newSpeakBBS
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
6 / 28 ページ ←次へ | 前へ→

あけましておめでとうござ...[7]  /  男の美学!? はっ?[10]  /  今回の解散総選挙への批判...[7]  /  話題の「逃げ恥」が提示す...[10]  /  北朝鮮[3]  /  

あけましておめでとうございます。
 しゅう  - 18/1/1(月) 6:20 -

引用なし
パスワード
    本年もよろしくお願いいたします。
 昨年の12月に彼女できたばかりなのに、今日相手方の実家に行くという急展開にあわあわしているところですw

Re(3):あけましておめでとうございます。
 しゅう  - 18/1/10(水) 2:48 -

引用なし
パスワード
   >バジル二世さん:
>>しゅうさん、
>
>まー楽さんっぽく言へば『ともかく結婚せよ。 もし君が良い妻を持てば、幸福になるだろう。 もし君が悪い妻を持て ば、哲学者になるだろう』ですね。

ありがとうございます。
えいや!と頑張りたいと思います。

>
>あけましておめでたうございます。今年もよろしく。

今年もよろしくお願いします。
商店街は日本酒のイベントに行こうと思ってたけど、都合がつかなかったので、今年に行ってみようと思います。

Re(4):あけましておめでとうございます。
 芥屋@  - 18/1/11(木) 20:45 -

引用なし
パスワード
   大変遅ればせながら、みなさん、あけましておめでとうございます

>しゅうさん:
先方のご家庭もとても雰囲気が良かったようで何よりですね
流れに乗っちゃえ!と私も思います
ただし流れに乗りすぎて式の前に彼女のおなかが大きくなったりしないように
あ、これは私の話でした(爆


>バジル二世さん:
その後、お体の調子はいかがですか?
書き込みを拝見してるとお元気そうかなと思いますが

>ナナコ:
お子さん中学受験ですか…
あれ?意外と早くは感じなかったな…
早いのはこれからですよ、あっと言う間です

Re(5):あけましておめでとうございます。
 バジル二世  - 18/1/24(水) 5:47 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:
>えいや!と頑張りたいと思います。

「新妻に捧げる歌」を歌ふのです。

>芥屋@さん:
>その後、お体の調子はいかがですか?
>書き込みを拝見してるとお元気そうかなと思いますが

歳なのを理由にしたくないので、大分一時期より戻ったとだけ、体重もなのは笑へません。中旬からネット環境ほかで書き込めずにゐましたが、御心配頂きありがたうございます。

Re(3):あけましておめでとうございます。
 ナナコ  - 18/2/9(金) 20:56 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

> ありがとうございます!明るくて穏やかで、とても楽しいご家族でした。

それは何よりです!
きっとしゅうさんだけではなくて、お互いにそう感じていることと思います。


>もう中学受験とは、月日は本当に早いですね。
>中学受験されるくらい優秀な子なら、大学院までいかれるかもしれないし、そうなると先は結構長いのかも。

はい。まだまだ手はかかるし、金銭的な援助は今後も続くと覚悟はしていますが、私が実際に手を掛けて介入して、親子で一緒に何かを成し遂げる、という意味では中受が最後のイベントになるんだろうなぁ…と思っています。

娘は、ある表現スポーツの競技選手なのですが、平日は毎日4時間、土日は12時間練習に打ち込み、かなりのめり込んでやっています。直接の指導はコーチにお任せしているので、体調管理やお弁当作り、練習場までの送迎などが親の仕事です。あくまでも補助ですね。大会のたびに、10歳の小さな娘が大きなフロアに立ち、果敢に1人で戦っている姿を見ると、いつも胸がぎゅっと締め付けられます。いつ失敗するかと常にヒヤヒヤですし。遠くから応援することしかできず、この歳になったら、もう既に親の立ち入ることができない場所で戦うようになるのだなぁ…と感慨深いです。

中学受験で合格を得るために必要なのは、父親の「経済力」と母親の「狂気」…だそうですが、一歩引いてみれば確かにこの世界も、競技世界に負けず劣らず、狂気じみているなぁと感じることもしばしば。本来、競技生活と中受の両立はほぼ不可能なのですが、怒涛の力業で溺れそうになりながらも渦中でもがいています。全エネルギー注入。
後から振り返った時にあれも楽しかったと思うことが出来れば良いのですが。

・ツリー全体表示

男の美学!? はっ?
 rakusyunn  - 17/9/13(水) 20:43 -

引用なし
パスワード
   山尾志桜里議員が、不祥事をおこした自民党の男性議員を批判するときに、「最近悪いことをしておきながら、涙目で潔くすれば男の美学みたいなことが、ちょっと続いているのかなあというところに違和感があって…」、とどこかのテレビ番組の中で発言していたようですね。
この、 泣けば許されてしまうという男の美学、 的な言説は、数年前のnhkの番組で浜という女の経済評論家の口から聞いたのが初めてでしてね(たしかトヨタのリコール問題の後で内々の会合で社長が涙ぐんだということ)、その時、何言ってんだコイツ?と思いました。
私としては、そんなものは無いと思いますけど、今でも言われ続けている訳ですよ。
私からすれば、これは「沈黙の螺旋」の証左だろうという感じですけどね。

だって有り得ないでしょう。それを言うなら、泣けば許されてしまうというのは昔からの女の専売特許になってますからね。
だからどこからこういう根も葉もない言説が生まれて未だに生き続けているのかということに今興味を持っています。
この言説はとても不思議!


とりあえず、山尾さん自身はどうだったのか・・・

Re(3):「真のリベラル」wwwダメさ全開
 バジル二世  - 17/10/21(土) 12:39 -

引用なし
パスワード
   だめだ、また前の消しちまった。今回はバックアップなし。今回は9条改憲が最大焦点なんで、条文大事と思ふのなら全てを変へないと云ふ決意表明が必要だってことです。何かの要求と取引で加憲とか何とかオkとか裏切るの?

いや全く異なる憲法観を持つ身としちゃ言ひたいことは色々あるけど、この人みたいに、あっちこっちに切り崩しの糸口を見せびらかして「話し合いに応じる用意はある」なんてのぢゃ、何一つ守れやしないので。

Re(1):男の美学!? はっ?
 バジル二世  - 17/10/23(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   >rakusyunnさん:
>山尾志桜里議員が、不祥事をおこした自民党の男性議員を批判するときに、「最近悪いことをしておきながら、涙目で潔くすれば男の美学みたいなことが、ちょっと続いているのかなあというところに違和感があって…」、とどこかのテレビ番組の中で発言していたようですね。

いや、山尾志桜里の不倫云々をマスコミが騒ぐのはよくないって主張は二つの理由からされますよね? 一つは部内者の話ってこと、もう一つは事実が確定されてゐないってこと。けれどセクハラだってさうです。言及するのがセクハラは良くて、不倫はダメってのが変な基準です。

Re(3):男の美学!? はっ?
 rakusyunn  - 17/11/29(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>ジェンダー吉外はフェミに多く、何でもジェンダーの眼鏡を通してしか見ることができないから世界が歪んでしまう。

この言い方は正確ではないような気がします。
より正確に言えば、色眼鏡を独占しているのではないかという感じかな。
昔言ったかな、一時流行していたフェミの言い回しで「人の足を踏んでいる人には 踏まれた人の痛みは分からない!」、って、そもそもが、踏んずけてる人の集合のメンバーから自分自身が排除されてるでしょ? みたいな。

相撲のことについて言いたかったんだけど、結局日本人の弁解能力・危機管理能力・発信力の欠如に尽きるのかな・・・


>rakusyunnさんが触れている豊田社長の件は、アメリカ議会の公聴会で社長が涙ぐんだ件だと思いますが、ある会合でそのことが話題になったとき、フェミ系日本人女性が「あれはサイテー、サイッアク!」と言って親指を下に下げる動作をしました。身も心も犯されちゃってるんですね。

とりあえずですけど、ウンザリするほど程知り尽くしてますよ、「女は泣いていい性役割ですか?」の一言すらも誰も言わない訳よ。
「美学」というな、らむしろそれを言わないことの方が美学になってしまってる感じ。

>10年ほど前、当時の民主党の男性議員が、ニュースキャスターとの不適切な関係を週刊誌で報じられたときには、動かぬ証拠となる写真が掲載されたにもかかわらず、1年間の役職停止だけで、離党勧告や議員辞職などする雰囲気ではなかった。

不倫だったんですか? オボロげな記憶はあっても詳細が解らないので何とも・・・
しかし反論はいくらでも出来ると思いますよ。
まあ手近なことを言えば、同等の記者会見と同等のバッシングを受けてくださいよっ、てことですかね。
同じことをしているという事が基準なら、同じことをしていても大鶴ギタンの会見と復帰までの年月と矢口マリのそれとの間には大きな開きがあるしね。

宮崎謙介は議員辞職したしね。

態度を問題にするかよ、おいw
 バジル二世  - 17/12/22(金) 14:48 -

引用なし
パスワード
   >相撲のことについて言いたかったんだけど、結局日本人の弁解能力・危機管理能力・発信力の欠如に尽きるのかな・・・

後輩としての態度がどうかう言ったのを事実経過だけそのまま報道畑上がりだったりの横審や相撲協会のトップが記者会見で話す様ではね(苦笑)。どう「暴力根絶」だかをするのか見えません。

何が暴力で何がさうぢゃないかってのを明示しないから、力士たちも困るでせう? ジロジロ女性を眺めたらセクハラだって理不尽で腐乱した理窟を排除できてゐない世間様と相似形なんだな。

睨み返したことを「指導」つまり腕力発動の口実にした事実を居合はせた三横綱(当時)と関係者が認めてゐるなら、これへの評価が必要になります。何でもかんでも暴力って騒ぐことへの抑止には少なくともなりません。

危機管理だかの委員会の報告は顧問弁護士も了承前に承認してゐかねないから、お寒いとしか言へません。翌々日の今日になっても協会サイトがアップしない(最終更新は先月の日馬富士の退任告知)様では推して知るべし。

・ツリー全体表示

今回の解散総選挙への批判的疑問(1)
 Josef  - 17/9/27(水) 16:27 -

引用なし
パスワード
   明日、臨時国会の冒頭で安部総理が衆議院解散を宣言すると言われています。このような形の解散についてさまざまな批判がなされていますが、私の観点から疑問を3つにまとめておきます。

1. 臨時国会召集について

すでに今年6月に野党が憲法第53条に基づく臨時国会開催要求を提出しているにもかかわらず、内閣は無視し続け、やっと開催と思ったら冒頭で衆議院解散を宣するとのこと。野党、特に共産党は、これを憲法違反であると批判しています。憲法53条は次の通り。

*第五十三条  内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。

憲法に従うなら臨時国会を開かなくてはなりません。それを3ヶ月以上も無視し続けているのは、条文に期限が記されていないからです。ゆえに、野党の開催要求に対してあからさまに拒絶すれば憲法違反ですが、事実上、無期限延期できるというのが内閣の憲法解釈のようです。そして明日、臨時国会を召集するのだから、ちゃんと野党要求に応えたことになる、何の問題もありませんよ、ということ。

要するに、憲法の上っ面には違反しないが、可能な限り骨抜きにするということで、批判はありながらも概ね国民は許容しているようにみえます。こんなんでいいのでしょうか。

Re(4):今回の解散総選挙への批判的疑問(3)
 Josef  - 17/9/29(金) 19:23 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

前原さんが日本のトップだったら、ある日突然日本人全員を中国籍にすると言い出すかもしれませんね。

尖閣問題一発解決!

でも中国に思想検査されて無国籍者となる元日本人多数。

アベ・ユリノミクスへの疑問
 バジル二世  - 17/10/16(月) 4:17 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

> うちの選挙区、前原たんが候補なのだけど、党首決定後に小池新党勢い増したとき、うっかり行きそこねたな、と思ったものです。

市内に面白い商店街がありますよ。食品、日用品が主の通りは細くお世辞にも大商圏の四条河原町や心斎橋の様に綺麗で立派とは言へません。しかし、客を雨から守るアーケード代はりの頑丈な生地は店舗組合が特許を持ちます。

そして何と今ではどこの流通大手もが採用するI Cポイントカードを日本で初めてつくったのです。電子マネーの走りでもあります。クレジット、プリペイド付きでスーパーに浮気しかけた近所のお客たちを繋ぎ止めました。

有名電機メーカーにシステム開発を委託して国からも補助金を貰ったのかな? 7、80年代の大規模店の規制緩和に危機感を持った商店主たちに決済端末を置かせました。焚き点けたのが共産党傘下の民主商工会でした。

だから安倍さんが公約する「生産性革命」なんてのは、与党や役人、政治家だけがしてきたことではありません。そして、見栄えのするAIとかばかりを前面に出すのが彼がよく選挙演説で強調する「愚直」な姿勢でせうか?

三浦瑠麗氏がこれを「イノベーションや経済成長の主体は民間である」と質したくなる気分を、「市場重視派として」私は大変よく解ります。主体が政府だけの、法の強制力による政策を淡々と列挙する共産党を好感します。

でも安倍さんの言葉が全てハッタリなのではなく、「新党ブームが混乱をもたらした」と云ふのは真の面もあります。継続的で全国的な民商のやうな相談事業は生まれては消える政党には不向き、不可能ですから。

もうご存知かもしれませんが、その壬生の商店街の名前は関連語でヤフるとヒットするはずです。よかったら選挙区内から脚を延ばして散策してみてください! 人定されたくないので名を挙げられないこと、お赦しくださいね。

投開票前夜
 バジル二世  - 17/10/21(土) 23:30 -

引用なし
パスワード
   けれど、それでも「リベラル」に投票する気はありません。改憲が再び戦争を招来するのならば甘んずるのであり、とにかく彼らに協力するのが厭はしいのです。私が誰からも擁護されず、強権の餌食にならうとです。

今回彼らが勝っても私には同じ未来しかありますまい。経済政策で選ばれる政権の下で蔑ろにされてゐると野間易通さんなんかが告発する正義や人権だって、革新側はどれだけ大事にしてきたでせうか?

今回の選挙の新党騒動もコップの中の嵐でせう? どう好く見ても彼らの内部でチョンボが起こり、是正されただけに過ぎません。さう評価して、日本を取り巻く情勢に処するしかありません。

開票の結果がどうなるかは知りません。結局、各政党へのあることないことへの理だったり非だったりの世の評価こそが力を持つのであって、それに真っ当に向き合へてきたかでせう。その中の一人の考へが以上です。

初の女性首相、初の改憲阻止?
 バジル二世  - 17/11/1(水) 20:08 -

引用なし
パスワード
   山尾志桜里も総理大臣もディスってすっかり渡り政談師になったバジル二世ですが、あまり見てゐる人がゐなくて静かなこの潟は大好きです! 眉根を寄せてイデオロギー言ってる連中は兎に角セクシーぢゃありません。

散々な評判の小池百合子さんですけどまだ芽はありますね。取り敢へず、今や護憲へ左旋回しつつある党の創設者、共同代表なんだから。「発議」国会で反対すれば与党の離反組を合はせて1/3を超えられるかも知れません。

直後の解散・総選挙で勝てば、初の改憲手続きから現条文を死守した、しかも女性初の総理として確実に歴史に名を残せます。それには日共ほか「リベラル」のものでない真っ当な現憲法への理解を明示しないといけません。

このところの自民のでもないそれって案外手近にありません? 今更どんな守らないといけない節操とかイメージがあるんでせう? 空想平和主義でもフェミニズムでも何でも利用するのが、政界遊泳巧者の勝負師の身上ですよ。

こんなことを書くと逆を張られて女性党首の女性首相へのキャリアアップの手段として改憲賛成を選びさうな百合子氏なのではありますが、現在の安倍さんの心証は自身の後継者に認めるほど穏やかなものではない気がします。

早く連立協定書を他党にもっていくのを望みます。ま、セクハラおやぢの私としては立憲民主から追放された辺りに先に示して欲しいのは冗談として、渡り鳥が女優ではなく無党派の観客なのを前提にした台本をです。

改憲賛成に回ると独自性を出せないのは見えてゐます。さっさと次の国政補選に出馬してせっせと女性票を集めるべし。掻き回した張本人では纏まる豊洲・築地も纏まらくなるので、発つ後を濁さないで後継知事に一任してです。

野党共闘が続いてゐたらいい線行けてたってのは、一連の騒動が変へた風向きの中ででせう。日共が綱領を見直したからと云って十分だとは思へませんし、彼らが中軸の護憲には支持の広がりの限界を感じましたから。

その感想が私の左翼・フェミニスト嫌ひの性格だけからだと言ひ切ることがどうしてできるのでせう。それをあれでいいんだ、共産落選候補への宮根氏の質問は性差別だとかね、全然納得がいかないんですよ。

ま、それでも政治なんて道徳的なものでは全くないでせう。そんな諦観の中でしか、行動主義的に捉へるしか、ないんぢゃなからうか。だからこそ、オポチュニズムの希望の党の行方に注目するのです。

・ツリー全体表示

話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 しゅう  - 16/12/3(土) 22:42 -

引用なし
パスワード
    お久しぶりです。
 星野源、新垣結衣主演で視聴率右肩上がりで話題のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」通称「逃げ恥」の1シーンに、一部視聴者から批判の声が上がったことについて、主演の星野源の反論内容がとても興味深かったので、紹介します。

citrus-net.jp/article/9780?utm_source=facebook&utm_medium=citrus&utm_campaign=9780

 新垣結衣演じるみくりは、私から見れば、男性の願望を具現化したような、なんとも都合のいい女性像に映るのだけど、原作が少女漫画というのも驚きです。

Re(3):話題の「逃げ恥」が提示するジェンダー論
 rakusyunn  - 17/6/8(木) 0:08 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

>男の方は、女性経験ないですね。

最初からは観てないけど、あのストーリーからそこまで読み取るには、す少し、ムリがありそうなぁ…。

>そういえば、wwwないですねえ。
>リンクは普通に見えますよー。

またまた、ウソでしょう?
私はツイッター関係かなと思ってましたけど。
というか私の拙い推測では、ツイッターが普通に見れる装備になってるってことでしょ。

イグ・ノーベル賞
 バジル二世  - 17/9/22(金) 19:44 -

引用なし
パスワード
   >芥屋@やはりビールさん:
>>しゅうさん:

>古典にもある男女の「とりかへばや」は、あるいは日本人好みの芸能の一つのジャンルかもしれません

その段でいくと全然話は変はりますが、今年の「トリカヘチャタテ」の研究はドストライクっぽいですね。いや、命名が歴仮名なのは措いて。

編集の失敗
 バジル二世  - 17/10/2(月) 10:27 -

引用なし
パスワード
   headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000003-wordleaf-sctch&p=1

↑専門分野での常識を述べた後置の但し書き、「雄雌の定義にペニスは直接含まれてない」の個所を最初に出して「雄雌の概念に一石を投じる」は弱めた方が冷静な解説になってゐたはずが、残念なことです。

編集者が専門家のインタヴュアを十二分に生かし切れないほどに事情に疎いのでせう。読者が知りたい発見の核心を折角バランスよく深掘りできてゐる筆力の浪費と云ふべきです。

その常識さへ辯へてゐない感がある凡百の売文ばかりの中、良心的な筆致が光ったはずなのにです。記者に断りを後ろに置く提案をしてしまったのか、それとも前に出すそれを怠ったのか、いづれにせよ不見識は否めません。

訂正です。
 バジル二世  - 17/10/3(火) 7:51 -

引用なし
パスワード
   >その常識さへ辯へてゐない

“辯“ではなく“辨”を用ゐるべきでしたね。国語改革の皺寄せの最たるもので、基礎力を疑はれかねません。「辨別」「辯護」…。当用漢字で「弁」一字に統合された「止水瓣」「辮髪」も併せたの同音(音符)異義字の一つ。

当時文部省内にゐた漢字制限派が押し切りました。使へなくなる漢字の部分を平仮名で例へば「がう(毫)も同意しない」と書くのが難しいから、仮名遣ひも玉突きで発音通りにして「ごう」と書けるやうにしました。

国会議決は経てゐません。必ずしも議決が必要な性質の事柄ではありませんが、官僚の案を丸呑みする閣議決定の後、教育と行政、活字コストを減らしたい新聞を中心に済し崩し的に広がったことには言及しておきます。

漢字・仮名遣ひ両方についてさうした閣議決定群をすべて廃止するのを求めてゐます。両体系一体での復元以外不可能と愚考します。同省がGHQに強調した「封建制の残滓」みたいなものではないのです。

・ツリー全体表示

北朝鮮
 Josef  - 17/9/3(日) 20:17 -

引用なし
パスワード
   本日北朝鮮が核実験をしたとのこと。

これまで北朝鮮の核実験やミサイル実験に対して、日本をはじめとする近隣各国はほとんど何もしませんでした。朝鮮半島の非核化はほぼ不可能な状態になったと言っていいでしょう。ここまでくると、アメリカ本土に核ミサイルを撃ち込む能力ありとされた時点で、早ければ来年にでも、アメリカは北朝鮮と核管理交渉に入る可能性が入ります。これは、北朝鮮を核保有国として認めるということを意味します。

日本はこれまで何をしてきたか。「断じて容認できない」と遠吠えをする、無駄に経済制裁をする(制裁になってない)、「何とかして」とアメリカにお願いする。これだけです。

かつてアメリカが中国と国交正常化をしたことを思い出します。日米が中華民国(台湾)を正式な中国として国交を結んでいる間、中華人民共和国は核開発・実験を重ね、ついに人工衛星打ち上げにも成功した。この時点でアメリカは日本の頭越しに中華人民共和国と和解交渉に入り、台湾を見捨てた。日本もすぐに追随しました。

日本はいつまで属国であることを選択し続けるのでしょう。

Re(1):北朝鮮
 しゅう  - 17/9/3(日) 22:50 -

引用なし
パスワード
   >Josefさん:

>日本はいつまで属国であることを選択し続けるのでしょう。

 国際社会において責任を負わなくてよい楽さに慣れてしまった以上、
ずっとこのまんまな、気もしますよねえ。
 日本が9条を改正したところで、中国やロシアが、現状よりも日本に一目置いてくれるというビジョンが浮かばないです。
 日頃、中韓に大口たたいてるネトウヨも、いざ憲法改正が現実味を帯びてきたら、しり込みするような気がします。

Re(2):北朝鮮
 Josef  - 17/9/4(月) 20:39 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

>国際社会において責任を負わなくてよい楽さに慣れてしまった以上、
>ずっとこのまんまな、気もしますよねえ。

かもしれません。

ただ、オバマ政権時代から、アメリカは軍隊を極東から大幅に引き上げる代わりに、日本と韓国に核保有を認めるのではないかという話がまことしやかにささやかれていましたね。トランプも選挙期間中にそんなことをポロッと囀っていたような気がします。北朝鮮の核ミサイル技術が確立すれば、アメリカはさらに極東の軍事負担が高まることになるから、日韓の核保有でバランスをとろうとする可能性はけっこう現実性を帯びてくると思います。

また、アメリカが東アジアの安定を中国に委ねるという選択肢もありうると以前から言われています。アジアを任せることによって、大国中国と経済的友好関係を保つ方が得という判断です(ヨーロッパはもともと中国寄りですし)。その場合、日本と韓国、特に日本の核保有は中国によって断固阻止されることになるでしょう。

日本は属国の安楽を貪っている場合じゃないと思うのですが、どういう形であれ、いずれツケは回ってきそうな気がしています。

Re(2):「一目」
 バジル二世  - 17/9/22(金) 19:36 -

引用なし
パスワード
   >しゅうさん:

> 日本が9条を改正したところで、中国やロシアが、現状よりも日本に一目置いてくれるというビジョンが浮かばないです。

投稿が裏目に出ないことを祈りますが、改正するまいが改正したのと同じ事をするだけでせう。現状と云ふか麻生内閣時代に敵基地破壊作戦が合憲である旨、国会答弁してゐた記憶があります。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
6 / 28 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
82788
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.