newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
37 / 133 ツリー ←次へ | 前へ→

ボーヴォワール生誕日に寄せて バジル二世 16/1/9(土) 15:06
  あけましておめでとうございます Josef 16/1/15(金) 16:12
   マイナス金利?わけわからんね Josef 16/2/15(月) 18:36
   Re(1):マイナス金利?わけわからんね バジル二世 16/2/17(水) 9:15
   Re(2):マイナス金利?わけわからんね Josef 16/2/18(木) 16:47

ボーヴォワール生誕日に寄せて
 バジル二世  - 16/1/9(土) 15:06 -

引用なし
パスワード
   邪神再臨キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!

あけましておめでたうございます。

嘉悦代の高橋洋一氏が国の借金について何か言ってゐるみたいです。
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156

生の数字が出てきてちんぷんかんぷんですw

あけましておめでとうございます
 Josef  - 16/1/15(金) 16:12 -

引用なし
パスワード
   遅くなりましたが新年おめでとうございます。

しかし残念ながら今年も日本は下り坂でしょう。グローバリズムや均衡財政を「神」とし、マインドは縮みっぱなしというところに変化はないようですから。経済指標がどうこうというだけならそんなに気にしないのですが、骨粗鬆症のように、芯がやられつつあるような気がして、気が重くなります。

>嘉悦代の高橋洋一氏が国の借金について何か言ってゐるみたいです。
>ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156

府と市を「都」にしたら二重行政解消、出費縮小、万歳、というふうな人だから真面目に読む気がしませんね。「借金などない」と強弁するのも、「借金で大変」と騒ぐのも、借金をネガティブにしか見られないという点では同じでしょう。

私事になりますが、年末、身内が急遽入院、手術となりました。難手術というわけではなかったのですが、それでも手術となると心配なもので、私は「医師が心身ともに快調で、気力充実し、持てる能力を最高度に発揮してくれますように」とひたすら願っていました。

そう、過労で疲れ果てていたら困るんです。しかし、今、医者に限らず、そういう状態で重要な仕事をせざるをえない人が増えているんじゃないでしょうか。安く、長く働け、でもって儲けを出せ。そればっかりですからね。そりゃインチキが横行するでしょう。

マイナス金利?わけわからんね
 Josef  - 16/2/15(月) 18:36 -

引用なし
パスワード
   日銀の長期国債をマイナス金利に向かわせる金融政策、訳分かりません。

政府が財政出動政策をやめたから、金融だけで何とかしようとやぶれかぶれになったのでしょうか。

いや、あのエリートな方々がそう簡単にやぶれかぶれになるはずもない。とすると、金利を下げればみんながお金を借りまくると固く信じているのでしょうか。これはエリートな方々でもあり得ないことではありません。論理と信仰は別ものですから。金利を下げればみんなが金を借りまくるというのが金融エリートの信仰であるなら、理解不能ではありません。

しかし、いったいそんな信仰があるのか?
そういえばEUの中央銀行もしばらく前からマイナス金利策を導入しているから、けっこう先進諸国共通の信仰なのかも、という気もします。

もちろんEUも日本もその後はうまくいっていないのは言うまでもありません。

信仰を離れて、常識でいえば、企業がお金を借りて投資することをためらうのは、金利が高いせいではなく、投資しても儲かる見込みがないからです。需要がないのに投資する馬鹿はいません。

だから、政府が需要を作る必要があるのですが、EU(特にドイツ)も日本も「財政健全化」とやらで、財布の紐を締めています。代わりに――日本の場合――消費税増税には熱心というのだから、ますます需要は萎むばかり。

こうなったら中国人の爆買いに頼りますか。哀れにも、そうせざるをえない商店も少なくないようですが、爆買いなんて早晩なくなります。そんなものに頼る商店はたちまち苦境に陥るでしょう。外国人観光客頼りの宿なんかも同じです。もちろん商店や宿が悪いのではなく、国内需要を政策的に萎ませ続けている政府が悪いのです(そんな政府を支持する国民もどうかと思いますが)。

株価は下がってきているようです。株なんて上がったり下がったりするものなのだから一喜一憂することはないのですが、政府は株価ばかり見ているようだから、たぶん気が気でないでしょう。株価上げるために、金利をもっとマイナスにしますか。それともまた黒田バズーカぶっ放しますか。

無駄だっつーの。

Re(1):マイナス金利?わけわからんね
 バジル二世  - 16/2/17(水) 9:15 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>株価は下がってきているようです。株なんて上がったり下がったりするものなのだから一喜一憂することはないのですが、政府は株価ばかり見ているようだから、たぶん気が気でないでしょう。株価上げるために、金利をもっとマイナスにしますか。それともまた黒田バズーカぶっ放しますか。
>
>無駄だっつーの。

お、ポリシーミックス(財政・金融政策の連携)の有効性を認めるお考へとはちょっと違ふかも知れませんが、似たやうな見通しを持ってをります。前掲伊藤の教科書230ページより。小見出しは「マネーサプライが増加すると金利が上がる?」です。

>>最近のアメリカの金融政策では、マネーサプライ(貨幣供給量)を重んじて、これを安定化することが金融政策の重要課題となっています。このような金融政策のもとで、一見奇妙な現象が起きています。中央銀行は定期的にマネーサプライに関する指標を発表しますが、マネーサプライが増加すると金利が高くなることがあるのです。
>>経済学の標準的な教科書によれば、マネーサプライが増加すれば金利は下がるとされています。なぜなら、貨幣や証券に対する需要を所与とすると、貨幣供給の増加は貨幣市場を超過供給、証券市場を超過需要の状態にし、証券価格の上昇と金利の低下をもたらすからです。
>>しかし、もし中央銀行がマネーサプライを安定化させるという政策ルールを厳格に守るということを民間が信じるのであれば、この説明での「需要を所与であるとする」という前提が成り立たなくなります。なんらかの理由によってマネーサプライが増加すれば、マネーサプライを元の水準に戻すために中央銀行が金融を引き締めるだろうと民間は予測します。これによって金利の上昇や証券価格の低下が予想されるので、証券を持っている人々は証券価格の下落によるキャピタル・ロスを防ぐため、手持ちの証券を手放そうとするのです。このような人々の予防的ないしは投機的な行動の結果、市場金利は押し上げられるのです。
>>政府の政策のやり方は民間の経済活動や予想形成に影響を及ぼすので、この点を無視した伝統的な裁量的マクロ経済政策は望ましい効果を持たないというのが、いわゆる「ルーカス批判」と呼ばれる論点であり、これは最近のマクロ経済政策の見方に重大な影響を与えています。(以下略)

つまり、銀行が投資に回すマネーサプライを増やすのを促す日銀の施策も市場の出口政策を見越した読みによって相殺されたり逆効果になったりするだけでせう。

Re(2):マイナス金利?わけわからんね
 Josef  - 16/2/18(木) 16:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

前回、マイナス金利政策に絡めて、金融エリートの「信仰」と揶揄しましたが、現実には「お上の顔色をみて、こうするしかなかった」というところでしょう。

エリートというのは体制に順応するのが飛び抜けて上手な人たちです(反体制な人たちはどんなに有能優秀であってもエリートではない)。エリートたちは常に組織のトップを見、そして組織のトップは政府を見ています。政府の意に従い、その意に沿った最適解を出す。それができるのがエリートです。

政府が「財政出動はしない、消費税は上げる」と思い切りデフレ脱却にブレーキをかけつつ「景気回復は金融で何とかしろ」と言う以上、その意を受けた金融エリートに残された選択は3度目のバズーカかユーロの猿真似マイナス金利策くらいしかなかったのでしょう。

支持率の高い政権に向かって「財政出動も合わせて行うべきだ」とか「消費税増税は見直すべきだ」などとは口が裂けても言えません。エリートですから。

マイナス金利を決定した委員会での採決は5対4だったといいます。政府の意を汲むのが大得意な人たちの中でも賛否が真っ二つに分かれるのだから、かなり無理をした決定だったことがうかがえます。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
37 / 133 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82252
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.