| |
>ラクシュンさん:
>未確認の部分をフェミ的な作者の意図などを勘案して想像すれば、ストーリーのあらましはこんなところでしょう。
未確認の部分を確認してからにしてもらえませんか?批判対象の批判したい部分を想像で補いながらなんて、杜撰すぎて議題にもなりゃしませんから。
製作者はフェミだろうから
↓
フェミはどうせこういう考えだろうから
↓
きっと見ていない部分もこういう内容に違いない
…こういうのが私の最も唾棄する思考であり批判対象であることを、楽さんは忘れたんでしょうか。例文中の「フェミ」をサヨクやウヨクやブラクやなんやかや、その他のレッテルに変えても同じことです。
せめて、さしあたってでいいですので、下記の「あらまし」のうち…
>夫がリストラで職を失ったのをきっかけに妻が会社を興した。そして成功した。夫は以前からよく料理を作っていたがそれらの料理を妻は自分のオリジナルのように発表するなど、以前とは性格が一変した妻をあまり好ましく思っていなかった夫は妻に協力的ではなかった(夫の再就職については不明)。
>で、どういうわけか、妻が写真家殺しの容疑者になってしまった、と。
>そして身代わりに出頭してきた夫をそうとは知らない妻が罵倒する。
>が、真犯人は写真家の弟子だった。
↑このうち、どこまでが実際の放映内容で、どの辺が楽さんの想像なのか、きちんと明示してください。
*放映内容をどう評し合うか以前に、事実部分と批評者の想像部分とを分けるよう批評者に要望せざるを得ないなんて、議論版の管理人としては情けない思いがします。
*放映内容の批評を議論をしているつもりだったが、実は評者の想像や憶測を論じていたなんて、まともな議論とは言えませんからね。よろしくお願いいたします。
|
|