| |
芥屋さん:
> そんな馬鹿げた子育て論が未熟極まりないし、そういう行政手法が危険き
> わまりないわけです。
全然危険じゃないでしょ。呼びかけているだけなんだから。それを言い出したら、行政が出している他のパンフも片っ端から「危険きわまりない」と言っていかなくちゃいけないですよ。ジェンフリがどうとかこのパンフがどうという問題ではない。サヨクの「軍靴の音が聞こえる」じゃないんですから、ヒステリックに「全体主義」を叫ぶのはやめるべきでは。
> そこであなたが言う、ある特定の批判とは、あのような思想が誤っている
> という批判のことね。
違います。「基本のき」の思想が全体主義的であるという批判がおかしいと言っているのです。内容が誤っていると批判するのはいいから、全体主義だとか文化大革命だとかいうくだらない描写はやめてくれと。
> そんなことはあんたたちから説教されるような言われはないんですよ。
わたしはパンフの著者と何の関係もないので、わたしがそういう説教をしているように言うのはやめてください。
> 「例と書いてないから例ではない」だとか、くだらない詐術を駆使したのは、
> あなたなんだよ。
またそれだ。「例ではない」とわたしが言いましたか? 言っていませんね。わたしが言ったのは、つまり例だともそうでもないとも解釈可能な文面なのに、元の文面になかった文字を加筆することで、例だという自分の解釈だけしか許さない形に改竄したことを批判しているのです。なぜなら、それは不誠実な論法だからです。
というわけで、
> でもそういう詐術を除けば、あなたもまた素直に読んでの論であること
> を、私は認めるよ?
詐術を行なったのは、改竄した人の方です。もとの文面は、例だとする解釈の他の解釈も可能な文面だったのに、わざわざ改竄することによりそれ以外の解釈可能性が排除されたわけですから。
> こちらの解釈が文面通りである根拠は、どこにでもいる普通の親の親心だ
> よ。それが文面通りでないんだという、あなたの思想的な根拠は?
文面をそのまま読むと、「ふり返ってみましょう」とは書かれているけれども、これらは間違っているからやめましょう、とは書かれていません。あなたの解釈が「普通の親の親心」に基づくものだとしたら、そういう解釈が可能かもしれないということは否定しませんが(「普通の親の親心」なんて曖昧な表現されても検証不可能だもんなー)、やはりそれは文面通りの解釈とは言えません。文面通りというなら、「ふり返ってみましょう」としか書かれていないのですからね。
> 苦笑するほかないのだが、圧倒的に素人なのは、あなた。子育てを何だと
> 思ってるの?あん?ジェンダーの刷り込みがどうだとかこうだとかか?
> ど素人のくせに青臭い書生論ぶっこいてんじゃねぇよ(プ
何を根拠にわたしが「圧倒的に素人」だと決めつけているのかわかりませんが、そもそもわたしはジェンダーの刷り込みがどうだとかこうだとか言っていません。わたしはパンフを評価しないと何度も言っているのですから、パンフの著者とわたしを同一視するのはやめてください。
|
|