|
>Josefさん:
「ポスモダ」って用語忘れていました。
>近代型権力の比喩としての「パノプティコン」は面白いイメージだと私は思いますが、
近代型のという意味でね。
>現実には監視人からも囚人は見えていないのではないかという気もします。
そうでしょうね、各部屋に監視カメラでも設置しなければ。
>ただ、囚人たちは周囲を見通すことができず、監視人の姿もチラリとしか見えないがゆえに、その向こうにあるはずの「権力」を幻視してしまうのではないか。
それがシステム(宗教システムも含む)の眼目だと思いますけど。
ちなみにある商店街の違法行為を取り締るためにパノプティコン型の監視塔(監視人から通行人は見える)のようなものを設置したら違法行為が激減したそうです。
カルヴァンの予定説では、自堕落な生活をしたい人が周囲から「あの人は地獄に落ちる可哀想な人なのだ」と思われたくないために、自己規律を強めたということまであるようです。
ですから風子氏が言っていることには新奇性が薄いような気がするんですね。
だって宗教はいまでもあるし。
|
|