| |
>しゅうさん:
>4年間短かったですー。・・・なんかウソっぽいなこのセリフ(ぁ
>喉元過ぎて熱さを忘れただけかも知れません、ハイ。
いやいや、孔子様もおっしゃってることですからw
>なるほど「環境や偏見がその身体的差異を障碍たらしめうる」という気づきはとても大事ですね。むむ、やるな龍之介!
目が見えないのはその人自身の障碍なんだけど、目が見えることだけが情報ソースのデフォルトになってて目の見えない人向けの情報ソースが極度に限られてるのは社会的な障害、みたいなことになると思います。さらに、どんどんネット社会になる中で、今あるだけの機能ばかりで進んでいくようなら、入力も出力も、視覚障碍者はどんどん取り残される…高度情報化社会になればなるほど視覚障碍者は情報網から疎外されていく…ってなことも考えちゃいます。
>権利としての救済を考えるには避けて通れない道だけど、線引きはウンザリするほど難しいなー。
権利あたりはよくわからないのですが、線引きと言うのは…???
>みんながポインタでこっつき回すからバテちゃったとかw
嬉しそうですけどねw
でもなんだか、またおバカになってきたような…
本日の川柳
=龍之介、ココロの一句=
「その個人 急増すなる こどもだね」
|
|