|
>しゅうさん:
> うちの選挙区、前原たんが候補なのだけど、党首決定後に小池新党勢い増したとき、うっかり行きそこねたな、と思ったものです。
市内に面白い商店街がありますよ。食品、日用品が主の通りは細くお世辞にも大商圏の四条河原町や心斎橋の様に綺麗で立派とは言へません。しかし、客を雨から守るアーケード代はりの頑丈な生地は店舗組合が特許を持ちます。
そして何と今ではどこの流通大手もが採用するI Cポイントカードを日本で初めてつくったのです。電子マネーの走りでもあります。クレジット、プリペイド付きでスーパーに浮気しかけた近所のお客たちを繋ぎ止めました。
有名電機メーカーにシステム開発を委託して国からも補助金を貰ったのかな? 7、80年代の大規模店の規制緩和に危機感を持った商店主たちに決済端末を置かせました。焚き点けたのが共産党傘下の民主商工会でした。
だから安倍さんが公約する「生産性革命」なんてのは、与党や役人、政治家だけがしてきたことではありません。そして、見栄えのするAIとかばかりを前面に出すのが彼がよく選挙演説で強調する「愚直」な姿勢でせうか?
三浦瑠麗氏がこれを「イノベーションや経済成長の主体は民間である」と質したくなる気分を、「市場重視派として」私は大変よく解ります。主体が政府だけの、法の強制力による政策を淡々と列挙する共産党を好感します。
でも安倍さんの言葉が全てハッタリなのではなく、「新党ブームが混乱をもたらした」と云ふのは真の面もあります。継続的で全国的な民商のやうな相談事業は生まれては消える政党には不向き、不可能ですから。
もうご存知かもしれませんが、その壬生の商店街の名前は関連語でヤフるとヒットするはずです。よかったら選挙区内から脚を延ばして散策してみてください! 人定されたくないので名を挙げられないこと、お赦しくださいね。
|
|