| |
macskaどん:
>> 「基本のき」が「ヒステリックなサヨク・ジェンフリ派」だと認めるなら、
>> 同じレベルだと認めるにやぶさかではありませんよ。
>
>サヨクやジェンフリ派にヒステリックな連中はいますが、「基本のき」は違うでしょう。行政にありがちな偉そうな物言いが癪ではありますが、ヒステリーとは違った問題です。
いえ、これは没論理で感情的という意味で、やっぱり「ヒステリック」と言っていいかと思いますね。私のほうの「ヒステリック」は「しつこくて声がでかい」ぐらいの意味ですがw
>「基本のき」には有用な情報や呼びかけが一切ないとでも? その方がおかしな読み方では。
>一部には有用な内容もあるけれど、おかしな内容が多い、というなら分からないでもないですが。
だってあなたも私も、それがどのように有用なのか、これだけ話し合ってもひとつも思いつかないんですよ?
そりゃ本筋と違う部分で「有用な内容」もあるかもしれませんが、今はそんなこと話し合ってないでしょう。
>パンフがくだらない点については反対しないけど、ひな祭りを否定していないじゃん。
もう何回もヒステリックに言うけどw、これはひな祭りの否定ですよ。おおまかに言って。
なぜそうなるかは、二つ前の投稿(06/10/3(火) 23:46)の最後部参照。
>いや、おおもとの動きが酷い場合でも、酷くない場合でも、反動が起きることはあります。奴隷解放後に黒人をリンチして回ったKKKは反動と言えますが、奴隷解放が酷かったわけではありませんね。
KKKにとっては「酷」かったのでしょう。
だいたい、反動って言葉は「正しい革新」に対する「間違った揺り戻し」というニュアンスで使われる言葉ですから、私がここで自説を「反動」と位置づけているのは諧謔でもあるし、フェミニズムそれ自体に一定の敬意を払うという意味での、私なりの譲歩なんですよ。そのぐらいわかってくださいな…。
|
|