| |
>Josefさん
>そこをはっきり確かめておきたいという思いはあったのではないでしょうか。
>ついでにいうと、日本の外交的反発力がどの程度のものか、大したことはあるまいと思っているからやるわけですが、具体的に確かめておきたいということもあったように思います。
どっちにしたって同じだろうにと思う人もいるでしょうが、何か違うんですよ。
日本の外交力がどの程度のものなのかについては既にロシアは知り尽くしているでしょう。
従って確かめる必要は無い、と。
Josefさんの考え方は何かの実験のよう聞こえるのですが、敵(日米)を相手に実験をするというのは将棋のような差し手をパスすることができない状況ではありうるのですが、もし万が一にでも米に北方領土は日本の領土だと太鼓判を押されることのリスクを考えればそれはあり得ないと思うのです。
だからあのタイミングは、米は何も言わないという前提のもとで、北方領土はロシアの領土であるということを世界に印象付けるための絶好のチャンスだったのだと私は思います。
これはもしかすると、ロシアにとっては米に揺さぶりをかける王手飛車取り(一挙両得)の指し手であったかも知れません。
|
|