newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
1433 / 1909 ←次へ | 前へ→

Re(6):例の
 macska  - 07/8/4(土) 6:15 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:
>気づかれていない真実、あるいは気づかれていてもタブー視されていて
>誰も明言しない真実を、誰もが追試できるちゃんとした根拠に基づいて
>言ってしまうのが「ヤバい(…学)」。

えーと、それもちょっと意味が違いますね。
『Freakonomics』の「freak」の意味はイントロダクションの米国版だと14ページになる部分でこう説明されています。

We did consider, for about sex minutes, writing a book that would revolve around a single theme--the theory and practice of applied microeconomics, anyone?--but opted instead for treasure-hunt approach. Yes, this approach employs the best analytical tools that economics can offer, but it also allows us to follow whatever freakish curiosities may occur to us. Thus our invented field of study: Freakonomics.

日本語の「ヤバい」と「freakish」は全く同じ意味ではないですが、著者の意図からすると対象選択が変わっているから「freakish」なのであって、新たな事実を掘り起こすからとかタブ−視されているからという意味ではないようです。もちろん、日本版を「ヤバい」と名付けた意図はそれとは別かもしれませんが。

政治的にタブーな指摘という程度の意味なら、レヴィットに限らずとも経済学者には進化論者に負けないくらい世間の常識や良識に反する提言をやっている人が大勢いますね。

186 hits

例の ラクシュン 07/7/23(月) 0:01
  Re(1):例の Josef 07/7/24(火) 17:19
  Re(2):例の ラクシュン 07/7/26(木) 22:06
  Re(3):例の Josef 07/7/28(土) 20:25
   Re(4):例の ラクシュン 07/7/28(土) 22:37
   Re(5):例の Josef 07/7/29(日) 22:01
   Re(6):例の ラクシュン 07/7/30(月) 21:21
   余談 ラクシュン 07/7/31(火) 22:10
    Re(1):余談 ラクシュン 07/8/8(水) 22:31
    Re(1):余談 ラクシュン 07/8/10(金) 21:37
    Re(2):余談 ラクシュン 07/8/13(月) 20:28
    (訂正) ラクシュン 07/8/16(木) 21:02
   Re(6):例の macska 07/8/4(土) 6:15
   Re(7):例の Josef 07/8/4(土) 19:45
  Re(2):例の ラクシュン 07/7/27(金) 22:25
  Re(2):例の ラクシュン 07/8/24(金) 22:12
   Re(3):例の Josef 07/8/25(土) 14:29
   Re(4):例の ラクシュン 07/8/25(土) 22:42
  関係ないけど ラクシュン 07/8/13(月) 22:05

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
1433 / 1909 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82847
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.