| |
芥屋さん:
> いやぁ、あなたがこの種の発言をやめることは、この先もないでしょう。
そんな事じゃなくて、論理的に説明しなさいよ。
あなたはわたしが主張を引っ込めない限り、「基本のき」に対する「全体主義」という批判は妥当であり続けると言ったわけです。しかし、わたしはそもそも「基本のきは全体主義だ」という批判があったからこそ発言をはじめたわけで、わたしの発言以前から「基本のきは全体主義だ」という批判はあったわけです。だったら、わたしが主張をひっこめるかどうかは、「基本のき」が全体主義と評価されるかどうかとは関係ないに決まっているわけです。
それとも、あなたはわたしが主張をする前の「基本のきは全体主義だ」という批判は間違いであり、わたしが主張した途端にそれが妥当な批判となり、わたしが黙ればまた批判は的外れになるというんでしょうか? そんなわけがありませんよね(笑)
論理的に言って、考えられるのはただ一つ、わたしの主張と「基本のきは全体主義だ」という批判の妥当性のあいだになんらかの関係があるという前提自体が間違っているわけです。
違うというなら、論理的に反駁してみてください。「あなたがこの種の発言をやめることは、この先もないでしょう」って、やめてもやめないでも「基本のき」に対する評価は関係ないだろうが、という話をしているんですよ。
> いやぁ、そんな口先だけの自省を言っても無駄。
口先だけでなく、日々実践しているわけですが、それがあなたに分からないのは仕方がありません。わたしが内面でどのような自省を行なっているかなんてあなたに分かるわけがないですからね。そういうわけで、「お前の自省を自分は信頼できない」というなら甘んじて受けますが、「口先だけ」だと決めつけるだけの根拠もあなたは持っていないはずです。
|
|