| |
>macskaさん:
>> これは、言いかえれば「醜い政治に賛同しているのだとすると、わけが分かる」ということでしょう。《醜い政治に賛同しているのだとすると》の部分が、「現実には存在しない動機」、「正当化」の部分が「わけが分かる」の部分です。
>
>うん、そういう政治に加担しているとすると、あなたの言動がものすごくシンプルに理解できるようになります。でも、それは仮定であって、現実にそんなことをする人ではないと分かっているから、あなたのこの問題に関する発言は理解不可能なんですね。揶揄でもなんでもなく、本当に訳が分からない。
>
>というわけで、「醜い政治に賛同している」という想定をわたしはしていないので、していると想定するのはやめてください。
あのさ、それを「投影」と言うんだけど?「まったく理解できない。この人たちもこんな風に考えてる人たちだと仮定するとすごく理解できる。でもそんな人だとは思えないから、やっぱり理解できない」という一連の思考をしたのはあなたの脳味噌であって、その一連の思考を「想定」と言うんですよ。
>> であれば、芥屋さんや私との議論に於いて「問答無用でとにかくジェンダーフリーを叩きたい人」を引き合いに出す必要ないと思うのですが?
>
>いや、だってわたしが「デマだ」と批判したのは、芥屋さんやあなたではなく「問答無用でとにかくジェンダーフリーを叩きたい人」に対する批判として言ったわけですよ。それに対して、その批判はおかしいと芥屋さんやあなたが言ってきたわけですから、関係あるでしょう。
だから結論としては、あなたが「問答無用でとにかくジェンダーフリーを叩きたい人たちによるデマだ」と思ってきた見解は、「問答無用でとにかくジェンダーフリーを叩きたい人」以外からも政治信条や男女観の相違を超えて出されている、という客観的事実でしょう。
>> それに、私たちの意見の一部と「問答無用でジェンダーフリーを叩きたい人」の意見の一部が一致したところで、それはmacskaさんの立場からすれば「加担」でしょうけども、私たちの立場からすれば「加担」でもなんでもありません。
>
>例えば、「ひな祭り否定」とか「全体主義」とか「文化大革命」とか、表現がおおざっぱ過ぎるんですよ。「ひな祭り否定」の「全体主義」で「文化大革命」だ、と読めば、普通なら「ひな祭りを禁止すべきだ」とか「ひな祭りを祝うべきではない」くらいのものすごく強烈な主張があると思うわけですが、現実にはそこまでハードなことは一切ないわけです。だったら、そんな極端な誤解を与えるような表現は避けて欲しいとわたしは思っているのです。
お断りします。というか、だからそれはあなたの立場からの個人的な希望であって、tpknさんの反論に答えていませんよ。
|
|