| |
>Josefさん:
>そろそろ飽きてきたんじゃありません?
>ボクシングの好きな私としては、「リング内」では亀田の乏しい実力と、内藤が三流のチャンピオンであることが、「リング外」では持ち上げるせよ引き降ろすにせよ人々が過剰に「物語」を欲していることがはっきり見えたかなあという感じです。
>
【亀田騒動】も結局、金平プロデュースの≪お涙頂戴ショー≫に終結しちまいそうですね。つまんない。
あの、全くの門外漢としての疑問なのですが、「内藤=三流チャンピオン」なのはその通りとして、「一流チャンピオン」とは誰でしょう?
今現在、日本に複数いる「世界チャンピオン」は何流なのでしょうか?
というか、日本人の「世界チャンピオン」て、デラホーヤやタイソンなんかと同じ「世界チャンピオン」なのでしょうか。
私にはとてもそうは思えません。
それはマーケットの成熟度だとかシステムだとか、まあ色々あるのでしょうが、素朴にそう感じてる人が多いのではないでしょうか。
正直、プロレスに例えれば、WWEの「世界チャンピオン」と埼玉プロレスの「世界チャンピオン」くらいに違うのでは。
まず「世界チャンピオン」といいながら、その「世界」がまったく「見えない」。
旧ソ連勢とアメリカ人が激しく争うヘビー級なんかはその「世界」は解り易いです。
また、オリンピックなんかで世界中の選手と争って金メダルを取って、その後プロになって、チャンピオン・・・・というコースも理解しやすい。
しかし、それらに比べて日本は????・・・・・
こういう「システム」からいくら「世界チャンピオン」が生まれても、その権威自体、怪しいし、それじゃ衰退するのも無理ないし、世界戦でも、ギャラがデラホーヤの何十分の一にしかならないだろうし、だからこそ、貧すれば窮すで、亀みたいな大阪のチンピラ一家が沸いてきても「業界の救世主だ!」と騒いで、その一挙一動に業界が振り回されるのでしょう。
|
|