| |
>甘いな。「命名」ほど子供の気持ちに対する押しつけとなりやすいものはないのです。
>あなたはこのような名前をつけられて思春期を平気で過ごせますか?w
ミクシィにもこういうコミュニティ(板)があって、
「無茶な子供の名前にイライラ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=10232
みんなが最近の子供の名前を聞くたびにイライラしているのですが、これってよう見るとジェンフリはともかく「自分らしく!」という価値観の悪影響としか思えないのです(アカウント持ってる人はぜひチェックしてください)。
なんせ、「○○子」とかいう名前をつけると、周りのお母さんや美容師とかに、「普通ですねー」って言われたり、陰で「個性がなくてかわいそう」とか言われたりするらしい(新たな規範の創出)。だから音は普通でも漢字に凝ってみたり、漢字に凝るあまり絶対にそうは読めない漢字を無理矢理当ててみたりと、それこそ「規範」にまったくとらわれない自由な名付けが横行するわけです。これが、命名規範という「押しつけ」から「フリー」になった、恐るべきDQN社会の姿であり、その実態は実は親の気持ちの子供に対する投影と押しつけが強化されただけってことなのですね。
|
|