| |
バジル二世さん、こんばんは。
>それでも総売り上げは規制緩和しない場合より増えたでしょう。なぜなら
>その価格で乗りたい客の数(需要)は一定だからです。
客の数(需要)が一定なら総売り上げが増えるはずはないでしょう。
そして、供給が増えたことによって労働者一人当たりの売り上げは減ります。
現実にそうなったわけで。
>その針小棒大な修辞と安易な数字の列挙は措いて、どっちが仕掛けて
>どっちが乗ったのかみたいなことは興味があります。
針小棒大とお考えならこの問題はバジル二世さんにとっては存在していない
でしょう。私にとっては出発点(の一つ)ですが。
>この「状況」は何を指すのでしょうか? もし「派遣解禁により変質した
>労働市場」のことを言うのであれば、偽装請負などの地下化した派遣労働
>が合法化されて法による保護を受けやすくなったことについてはどうお考えですか。
後段は良いことだと思います。
「合法化されて法による保護を受けやすくなった」という文肢から私は
売春の合法化についての議論を連想するのですが、売春でいえば、
合法化することによって労働条件や衛生状況が改善されるということと、
生計を立てるためには売春するしかないという人が増えることとは別の
問題でしょう。
|
|