| |
こちらでは、初めまして(`・ω・´)+
>ある特定の関係を「正式」とし、言祝ぐべきこととしたとき、底にある売買という性格が隠蔽される。そのためそれを露わにする行為は悪いこととされる。逆にいえばあからさまな売買を「悪」とすることによってはじめて、「正式」な関係を良きものとする慣習・心性が保たれる。そういう力学がはたらいていると思うわけです。
>
>だから売買春への蔑視をなくすには、結婚など特定のエロス的関係を「正しい」とする共同幻想を解体しちゃえばいい。貞淑も淫乱も、貴婦人も売女も、一皮むけばみんな同じだ、と。実際そうなんだし。ところが私はこの「正しい」という文化・制度を見事な発明品だと評価していて、存続することを良しとしています。そしてそう評価する以上、非正式な関係とりわけ売買春をマイナスに評価する(=蔑視する)ことを許容せざるをえないのではないか、とまあそんなふうに考えているわけです。
すごく激しく、頷けました。
1つだけ・・・、
自分としては、誰かにマイナスに評価されても、逆に何かの事でマイナスに評価してても、自分としてはその事実の単品が、そこまで重いものとは思わない・・・です。
「どこぞのソープで2年働いてたよ」とか聞いちゃうと、ちょっと眉をひそめてしまう自分が居る。
でも、その事実1つだけで人を“マイナス評価な人かどうか”判断できるほど、人の行動って薄くはないと思うんです。
てきとーに数値化してみると、売買春の場合、
100ぐらい好感度ポイントがあるのが、マイナス3とかされる感じ?です。
それも、割とすぐ忘れてしまうような部類のマイナス3。
男がやってる場合はマイナス10ぐらい・・もっとかもしれない。
「性格が良い」とかだと、プラス500ぐらいかな?
「頼れる」で、プラス50ぐらい。
「タバコ好きでしょっちゅう吸ってる」だと、マイナス40ぐらいいきます('A`;)
苦手です・・・すみません・・
|
|