| |
>なので、「権力構造」とかという訳の解らないものを大前提にものを考える人にとって、「少なくとも<普通の男>とそれ以外の対象との間には優先順位が原理的に要請される」という私の主張は依然として有効です。
フェミニズムには順位みたいなものはあるでしょうね。それが「優先」順位となるのかどうかは分かりませんが。
たとえば「在日」の「女性」は二重に差別されている、というふうな言い方がよく為されます。この場合、「在日」の「男性」は一重の差別だから、同じ「在日」でも男女で抑圧の程度に差がある。よって、仮に、救済可能だけど救済は一括でなく一つずつしかできないとすれば、被差別の度合いの大きい「在日・女性」から、ということになるでしょう。(現実的設定じゃありませんが)
|
|