newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
1214 / 1909 ←次へ | 前へ→

Re(3):形而上学?
 ラクシュン  - 08/10/3(金) 23:27 -

引用なし
パスワード
   あーというか、私としてはこれではまだダメなんだ。
現段階での結論は、本来のアリストテレス哲学の「第一哲学(≒メタフィシカorフィジックス)」(フィシカの後)ではなく、中世ヨーロッパのキリスト教神学での「超自然学(=形而上学)」とパルメニデスの思想に類似性があった(?)から、それを「形而上学的」と表現しているのが(むかし読んだ論理学系)本の著者の立場、というのが正解なのかな?
と思う。


>Josefさん
>この、完全なる「存在」という表象が、プラトンの「イデア」なんかに繋がっていくのでしょう(たぶん)。

おそらく著者はそこまで考えてないような気がします。
最近読んだ『権力と抵抗−フーコー・ドゥルーズ・デリダ・ラカン』と今回の話題に、ある共通性みたいなものを感じるんですよ。
この二冊の本の著者の感覚、ものの考え方の共通性みたいなものをね。
本当はなにも目新しいことではないのかも知れませんけど。

>「無い」ものは知ることも思考することもできないと。

ここは私もパルメニデスがそう主張していると思っているし、またそのとおりだと思っています。

114 hits

[無題] ラクシュン 08/9/8(月) 19:30
  Re(1):[無題] しゅう 08/9/8(月) 20:10
  Re(1):[無題] ラクシュン 08/9/8(月) 20:32
  Re(2):[無題] しゅう 08/9/8(月) 21:31
  Re(3):[無題] ラクシュン 08/9/8(月) 22:44
   Re(4):[無題] ラクシュン 08/9/10(水) 20:43
   Re(5):[無題] 芥屋 08/9/10(水) 22:02
    Re(6):[無題] ラクシュン 08/9/14(日) 20:10
    Re(7):[無題] macska 08/10/9(木) 1:40
    Re(8):[無題] ラクシュン 08/10/10(金) 21:02
   Re(4):[無題] ラクシュン 08/9/14(日) 21:01
  Re(2):[無題] macska 08/10/9(木) 1:21
   Re(3):[無題] 芥屋 08/10/9(木) 23:45
   Re(4):[無題] macska 08/10/10(金) 6:29
  Re(1):[無題] ラクシュン 08/10/2(木) 20:14
   Re(2):[無題] ラクシュン 08/10/2(木) 20:41
   Re(3):[無題] ラクシュン 08/10/2(木) 21:47
   形而上学? 芥屋 08/10/2(木) 23:18
   Re(1):形而上学? ラクシュン 08/10/3(金) 20:30
   Re(2):形而上学? ラクシュン 08/10/3(金) 21:24
   Re(2):形而上学? Josef 08/10/3(金) 22:20
   Re(3):形而上学? ラクシュン 08/10/3(金) 23:27
   Re(4):形而上学? ラクシュン 08/10/4(土) 20:47
   弁証法的否定と形而上学的否定? ラクシュン 08/10/5(日) 20:17
   愚痴の追加 ラクシュン 08/10/7(火) 20:05
   Re(1):愚痴の追加 Josef 08/10/8(水) 21:03
   Re(2):愚痴の追加 ラクシュン 08/10/10(金) 20:52
   Re(3):愚痴の追加 ラクシュン 08/10/14(火) 21:47

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
1214 / 1909 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82847
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.