| |
http://principle.jp/bbs5/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=693;no=736;id=keya1984
↑ここから。
【ma】
>違うのよ、ひな祭りが悪いんじゃなくて、「女の子だからひな祭り」と決めつけていませんか、という問いかけなの。決めつけ・押し付けでなければ、女の子がひな祭りを祝ったって悪いわけがないじゃないの。
【tp】
>>おまえはアホですか? 《「女の子だからひな祭り」と決めつけていませんか、という問いかけなの》って、そんなこと全員わかってるってw 問題は「女の子だからひな祭り」がなんで「決めつけ」なんだということでしょうが。「女の子が(の)ひな祭りを祝」うという現象そのものをさして「決めつけ」と疑えと言ってるのに、「決めつけ・押し付けでなければ、女の子がひな祭りを祝ったって」って、意味がわからない。どういう場合に「決めつけ・押しつけでな」く、どういう場合に「決めつけ」となるのです? それは内心の問題以外にないではないか。
【ma】
>まず言っておくと、日本女性学会のサイトに書いてある Q&A と違い、「基本のき」はひな祭りのあり方そのものを変えるべきだとは一切言っていません。つまり、「女の子がひな祭りを祝う」という現象そのものをさして「決めつけ」としている、という批判は事実に反します。
【tp】
>>あなたの書いた《「女の子だからひな祭り」と決めつけ》るというテクストは、それ以外に解釈しようがありませんけど。ではいったい何を「決めつけ」としているんでしょう?
【ma】
>そこにきちんと明記されている通り、子育てを通して「女らしさ」「男らしさ」を押しつけていないかどうか、振り返ってみるためにこのリストは提示されているわけで、「ここに書かれていることはしないようにしましょう」というメッセージを読み取るのは明らかな曲解です。
【tp】
>>これが「明らかな曲解」なのなら、いったいジェンフリのテクストを読むのに、どれほど特殊な思想的背景が必要なのでしょう(笑)。
【ma】
>書いてあるのは、子育ての中で「女らしさ」「男らしさ」を押し付けていないか振り返ってみましょう、ということだけです。この中で1つでも実践していたら「決めつけ・押しつけである」などとは書かれていない。あくまで、親として自分がトータルな子育ての中で、「男らしさ」「女らしさ」の押し付けを行なっていないか、振り返って自省するための補助としてあのリストは提示されているわけ。
【tp】
>>意味わかんないです。では「男の子だから鯉のぼりを上げよう」と思っていた人は、いったい何を「自省」して、どう行動すれば「押しつけてない」ことになるの? 鯉のぼりや雛祭りの例が、その「決めつけではないか」という「自省」のどんな補助になるわけですか? あなた、肝心の部分に何も答えてないじゃない。
「個人の意識や内心を問題にしていない」という平素の主張が、まるで通用しないことをtpknさんに指摘されておりますが、全く何もその部分に何も答えてませんね。なぜ答えられないかと言えば、macskaさんが執筆したわけではないのであって、本来この種の代弁は不可能だからなんですよね。
山口さんが「意識改革主義だ」と批判したように、そして逆に山口さんが反論されているように、意識を問うてこそ何ぼだと確信的に思っているわけですよ、ジェンフリ派は。一方macskaさんは、全面擁護はしていないと言いつつ、持論をトレースしているんです。だけど、さすがに「意識改革主義ではないんだ」と断言はできない。だって執筆者じゃないからね。そこでテキストと持論の齟齬を指摘されると反論できないから無視する。
macskaさんが平素の主張と裏腹に意識改革主義丸出しのテキストを擁護するのは、実は「個人の意識や内心を問題にしていない」という平素の主張が嘘であるか、テキトーに使い分けるレトリックなのか、あるいは下のほうで扱っている論理を展開する上で必須だからか、そのいづれかでしょう。
|
|