|
>なんと大阪市議会には産休制度がないそうですw
議会と産休制度ってちょっと違和感がありますが、そうでもないですか?
間違いなく産休制度が必要なのは雇用されている一般労働者。
しかし商店主なら店を休業するなり誰かに任せるなりして自分の判断で休めばよい。公的な「産休制度」はなじまない。
議員は、この点、どういう位置付けで考えればいいんでしょう。誰かに雇われているわけじゃありませんからね。
何年か前、広島県知事が「育児休暇」をとったことで話題になりましたが、知事に育児休暇という制度があるわけではなく、「育児休暇」と宣言することに意味を持たせたものでした。父親ももっと積極的に育児休暇をとろう、というキャンペーン的な意味だったと思います。
政治家に産休・育児「制度」は必要?
|
|