賛同しているのだから驚かされます。

そういうことなんですよね。財政タカ派と言われる人たちから、しゅうさんが挙げるようなリベラル気取りのTV番組や労組まで、みんな増税大好きなんだから呆れてしまいます。まあ財政タカ派は財政緊縮、均衡がその定義みたいなものだからもともとどうしようもないとしても、労働者の生活を第一に考えることを旨とする「連合」ですら、労働者そっちのけなんだから話になりません。民主党の支持母体としての連合は民主党を動かしていくべき団体であって民主党の言いなりになるためにあるのではないでしょうに。

以前にも似たようなことを書いた気がしますが、重要なのは「手順」です。囲碁や将棋ではどんなにいい構想を描いていても手順を間違えると失敗します。囲碁・将棋だけではないでしょう。

仮に財政均衡が良いことだとしても、デフレ下でいきなり増税するのは準備なしにいきなり王手をかける(素人がよくやる)ようなもので、肝腎の目標を取り逃がしてしまいます。王手は禁欲して、つまり増税は後回しにして、貨幣を供給すると同時に滞っているお金を回して景気を回復させ実質賃金が上がってインフレ傾向が続いたところで増税、という手順にしないとうまくいきません。そうすれば、増税はインフレが過熱するのを防ぐ効果を併せ持った良い経済政策ということになるでしょう。

>共産党は、昨今の景気後退をアベノミクスの失敗として攻撃していますが,景気後退の原因は、どう考えても民主政権下における三党合意における消費税増税なので、的外れな批判というイメージは払しょくできない

おっしゃるとおり、アベノミクスの少なくとも第一、第二の矢はお金を供給して循環させるという経済政策で、上に書いた手順を踏もうとするものですから、問題はないと思います。ところが準備が整わないうちに「三党合意で決めたことだから」と増税に踏み切ってしまった。我慢できずに早すぎる王手をしてしまったわけです。8パーセントを最終的に決めたのは去年の10月でしたか、それ以降、せっかく回復傾向を見せていた景気に陰りがみえ始め、今年4月の増税で決定的な下降が始まりました。

今回の解散総選挙で、失敗を認めてやり直そうとするのならまだ希望があるのですが、責任与党を攻撃するはずの第一野党(民主党)が増税推進の先鋒なのだからもやはどうしようもありません。「地獄への道は善意で舗装されている」、善意だから方向転換は容易ではないのですね。

Re(3):不吉な選挙
 ラクシュン  - 14/11/30(日) 0:26 -

引用なし
パスワード
   いろいろ言っているけど、日本が置かれている事態はその上をいっている感触です。
要は事なかれ主義的振る舞いの総決算なのでしょう。
とにかく、日本国民は何にもしない。
全部御上に丸投げなのよ。

橋本総理時代だったか、国の借金が600兆円あるということを知って政府が驚いたみたいなことがあったでしょう。それから何にも改善できてないということ。
その原因は、日本のワヲモッテ尊しと為すという事なかれ主義にあると思う。

乳幼児暴行殺人だけじゃなく、覚醒剤より危険といわれるドラッグの規制にしたって私の目から見れば何にもやってないに等しいです、日本は。
何なんですかねぇ、〜〜の法体系があるから何も出来ない(のが当たり前)みたいな説明をする人って。法律は人間がつくっているんだからどんな法律でも自由自在につくれると思うんだけど、信じられない状況。
情けないな。
ここでも外国の情報が不足しているな。何で外国の状況を報道しないのかが疑問。
聞いたことがない。

Re(4):不吉な選挙
 Josef  - 14/12/2(火) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ラクシュンさん、

>橋本総理時代だったか、国の借金が600兆円あるということを知って政府が驚いたみたいなことがあったでしょう。それから何にも改善できてないということ。
>その原因は、日本のワヲモッテ尊しと為すという事なかれ主義にあると思う。

事なかれじゃなくて、アクセルとブレーキを踏み間違えたのだと思います。

産経新聞の田村秀男氏によれば、

>9年度の3%から5%への消費税増税以降、25年度までの17年間の合計で消費税収は68兆円増えたが、増税後のデフレとともに消費税収を除く税収は163兆円も減っている。
>(ttp://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/141126/plt14112608000002-n4.html)

という惨憺たる有様です。

バブル崩壊後、公的資金投入が遅れて景気回復が成っていない状態で消費税を増税したもんだから、長期的なデフレに突入してしまったのですね。そこに構造改革(規制緩和)までやってしまったから、労働者の非正規化が進んで所得税の減収に拍車をかけた。

過去の失敗から学べばいいんだけど、今また同じことをやっている。消費税は上げちゃったし、これから「規制改革!」とかをやるんでしょ。「岩盤規制の打破!」とか。これはもう、処置なしですよ。

Re(5):不吉な選挙
 ラクシュン  - 14/12/8(月) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ごめん、サイバーテロの影響で長くいえないし引用も出来ないんだけど、とにかく事なかれ主義なのよ日本は。
明日どうなるか知らないけど、とりあえず今日のところはこんな感じですけど。

特定秘密保護法(Re(6):不吉な選挙)
 Josef  - 14/12/11(木) 17:22 -

引用なし
パスワード
   先日施行した特定秘密保護法は、今回の選挙ではほとんど争点になっていませんが、相変わらず意味がよく分かりません。以前にも書いたように、自衛隊法や国家公務員法ですでに機密情報の保護が定められているのに、なぜ多くの反対を押し切って別個の法律を作ることが必要だったのか、なぜ従来法を改正する程度ではいけなかったのか、はっきりしません。この点、総理自ら具体例を挙げて必要性を説明した集団的自衛権とは対照的です。

そこでどうしても考えが行ってしまうのは、実は特定秘密保護法というのは軍事機密を主対象としているのではなく、従来機密扱いされてこなかった情報を秘匿するという隠れた意図があるのではないかという疑念です。分かりやすいのがたとえばTPPです。これはもともと交渉内容は秘密とされていて、日本が交渉に加わってもうだいぶ経つのに交渉の中身は報道されません。おそらく従来だったら官僚からのリークでもっといろんな情報が流されていたと思うのですが、今回は不気味なくらい静かです。

総選挙で自民党が勝てば(おそらく勝つでしょう)、近い将来TPP交渉が妥結し、ひどい内容だったことが判明しても、国会で否決することは困難になります。TPPの次にはティサ(TiSA)というサービス事業の貿易協定も待っていると言われていて、グローバル資本家つまりハゲタカたちの欲望は止まるところを知りません。電気とか水道とか、国民の生活に直接関わるサービス事業までもハゲタカたちが国境を越えて自由に参入できるようにしようというわけです。

そういう、日本でも強い反対が予想されるグローバル協定を今後続々と締結していくためには、国民に情報を知らせないことが肝腎です。政府にとって恐いのは、事前に情報が漏れて反対運動が起こり、政権が倒れてしまうことだからです。

郵政民営化はアメリカが年次改革要望書で90年代前半から繰り返し求めていたことであったことをかなりの国民が知るようになっています。郵政民営化とは郵便貯金・保険の莫大な財産(日本国民の財産です)を自由市場にぶちまけるということで、さすがに完全自由化とまではいかなかったのですが、こういうことに対する国民の警戒心は小泉内閣時代よりもだいぶ強くなっています。グローバル化を進めていくためには、良い情報だけを流して悪い情報は隠すということを、これまでよりも細心にやっていかなければならない。特定秘密保護法にはそういう目的があるのではないか。

そう考えれば具体例が出せないのも当然です。

Re(1):マスコミと政権
 Josef  - 14/12/18(木) 17:35 -

引用なし
パスワード
   今回の解散・総選挙を見てると、現政権には相当な知恵者がいるのだろうなと思います。解散のタイミングといい、マスコミへの圧力のかけ方(世論の操作の仕方)といい、ちょこっと批判は浴びるけれども、大きな果実はしっかり取る、そういう力(悪知恵)を感じます。

大手メディアが原発反対とか集団自衛権反対とか言っていても、それは「権力批判はちゃんとやっています」というアリバイ作りでしかなく、肝腎の部分にはまったく切り込めないでいるのも、政権によるマスコミ操作がうまくいっているということではないかという気がします。

肝腎な部分というのはグローバリズムです(TPP等だけでなく消費税増税もグローバリズムの一環です。だから「国際公約」して回った)。グローバリズム推進によって「岩盤規制」を壊していくとすれば、当然のことながら再販制度や放送法もその対象になってきます。販売店の判断で本(や新聞)の価格は自由に決められる、テレビ等の放送には外資も参入可、などとなれば、現存メディアにとって死活問題です。

ここを押さえられているのではないか。再販制や放送法には手をつけない、という暗黙の裏取引があって、「その代わり…」という形で、それ以外の様々な規制撤廃(つまりグローバリズム全般)には賛成するか、少なくとも反対はしない、そういう了解が裏で成立している。もちろんこれは私の勝手な憶測であり、陰謀論と言われればその通りとお答えするしかありませんが。

一昨日、「読売・朝日・毎日・日経・NHK・日テレ・時事 開票2日後 編集委員ら首相と会食」だそうで(赤旗)。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-18/2014121803_01_1.html

Re(2):マスコミと政権
 ナナコ  - 14/12/23(火) 8:49 -

引用なし
パスワード
   自民党の何がやばいって、集団的自衛権容認だとか、消費税引き揚げだとか、
アベノミクスだとかよりも、あの憲法の理念そのものをちゃぶ台返しするような
憲法改革草案だと思います。
大手マスコミは触れないけど、そこも何か約束でもあるのだろうか?


社会保障と税の一体改革については、今までとは本気度が違うので、
すこし期待しています。
地域包括ケアシステムや病床の機能分化など、同じようなことは
ずっと議論されてきたけれど、なかなか進まなかったものが、
今回大きく変わりつつあります。
訪問看護ステーションの機能評価が進み、例えば看取りや在宅の小児医療を
請け負えるステーションには加算が付くようになりました。
医療も介護も箱モノはどんどん削られていくことになると思います。
病棟の看護師は地域に流れていかざるを得なくなります。
高齢者の大半は自宅が終の棲家となる、そういう時が近い将来必ず来ます。

Re(3):マスコミと政権
 Josef  - 14/12/24(水) 19:45 -

引用なし
パスワード
   いろんな見方があるとは思いますが、私は格別自民党を「やばい」とはおもっていないのです。「やばい」のは日本の政権で、民主党の政権も相当にやばかった。消費税10パーセントというのは小泉後の自民党政権が言い始めたことですが、民主党が政権を取ると「消費税増税はしない」と言っていたにもかかわらず管首相の時でしたか、いきなり「消費税10パーセント」と言い始めた。

政権党が変わっても変わらないもの、それは官僚機構です。官僚機構は狭義の「権力」は持っていませんが、国内重要情報を握っているのはもちろんのこと、海外主要国と膨大な国際情報を共有し繋がっている日本の神経中枢です。民主党みたいに「政治主導」みたいな幼稚なことを言ってても話にならないわけで、この官僚機構の能力をさらに高めながら使いこなす力量が政治家には求められます。ところがそういう政治家も政党もないのか今の日本の不幸だと思います。

なぜそれが不幸かといえば、官僚機構は化物ではなく知識やノウハウを豊富に蓄積した職能集団ですから、本来、それを使いこなす政治家を欲している、ところがそういう政治家がいないために、国際的に力のある勢力に引っ張られてしまい、その能力を日本国民のためではなく日本国という政治機構のために使うようになるからです。

言いかえれば株式会社化してしまうということです。数年前、ソニーの副社長が新聞のインタビューで言っていたように「雇用を守ることで株主を失望させることはしない」、つまり社員を守ることよりもクビを切って株価を上げる方を選ぶ、というふうになっていく。

構造改革とか、経済特区を作るとか、デフレでも消費税を上げるとか、ここ20年来やってきたこと、これからやろうとしていることの全体はそうした国家のグローバル企業化ととらえることでだいたい説明がつくと思います。その場合、国民は主権者というより「労働者」であり、「安くて」「使える」存在であることが求められます。だから英語教育も「文学」だの「思想」だのではなく「ビジネス」へとシフトされねばなりません。

ナナコのいう自民党の憲法改革草案というのも、一言でいえば、国民主権からトップダウン型国家へという内容ではありませんか。もちろんそこまで露骨に書いてはいないけど、方向としてはそういうことでしょう。

Re(4):マスコミと政権
 ナナコ  - 14/12/27(土) 23:33 -

引用なし
パスワード
   >よーくん:

は〜なるほど。

じゃあ、この憲法改革草案も、TPP参加も、構造改革も、非正規雇用や派遣労働の問題も、国家のグローバル企業化というところで全部共通してるのね。

社会保障と税の一体化改革の方は、地域で人を支えていきましょうってことなんだけど、様々な地方で地域そのものが崩壊しかかってるのに、いくら福祉の最後の砦だからといって、医療・介護にだけ万全を望んでも土台無理なわけで。だから、医療・介護問題は「地域問題」でもある。

自民党も地方再生とかいっていろいろやってるみたいだけど、国家のグローバル企業化そのものが、国内の人とか地域とか産業を崩壊に至らしめる類のものなんじゃないのかしら。なんか矛盾してるんじゃないかなぁ。

Re(5):マスコミと政権
 Josef  - 14/12/29(月) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ナナコ、元気ですか。

地方創生という変な日本語がありますが、これも「各省庁が持つ各種の地域活性化関連施策を総合的に運用し、やる気のある地域に対して集中的に政策資源を投入し、政策効果を最大化」(「まち・ひと・しごと創生法案」)などとして、さっそく地域同志を競わせるという企業の競争原理で事を進めようとしています。またか、という感じです。小泉政権の頃はコンペ方式と呼んでいました。

ともあれこれが、利益のあがる部門(地域)に資本を集中投入し、上がらない部門は整理・縮小・廃止するという企業の論理そのものであることは明らかでしょう。この論理を支えているのは「競争させれば利益が上がる」という信仰でしょう。

一極集中と地方の衰退を進行させてきた論理が「自由競争経済」であったことが忘れられているかのようです。そこ今、さらに競争の論理を押し付けて「地方創生」とやっているのが今の状況でして、まあ先はみえています。

>自民党も地方再生とかいっていろいろやってるみたいだけど、国家のグローバル企業化そのものが、国内の人とか地域とか産業を崩壊に至らしめる類のものなんじゃないのかしら。なんか矛盾してるんじゃないかなぁ。

はい、矛盾していると思います。
でも、「地方創生」という言葉を好意的に受け取るから矛盾にみえるだけで、グローバル競争にとって役に立たない地域や産業(第一次産業)や人間(老人、子供、身障者等)を「整理」することだと考えれば矛盾でもなんでもないのかもしれません。

Re(4):マスコミと政権
 ラクシュン  - 14/12/31(水) 1:52 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>政権党が変わっても変わらないもの、それは官僚機構です。官僚機構は狭義の「権力」は持っていませんが、

まるで日本の妻みたい。
そもそも、官僚を「使いこな」せない仕組みや構造があるような気がする。それを自ら構築しているような感じ。

>なぜそれが不幸かといえば、官僚機構は化物ではなく知識やノウハウを豊富に蓄積した職能集団ですから、本来、それを使いこなす政治家を欲している、ところがそういう政治家がいないために、

つーか、知識集団を使いこなすって、そもそも無理があるという印象。
なんか根本的な発想が違うよなあ。
例えば大臣には人事権がないんでしょ? これは官僚にとっては願ってもないことですよ。ちょろいちょろい。
そこで勝負は決しているでしょうに。

Re(5):マスコミと政権
 Josef  - 14/12/31(水) 18:27 -

引用なし
パスワード
   >ラクシュンさん:

いや、「官僚支配」と喧伝する人たちが官僚機構をまるで政治家が介入できない魔窟であるかのように言っているだけで、人事権を握っているのは大臣でしょう。だから厚生労働省は、数年前に逮捕されて冤罪が明らかになった村木厚子氏を事務次官(厚生官僚トップ)に異例の抜擢をしたわけです。これは直接には当該大臣による任命であり、安倍内閣の意思によるものでしょう(官僚任せではこんな人事はありえません)。もちろん内閣府の官僚は内閣総理大臣が任命します。

何年か前には防衛大臣(小池百合子)が防衛省の次期事務次官に警察庁出身者を任命しようとして当時の事務次官(守屋武昌)と揉めたことがありました。このように不自然な人事をしようとすると役人とのバトルは避けられませんが、それもこれも大臣に任命権があればこそです。

大臣が官僚にナメられてしまうのは力量がない上にコロコロ変わるからです。そんな大臣が人事で主導権を握ろうとしても、誰がどんな仕事をしているのかすら知らないでしょう。そんな状態では官僚が持ってきた案を追認する以外に手がありません。そんな自分の無能を棚に上げて官僚機構を批判して一般ウケを狙う政治家には注意した方がいいと思います。

Re(6):マスコミと政権
 Josef  - 14/12/31(水) 19:03 -

引用なし
パスワード
   先日、「グローバル競争にとって役に立たない地域や産業(第一次産業)や人間(老人、子供、身障者等)」と書きましたが、これらこそが最も「国家」というものを必要としているのですね。

利益を出しまくっているグローバル企業は逆に「国家」なんて要りません(少なくとも平時においては)。それどころか、あれこれ規制したり法人税とったりする「国家」は障壁です。グローバリズムというのはこの立場に発するものです。

「老人、子供、身障者等」でなくたって、たとえば大震災が起これば、健康でぴんぴんしていた人たちが大量に「弱者」となります。災害時に日本では略奪等があまり起こらない理由の一つは「国家」に対する信頼がまだ厚いからです。国が何もしてくれないと思えば、自分が食うために、子供に食わせるために、略奪でも何でもするでしょう、去年のフィリピン台風の時のように。

労働環境の整備、福祉政策の充実、食料・エネルギーの調達、防災と災害時の対策、これら一般国民の生活と安全に関わることは、国家が最も重視すべきことであるはずです。企業活動の自由とは、自由そのものに価値があるのではなく、自由にすることによって上記の「生活と安全」に資する限りにおいて価値があるのです。

今、国民の関心は「景気」にあることが各種世論調査で示されています。それは当然だろうと思うのですが、この時、騙されやすいのは、「企業的成功を収めている人たちこそ国民を豊かにする方法もいちばんよく知っているのではないか」と思ってしまうことです。それはグローバル企業家の思うツボであり、国民は自分たちにとって最も必要な「国家」を誤った方向に動かすことになります。

残念ながら、相変わらず悪い方向に進んでいるなというのが2014年の感想です。2015年が少しでもマシな方向に進みますように。

Re(7):マスコミと政権
 ラクシュン  - 15/1/8(木) 0:17 -

引用なし
パスワード
   >いや、「官僚支配」と喧伝する人たちが官僚機構をまるで政治家が
>介入できない魔窟であるかのように言っているだけで、

いや、いまの私の文脈では、ゼロかヒャクかの話ではなくて、客観的には官僚支配が支配的だろうことで。

>だから厚生労働省は、数年前に逮捕されて冤罪が明らかになった村木厚子氏を事務次官(厚生官僚トップ)に異例の抜擢をしたわけです。これは直接には当該大臣による任命であり、安倍内閣の意思によるものでしょう(官僚任せではこんな人事はありえません)。もちろん内閣府の官僚は内閣総理大臣が任命します。

意味が解りませんけど。
私見ですけど、それは司法判断に全体が従ったということだけでしょう。

>何年か前には防衛大臣(小池百合子)が防衛省の次期事務次官に警察庁出身者を任命しようとして当時の事務次官(守屋武昌)と揉めたことがありました。このように不自然な人事をしようとすると役人とのバトルは避けられませんが、それもこれも大臣に任命権があればこそです。

ここは知らないので何も言えないです。

>大臣が官僚にナメられてしまうのは力量がない上にコロコロ変わるからです。そんな大臣が人事で主導権を握ろうとしても、誰がどんな仕事をしているのかすら知らないでしょう。そんな状態では官僚が持ってきた案を追認する以外に手がありません。そんな自分の無能を棚に上げて官僚機構を批判して一般ウケを狙う政治家には注意した方がいいと思います。

読んでいて分かるような気がするんだけど、「力量がない」のはず−っと力量がないんですよ、ぷろには敵わないという意味で。コロコロ変わるのはその通りだけど、これだったら永遠に変わらないサイクルが回り続ける、ってことですよ。
だから、何かが抜けているんだろうね…。
どこが問題なんだろう。


あとはゴメン、難しいから・・・

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
46 / 133 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82252
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.