|
>しゅうさん
おそらく国会から地方議会に至るまで、いわゆる産休制度というものはない、ということでしょうね。産休制度は労働基準法に基づいていて、政治家はこの法律で保護されるべき労働者ではない(つまり権力者)のだからまあ当然でしょう。あとは、お産を審議欠席の正当な理由と認めるかどうかの問題、ということになります。
というふうに理解すると、しゅうさん御紹介の朝日の記事はけっこう悪質だなと思います。
ttp://www.asahi.com/articles/ASG6V064VG6TPTIL04W.html
「産休制度なし」「市議会の産休制度を調べようと規則を見て驚いた」など、まるで産休制度がないのが異常であるかのような書き方。
記事の女性市議はお産を理由に休みをとって報酬はちゃんともらっているんだから、結果的に産休が認められているわけですね。あとは規定の中に「産休」という項目を盛り込めばいいのであって、それは他の誰でもない、市議の仕事です。泣きごと言ってる場合じゃない。
被害者ぶった市議と市議を被害者扱いするアレな記事。アカヒと呼ばれるゆえんでしょうか。
|
|