| |
>しゅうさん:
>「あの負けの 善戦したら 取り乱し」
これは確かに私も思い当たる…
>いよいよ20日に給料の振込み日です(ぁ
>社への貢献度ゼロなのに満額もらってしまっていいのだらうかw
いいんじゃないすか?飲んじゃえ(w
>>そうですね。とりあえず現在の与党政権は、かな〜りその方向だと思います。そこで、そういう政策を是とするのであれば、さしあたってそれを踏まえて論じたいな、と。
>
>なるほど。幹事長の中川も講演会で「我々は左にも手を伸ばします」と言っていたらしいです。
>もう少しましな言い方ないんかいなと思いますたw
あ、これはですね…。今の自民党政権は「小さな政府」を掲げてますでしょう。その中で、従来の福祉政策の「見直し」が進められている。障害者自立支援法てのもその一環です。で、これが大変に障害者に不評だ、と。切り捨てだと怒ってる声が多いと思う(私も直接、耳にしたことがあります)。
で、評価はともかくそういう政策とバリアフリー推進も一体化している。だから、もちろんその政策の批判は批判として、一方では「自立自立というならば」という出方も必要だろうな、と。
また逆に、野党は当然のように福祉を訴えますから、「では高負担高福祉で大きな政府ということなんだな?どうなんだ?」という中川幹事長あたりのツッコミに、民主党は政権与党を目指すなら、ちゃんと答えてほしいですね。増税は反対だ、福祉は手厚く、しかも小さな政府を目指します…って、福祉行政に関わる経費や人間をどうするのか、見えてきませんでしょう。八方美人ではいかんと思うわけで。
>うちも高齢化率高いです、法人税が低く個人市民税頼りなので死活問題ですね。
>最近は駅前の再開発が奏功して生産年齢人口の市外流出がなんとか止まりましたけど。
そうなんですか。大変そうだ。確かしゅうさんは大阪じゃなかったかな、なんだかそのイメージがあるんで、意外。
|
|