| |
>それにしても、「例」と書いてないから「例」ではないのだ、というのはすごいよなあ。ムキになった子供ならなだめようもあるんだけど、相手がいい大人の場合どう対処すればいいんだろう。
こういうのもあったYO!
tp:「鯉のぼり=×」と書いてあります。
ma;ウソつき。イコールサインが描かれていません。
tp:じゃああなたのコンピュータから、鯉のぼりの上に×を重ねて投稿してみてくださいな。
http://principle.jp/bbs5/c-board.cgi?cmd=one;no=670;id=keya1984
「ウソつき」とか「妄想」とかの言葉の使い方がお気楽すぎるんですよ。
で、このときの図版の出所が危うくなっていて「怪文書」扱いされているんですが、このときのmacskaさんの反論は「つまり、女の子だから雛祭り、男の子だから黒いランドセルと決めつけていませんか、というのがその図の趣旨です」「文脈から解釈すると、性別を理由にこういった事柄を押し付けるのはやめましょう、という意味なんでしょう?」というように、「基本のき」への疑問に対する反論と全く同じです。
にも関わらず、この出所を「証拠」として求めるのはどういうことだろう? 「証拠がない」「証拠がない」とわめく南京事件否定論者と全く同じ消耗戦に持ち込みたいのでしょうか、と、これもすでに指摘されてますね。「例と書かれてないから例示ではない」「イコールと書かれてないから×と例示は関係ない」そういう論法でのらりくらりと不誠実な議論をやるつもりなら、探してくる気にはなれないんですが。
いったい、この図版の出所が明らかになったら、あなたはそれを「証拠」と認めるのか。それとも、最初からそんなつもりはないのに相手に「証拠」として提出せよと言ってるのか、どっち?(2回目) で、見つけてきたら今度は「たった一個しかない」とか言うつもりなわけ?
わざわざ探してくるモチベーションに大きく影響しますのでぜひお答えください。
というか誠実にやれよ。
|
|