| |
tpknさん:
> 結局のところ、「自省」の内容については、あなたには想像もつかないって
> 話じゃないの。
そうですねぇ。自分が実際にやったことで自省することはいろいろあるのですが、やってもいないことを「もしやっていたら」どのように自省するかなんて想像するのは難しいです。
> あなたは2回ほど無視したけど、いろんな自治体がやってたジェンダー
> チェックと、それが404になって証拠が消えてる例を示しているでしょ。
証拠が消えたと言われても、見えないものは見えないのでコメントのしようがないです。無視しようというつもりではなかったし、そこにジェンダーチェックがあったということを疑うつもりもないのですが。
> ところがそのおかしさについて全体的に論じようとすると、あなたは
> 「今は雛祭りの否定があったかどうかという話だ」といい、ならばと
> 雛祭りを焦点に論じようとすると「雛祭りだけをとりあげてどうこう
> 言うな」と言う(カギカッコ内は発言の引用じゃないですよ、大意ね)。
今は、ひな祭りの否定があったかどうかという話ですよ。でも、ひな祭りについてのある記述を解釈するのに、その部分だけ取り出しても仕方がないのです。全体のなかで、ひな祭りについての言及がどういう意味を持っているのか検証しましょうとわたしは言っているのです。何ら矛盾はありません。
> したがって、「極端にそればかりにこだわっておられる」というのは
> macska風に言えば《単純な誤読ではないかと思うので、すみやかに撤
> 回してください》。
撤回します。が、今後は「ひな祭りの項目以外何も考慮しない」か「全体を論じる」の両極端ではなく、「全体の中においてひな祭りの項目がどういう意味を持っているか」を議論してください。
> 私たちが押しつけている「自分達の思想」とは何思想ですか?
ジェンフリは全体主義だ思想。
普通ならありえないような極端な資料解釈を通して、無理矢理その結論に結びつけているように見えます。
> だって、「自省してみましょう」という呼びかけだ、としながら、たと
> えばどういう自省をしたら子育てに有効なのか、あなたはまったく説明
> することができないわけです。
だって、わたしはパンフの著者でもないし、そういう呼びかけに賛成しているわけでもないもの。
パンフを読めば、パンフはそういう呼びかけをしていると分かる。でも具体的にどう自省すれば良いのかなんてわたしに聞かれても困る。だって具体的にそれは書かれていないもの。
> 雛祭りの何を問題にしているのか全然「わからん」。
ひな祭り自体を一切問題にしていないと思います。
> ということは、雛祭りや鯉のぼりには、ジェンダーと子育てというトピック
> でやりだまに挙げて自省しなければならない要素など実は何もないというこ
> とです。
ひな祭りや鯉のぼりには、やりだまに挙げられなければならない要素はないでしょう。
> 何もないのに、さも何か問題があるように
ひな祭りに問題があるとは書かれていません。
|
|