| |
>(完璧な「抑圧」がある?)なら、
ここはちょっと違いました。「父の死を望ん」だことなど事実としてただの一度もなかったという可能性もあるわけだから、その仮定の下では、文字通りに父が自分が「死んでしまっていることを知らない」で表れてくること自体を哀れんで「心苦しく感じて」いる可能性もあるだろうという意味です。
フロイトがいやそれは違うと言うなら、その「無意識」レベルは自分(or人間)の意識レベル内の話だろうみたいなこと。だからこのことだけをもって、「無意識」「抑圧」などは語れないだろうと思うわけで。
|
|