| |
>macskaさん:
>何を自省するかはそれぞれの人の勝手ですし、どう行動するかだってその人が自分で決めることでしょう。そんなことまで指図されるいわれはないし、パンフはそんな指図はしていません。
いえ、しています。というか、自省すべきことをなさない者に、他人が自省を促すことが必要な場合も多いです。あなた、セクハラをしていないか自省する話はどうなったの?うん?そういう自省に有用なパンフと等価の関係にあるのが、このパンフで自省を促している子育てに関する項目なんだろ?
>というより、鯉のぼりだけ取り上げて「どう自省するのだ」というのはおかしいですよ。トータルな子育ての中であのリスト全体を見た人が、「そういえば…」と考えるきっかけになればそれで良いのでは。鯉のぼり自体を問題としている内容ではないのだと何度言えば分かりますか?
そういうのをトータリタニアズム(全体主義)と言うんです。ここでまた、全体主義体制になってないじゃないかとか馬鹿論理をかまさないようにね。自由主義社会であれば全体主義的な思想も「言論の自由」を利用して出てくるんだから、「それが出てきている」という批判をしているのに、「その体制が反対者を弾圧している」という批判であるかのようにすりかえて、「どこにそんな弾圧が発生しているか!妄想だ!」というプロパガンダでごまかすのはいかんよ。そりゃ最悪だ。
民主主義というのは根源的には、どうしたって全体主義と隣合わせだろう?全体主義というのは、いわば「影」じゃないか、民主主義の。それを防ぐかに見える自由主義というのも、実は全体主義の畑にしかならないんだ、全体主義を摘むためには自由主義だけでは立ち行かないんだよ。今あなたが相手にしているのは、ポチホシュでもブサヨクでもクソウヨでもないんだ、こんな情けないこと言わせるなってば。それこそ近代思想の「基本のき」じゃないか。
|
|