| |
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
新年にふさわしいかどうかはともかく、綺麗な音楽でもどうぞ。
音楽も綺麗ですが風景も綺麗ですよ。
まずは単発ですが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=k2Off1YoZHo
これはグルジアの讃美歌ですが、同じく古い讃美歌で「Shen Khar Venakhi」というのがあります。
アドレスが長くなるので省略しますが、YouTube上で Shen Khar Venakhi で検索すると、いろいろ出てきます。
(その画面の1〜4番目が特にお薦めです)
(特に2つ目の、男性のみの合唱団は「Rustavi」といって著名なようです。)
ちなみに「Shen Khar Venakhi」は「あなたは葡萄畑です」になるみたいです。聖書の一節かな。
Shenが“あなた”で、Venakhiが“葡萄畑”なのは間違いないのだろうけど、
Kharがわからない。“耕す”かもしれない。)
こういう古い讃美歌を聴いていてグルジアってそういう雰囲気の国かと思いきや、
ttp://www.youtube.com/watch?v=VQynPKAQdYg
ttp://www.youtube.com/watch?v=ebpCFFcuqjk
↑
こういうの聴くと「やっぱり中東の旋律だね」って気になるけど、
ttp://www.youtube.com/watch?v=aL8e6iiNTFU
ttp://www.youtube.com/watch?v=Rg9QKEq4auE
↑
この辺になるとすごく独特な感じ。そして、
ttp://www.youtube.com/watch?v=KGTEeY-fz8M
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ips2JcmgYnY
↑
この辺になると、うん、やっぱ現代ですな(いろんな意味でw)
それにしても、グルジア語ってかなり珍しい言語のようなのですが、
その文字もまた、独特のものを使い続けているようです。
ああいう文字列をみると、なんて書いてあるかわからんけど、
なんだかゾクゾクしてきます。
欧州のようでもあり、中東のようでもあり、そのどちらでもないものもあり。
ここ数年来の紛争は残念でしたが、そんなグルジアにすごく魅かれているここ最近です。
|
|