| |
ご無沙汰でした。風邪引いて3週間も絶不調だったり色々と・・・・
>Josefさん:
>ところで猫まんこさんがエロスに拘るのはどうしてなんでしょう?私は「裸」って、スポーツとしてもギャグとしても全然面白いとは思わないんですが。ライヒの影響とかあります?
>
ライヒは、能天気な性原理主義の共産主義だと思います。
『性が解放されればみんな解放されて、根本悪の性格的個性もなくなって人類は均一化される』みたいな。
そんなんだったら、ラリー・フリントの方がずっとマシかな。『性』の範囲も随分狭い理解のようだし。
まあ、私はコリン・ウィルソンの評伝くらいしか読んでませんけど。
あと私の【ギャグ】は別に笑わせるのが目的でもなく、場合によっては不愉快にさせるのが目的にかなったものだったりしますので・・・
>ルールというのは一種の足枷・手枷ですが、結局のところ、この手枷足枷が絶妙のところに設定されているスポーツが人気を得るのでしょう(将棋のようなゲームも同じ)。自由すぎてもつまんない、不自由すぎてもつまんない。難しすぎても易しすぎてもつまんない。
>
はい。バランスですね。
それは「真剣勝負」と「芸能」との間と理解してます。そして、競技によって異なります。
ところで私は今騒がれてる【亀田問題】についてはどうでしょう?私はこれが面白くて面白くてしょうがありません。
ラクシュンがドラマに感じてる不快感と世間が亀田に感じてるであろう不快感を重ね合わせてみると面白く展開しそうでもありますし。
>■テレビ
>>ラクシュンさんも、これがTVというメディアではなければそんなに不快感を感じる事はないのではないでしょうか。
>
>これはちょっと分かりません。
>ラクシュンさんの不快感を私はまだよく理解していませんが、それでもけっこう大事なところに触れているのではないかという直感があるんですよ。それがテレビというメディアに密接に関わるものなのかどうか、それもよく分からない。
|
|