| |
>>「決勝トーナメント中、最も弱いチーム同士の対戦で、
>
>誤審で勝たせてもらったクセにね。
そうは言ってもドイツ強いね。
日本の戦い方を古典的と言ったけど、アルゼンチンもそう。
守り固めて、メッシをはじめとするタレント3〜4人で点を取る。
サイドバックの攻撃参加といった現代サッカーでは当たり前のことすらほとんどしない。
それで勝ち進むんだから、個人のレベルの高さ恐るべし。
ところがドイツはそこを突いた。
もともとアルゼンチンの守備と攻撃の間に空いていた中盤を支配し、
慌てて守備陣が上がろうとすると、いとも簡単にアルゼンチン陣内に
縦パスを通す。
アルゼンチンは攻撃と守備をすっかり分断され、孤立した攻撃陣は相手ゴールに
迫る前にボールを取られてしまう。
ばらばらの天才たちより、よく組織され統率された凡人たちの方が優れた成果を
上げるという近代の歴史を目の当たりに見るようだった。そのようにして、
ドイツの職人=マイスターたちも近代工場に淘汰されてきたのだ。
といっても、ドイツチームの個人は凡人と言うのは失礼なくらい上手いけどね。
|
|