| |
>>これはメジャーリーグの報道なんかもそうで、『松井やイチローとその仲間(あるいはその敵)』といった感じのまま。一体野茂が行ってから何年たてば理解できるんだ?という。
>>これは、もう、日本人にとって【世界】なんかどうでもいい!って事なんでしょうね。
>それと、やっぱり劣等感がすごく強いんじゃないでしょうか。「世界を舞台に活躍」というふうなことに過剰に意味を見出そうとする。「世界を舞台に」の「世界」がどういうものであるかを冷静に把握しようとはせず、ただ「世界を舞台に」という言葉面の物語に反応し、「同じ日本人」という繋がりにおいて自らの劣等感を補償しようとする。「世界っていうけど、それってどういう『世界』?」という疑問なんか邪魔くさい、考えたくもない、という感じ?
メジャーの試合を見てたらこういう意見は書きにくいのではないでしょうか。見ている人には全部解ると思うから。
今日の日本人選手の活躍、みたいなのは時間がないからそういう纏め方になってしまうだけではないでしょうか。とりあえず今日の日本人選手の結果とチームの勝敗だけを知りたい人は多いと思うので局のインセンティブがそちらに傾くことにはそれなりの理由があると思います。
ただ問題があるとすれば、折々に感じるボロ隠し的なコメントですかね。
例:誰も桑田を貶せない。
>そういった【引きこもった文化】のなかでは「さくら署の女」のような【文化】はたとえ偏ってはいても、世界があって、だから、日常的にそういうプログラムが現れると違和感があるのかもしれません。
>だからイマイチヒットしないのかもしれませんね。
やれやれ。
バグ入のプログラム?
|
|