| |
>純子さん:
「ハインリッヒの法則」って、初めて知りました。そういうのがあるんですね。
>私が思うに、与党のこの調査の目的は、実質的な調査にはないような気がする(そっちは文部化学省がやってくれる)
私が思うに、今の自民党のメインストリームは、産経的な人々をなだめすかしつつ、読売・日経的に男女共同参画社会を推進したいんだと思う。こっちは本気だと思います。で、狡兎死して走狗煮らる。
>それ以前から現在の教育に対して不満を持っていた保護者層を、自民党の支持者として引きつけ、自民党による教育基本法改正や教育改革をスムースに進めることにあったように思えますね。
なるほど…。そっちもあったか。どうなるんでしょうね。
>今回の安部内閣の陣容をみると、作戦は既に成功したといえるだろう。
教育担当政務官に山谷えり子、男女共同参画担当大臣に高市早苗。
>つまり、ジェンダーフリー教育や過激性教育に「ちょっとなあ……」と感じていた保護者は、私の予想よりも、かなり多かったということだな。
ことに女のほうが、あぁいったものに直感で違和感や反感を感じることが多いように思えて…。どう見ても、ジェンフリジェンフリ言ってるのは男のほうが多いような…。
|
|