大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
15 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

【3816】メバル崎港整備工事が始ま...[3]  /  【3829】交流会「わが町のおと姫バ...[0]  /  【3814】町の動きは良く分かります...[0]  /  【3744】この島をよくするために[4]  /  【3797】新春[1]  /  【3775】あすかさんお元気ですか[2]  /  【3782】偽[0]  /  【3756】議員報酬日当制へ[1]  /  【3736】12月議会[1]  /  【3739】12月定例議会一般質問質問...[1]  /  

【3816】メバル崎港整備工事が始まったそうですが。
 ビタミン  - 08/1/9(水) 22:05 -

引用なし
パスワード
   1月の広報にめばる崎港の工事が始まったと載っていましたが、皮肉な事に三原行

きの高速艇が一月いっぱいで廃止されます。竹原行きも減便されています。

何かむなしさを感じませんか。

【3821】Re:メバル崎港整備工事が始まったそうです...
 masassann2003  - 08/1/10(木) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>1月の広報にめばる崎港の工事が始まったと載っていましたが、皮肉な事に三原行
>
>きの高速艇が一月いっぱいで廃止されます。竹原行きも減便されています。
>
>何かむなしさを感じませんか。


 全くですね。設備が整ってもそれに対応する交通手段がなくなってはなんのことか分からない。

 町営おと姫バスにつないだ、メバル三原行き、メバル竹原便など思い切った交通の再編は考えられないのだろうか。利用客も確保でき、設備も生きると思われるが。

 今までの延長線上で考えていては駄目だと思う。思い切った発想の転換と交渉能力が今この島に求められているのでは。

【3854】島の交通環境を護るために
 masassann2003  - 08/1/24(木) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>1月の広報にめばる崎港の工事が始まったと載っていましたが、皮肉な事に三原行
>
>きの高速艇が一月いっぱいで廃止されます。竹原行きも減便されています。
>
>何かむなしさを感じませんか。


 大崎上島交通問題協議会がありました。みなさんの要望を取り入れた「おと姫バス」の時刻改正などについてです。4月1日改正にむけて検討しました。

 そのほか,芸陽バスには
 1、山陽自動車道、温品バイパスへの乗り継ぎの改良に伴って(時間の短縮が考えられるので)、広島からの帰りの便のフェリーとの接続の改良(現在数分の遅れで間に合いません)。
 2、緊急時(運行中止時など)の島の港務所、町などへの情報の提供。
など

 山陽商船には
 せっかくメバル港が整備されるのですから、メバル〜竹原便の開設などの申し入れ、など話し合いました。

 良い結果が出ることを期待しています。

【3879】Re:メバル崎港整備工事が始まったそうです...
 ビタミン  - 08/1/31(木) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>1月の広報にめばる崎港の工事が始まったと載っていましたが、皮肉な事に三原行
>
>きの高速艇が一月いっぱいで廃止されます。竹原行きも減便されています。
>
>何かむなしさを感じませんか。

1月30日、月末で高速艇がなくなるので、高速艇に乗って三原へ行きました。お客

は10人以上でした。三原港から乗船する人も10人ぐらいいました。しかし帰りの最

終便には、3人しかいませんでした。

東広島の寺家には電車の駅が出来るとか、繁栄する所とさびれる所の違いでしょう

か。悲しいですね。

車のないものは、これから船に乗ってバスに乗って電車に乗って三原に行かなけれ

ばなりません。便数は少ないし、接続は悪いし、高齢者は大変です。

めばる発の三原や竹原便を作る案は良い考えですね。

・ツリー全体表示

【3829】交流会「わが町のおと姫バス」
 masassann2003  - 08/1/13(日) 22:09 -

引用なし
パスワード
    交流会「わが町のおと姫バス」広島商船高等学校主催ーが大崎上島町総合開発センターであった。商船学校など関係者を含めて参加者は40名くらいだったと思う(町民の関心が大いにあると見るか、少ないと見るか)。

 発言者の声は、過疎と高齢化が進む島にとって、おと姫バスの存在は欠かせないとの声だったと思う。

 バスの利用者は現在まで着実に増えているが、私の感想ではボツボツ利用増の限界に近いのではと思われる(予想が外れればうれしい限りです)。

 今後高速船メバル竹原便の開設とおと姫バスの接続、1日周遊券の発行、車利用者もできるだけ利用するなど、思いきった対策と町民の協力が欠かせないと思う。

 町ももっと積極的に収支状況の報告など、おと姫バスの現状を町民に公表して、町民の協力を求めるべきだと思う。

・ツリー全体表示

【3814】町の動きは良く分かりますか
 masassann2003  - 08/1/9(水) 20:18 -

引用なし
パスワード
    議会便りに出すため12月定例議会の一般質問の整理を終えたところです。

 行政(町の)情報について、十分に伝わっていないとの町民の声がほとんどのようですが、町長は十分だとのことです。

 町長はじめ行政側の認識と町民の思いがかけ離れていると思われるのですが、現在の状態で町の情報公開は十分だと思われますか。

・ツリー全体表示

【3744】この島をよくするために
 ありゃんこりゃん  - 07/12/15(土) 20:50 -

引用なし
パスワード
   最近の政治でもマニフェストー選挙公約があります。
島にも、年度計画、課題解決のため、こういった公約なり事業計画もあります。
しかも、住民に周知徹底し、住民の参加、理解、評価が、今時の民主主義政治では、必要です。
分権化が進んでくれば、住民監査がどんどん重要になってきます。
どこに住もうが、地域の格差は、こんなところからも差がついてきます。

島の行政にしても、組織全般をみても、こういった、目標なり、計画なり、どれだけ告知しているのか、疑問です。

分かりやすい住民自治の醸成が大切です。
一方通行、ややもすれば、自己都合で、仕事の評価を代えている印象があります。
本人たちの意図にはんして、その人の本当の評価にもつながります。
お金のかかることではありませんから。

【3751】Re:この島をよくするために
 masassann2003  - 07/12/16(日) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ありゃんこりゃんさん:
>最近の政治でもマニフェストー選挙公約があります。
>島にも、年度計画、課題解決のため、こういった公約なり事業計画もあります。
>しかも、住民に周知徹底し、住民の参加、理解、評価が、今時の民主主義政治では、必要です。
>分権化が進んでくれば、住民監査がどんどん重要になってきます。
>どこに住もうが、地域の格差は、こんなところからも差がついてきます。
>
>島の行政にしても、組織全般をみても、こういった、目標なり、計画なり、どれだけ告知しているのか、疑問です。
>
>分かりやすい住民自治の醸成が大切です。
>一方通行、ややもすれば、自己都合で、仕事の評価を代えている印象があります。
>本人たちの意図にはんして、その人の本当の評価にもつながります。
>お金のかかることではありませんから。


 そのお通りだと思います。夕張問題も、行政情報の非公開が破綻につながったようです。

 18(火)日から始まる12月定例議会で、質問者の順番は最後になっていますが、次のような趣旨の質問をしています。

1、広報への行政の執行状況などの掲載
 折角月に一回発行するのですから、行政の執行状況、考えなど載せてみなさんの協力や意見を求めるべきと思います。

2、町長の出張などの報告について
 町民の方から指摘もありましたが、年間随分いろんな行事に参加しているが、どのような場に参加し、どのように感じ、町とのかかわりをどのよう考えたか、たまには知りたいものだとの意見がありました。

 どのような答えが出ますか。

【3753】Re:この島をよくするために
 masassann2003  - 07/12/18(火) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼ありゃんこりゃんさん:
>>最近の政治でもマニフェストー選挙公約があります。
>>島にも、年度計画、課題解決のため、こういった公約なり事業計画もあります。
>>しかも、住民に周知徹底し、住民の参加、理解、評価が、今時の民主主義政治では、必要です。
>>分権化が進んでくれば、住民監査がどんどん重要になってきます。
>>どこに住もうが、地域の格差は、こんなところからも差がついてきます。
>>
>>島の行政にしても、組織全般をみても、こういった、目標なり、計画なり、どれだけ告知しているのか、疑問です。
>>
>>分かりやすい住民自治の醸成が大切です。
>>一方通行、ややもすれば、自己都合で、仕事の評価を代えている印象があります。
>>本人たちの意図にはんして、その人の本当の評価にもつながります。
>>お金のかかることではありませんから。
>
>
> そのお通りだと思います。夕張問題も、行政情報の非公開が破綻につながったようです。
>
> 18(火)日から始まる12月定例議会で、質問者の順番は最後になっていますが、次のような趣旨の質問をしています。
>
>1、広報への行政の執行状況などの掲載
> 折角月に一回発行するのですから、行政の執行状況、考えなど載せてみなさんの協力や意見を求めるべきと思います。
>
>2、町長の出張などの報告について
> 町民の方から指摘もありましたが、年間随分いろんな行事に参加しているが、どのような場に参加し、どのように感じ、町とのかかわりをどのよう考えたか、たまには知りたいものだとの意見がありました。
>
> どのような答えが出ますか。


 今日議会の傍聴に来られた方は5人でした。どうもご苦労さんでした。

  一般質問の一部を紹介します
  
  質問1、広報への行政の執行状況などの掲載
 
  この問いについては、現在の広報で十分に対応しているとのこ
とです。
  
  質問2、町長の出張などの報告について

  答弁、その必要はないとのことです。

  残念ながら問題のとらえ方に随分へだたりがあるようです。

【3780】Re:この島をよくするために
 わしも島外じゃ  - 07/12/29(土) 16:37 -

引用なし
パスワード
   主催者、共催者としての意識

masassannの議会質問のビデオをみて
masassannは役場に対して質問していましたが、
それ以外の組織、団体にたいして強く言いたいです。

上島全般の事業広報活動に関して

どの講演でもそうですが、大崎上島の住民に対する啓発活動が目的のものなら、ちゃんと議事録を作るべきだと思います。
というのも対象が住民に対する啓発活動なら、なおさら必要だと思います。

どんな企業にしても、事業報告は必ずかかされますよ。
議事録は、公的業務なら必須で警察や公官庁でもついてまわります。
予算審議決済をするときに、必要ですからね。

住民の一部しか講演に参加できない内容に関しては周知徹底させる義務があると思います。

町の議会中継に関しては、映像がありますから十分です、

がそれ以外のもので大切な講演などは、最低限議事録なり資料を参照できるような状態にしないといけません。

資料もないまま、単に写真をいれてやりました。程度だとなんのことなのかわかりません。
打ち上げの写真など見てもなんのことだかさっぱりわかりません。

そもそも知識として定着しませんよ。

いいことは広く知ってもらわないと。

いい加減な態度で扱っていると、住民の知識の蓄積に貢献できません。

主体がどこにあるのか、しっかりできることは、やらないといけないと思います。
いいことは、習慣化して身につけていかないといけないと思います。

公私混同するより、しっかりメリハリをつけて欲しいわね。

【3807】Re:この島をよくするために
 masassann2003  - 08/1/6(日) 20:59 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼ありゃんこりゃんさん:
>>>最近の政治でもマニフェストー選挙公約があります。
>>>島にも、年度計画、課題解決のため、こういった公約なり事業計画もあります。
>>>しかも、住民に周知徹底し、住民の参加、理解、評価が、今時の民主主義政治では、必要です。
>>>分権化が進んでくれば、住民監査がどんどん重要になってきます。
>>>どこに住もうが、地域の格差は、こんなところからも差がついてきます。
>>>
>>>島の行政にしても、組織全般をみても、こういった、目標なり、計画なり、どれだけ告知しているのか、疑問です。
>>>
>>>分かりやすい住民自治の醸成が大切です。
>>>一方通行、ややもすれば、自己都合で、仕事の評価を代えている印象があります。
>>>本人たちの意図にはんして、その人の本当の評価にもつながります。
>>>お金のかかることではありませんから。


> 今日議会の傍聴に来られた方は5人でした。どうもご苦労さんでした。
>
>  一般質問の一部を紹介します
>  
>  質問1、広報への行政の執行状況などの掲載
> 
>  この問いについては、現在の広報で十分に対応しているとのこ
>とです。
>  
>  質問2、町長の出張などの報告について
>
>  答弁、その必要はないとのことです。
>
>  残念ながら問題のとらえ方に随分へだたりがあるようです。


  今日出初式に出席して、ある人から質問があった。

  町営バスは黒字なんですか。折角成功させたいのなら、町民に実情を知ってもらって、協力の要請をすべきではと。―残念ながら「おと姫バス」は赤字です。

  いろんな場所で質問されるが、ほとんどの人が町の現実を知らないように思える。

・ツリー全体表示

【3797】新春
 masassann2003  - 08/1/1(火) 19:51 -

引用なし
パスワード
    新年あけましておめでとうございます。暮れから寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか。

 今年もみなさんとともに、本土との格差解消に向けて知恵をだしあっていきたいものです。

【3799】Re:新春
 ビタミン  - 08/1/2(水) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 新年あけましておめでとうございます。暮れから寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか。
>
> 今年もみなさんとともに、本土との格差解消に向けて知恵をだしあっていきたいものです。

寒い一年が始まりました。

昨年は masassann2003さんの町を思う真剣な態度に敬服しました。最後にあすかさ

ん も登場して安心しました。

町民は、この島の将来を本当に心配しています。

横文字に負けないで、この一年を皆で支えて行きましょう。 

・ツリー全体表示

【3775】あすかさんお元気ですか
 masassann2003  - 07/12/23(日) 17:44 -

引用なし
パスワード
    あすかさん、掲示板の管理ご苦労さんです。

 これからも島の話し合い、情報提供の場としてよろしくお願いします。

 以前は、あすかさんの情報の収集力、問題の的確な指摘、捕らえ方など、とても感心していました。

 最近はぜんぜんお目にかかれないので残念です。お元気ですか。時には顔を出しをお願いします。

【3783】Re:あすかさんお元気ですか
 あすか  - 07/12/30(日) 11:39 -

引用なし
パスワード
   本当に本当にご無沙汰しています
私のいない間書き込みありがとうございます

私もいろんな事情があってここから遠ざかっていました
気を付けて迷惑記事を削除していますが、やっかいなものです

私もこの掲示板のことについてあきらめていません
これから盛り上がっていくよう来年は暇を見つけて書き込みをしようと思っています

この島もこのままだとそんな遠くない先に東広島か竹原と合併という状況に向かっているように思えます
町長はどことも合併しないと言っているようですが、矢祭町のようなその裏付けとなる努力が見られません
「頑張ったんだが結局国の指導で合併という形になってしまいました」の一言でおわってしまいそうな気がしてなりません
合併が悪いのか、独立がいいことなのか
これはわからないことですが、少なくとも下島の現状を見ている限り合併がよいことだとは思えません

次期町長選挙のある3年後にはある程度の道筋が見えているかもしれませんね
でも島の意志を通すには、その道筋が見えてしまってからでは遅いんですよね

またいろんな意見交換ができればと思います
今年この掲示板に書き込みをして頂いたみなさん、本当にありがとうございました
来年もよろしくお願いします

▼masassann2003さん:
> あすかさん、掲示板の管理ご苦労さんです。
>
> これからも島の話し合い、情報提供の場としてよろしくお願いします。
>
> 以前は、あすかさんの情報の収集力、問題の的確な指摘、捕らえ方など、とても感心していました。
>
> 最近はぜんぜんお目にかかれないので残念です。お元気ですか。時には顔を出しをお願いします。

【3788】Re:あすかさんお元気ですか
 masassann2003  - 07/12/31(月) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:
>本当に本当にご無沙汰しています
>私のいない間書き込みありがとうございます
>
>私もいろんな事情があってここから遠ざかっていました
>気を付けて迷惑記事を削除していますが、やっかいなものです
>
>私もこの掲示板のことについてあきらめていません
>これから盛り上がっていくよう来年は暇を見つけて書き込みをしようと思っています
>
>この島もこのままだとそんな遠くない先に東広島か竹原と合併という状況に向かっているように思えます
>町長はどことも合併しないと言っているようですが、矢祭町のようなその裏付けとなる努力が見られません
>「頑張ったんだが結局国の指導で合併という形になってしまいました」の一言でおわってしまいそうな気がしてなりません
>合併が悪いのか、独立がいいことなのか
>これはわからないことですが、少なくとも下島の現状を見ている限り合併がよいことだとは思えません
>
>次期町長選挙のある3年後にはある程度の道筋が見えているかもしれませんね
>でも島の意志を通すには、その道筋が見えてしまってからでは遅いんですよね
>
>またいろんな意見交換ができればと思います
>今年この掲示板に書き込みをして頂いたみなさん、本当にありがとうございました
>来年もよろしくお願いします


 今年もあとわずかになりました。掲示板の管理とても大変でしょうね。よろしくお願いします。

 この島に欠けている最大のものは、自由な話し合いの場だと思います。

  大崎下島の場合は良く分かりませんが、瀬戸田に比べると、なんとなくこの島には明るさがありません。

 裏ヤフウ−の盛り上がりが、今後大崎上島の賑わいを象徴するのではと考えています。

・ツリー全体表示

【3782】偽
 masassann2003  - 07/12/29(土) 21:24 -

引用なし
パスワード
    今年もあとわずかになりました。みなさんにとってのこの一年どうでしたか。

 今年の漢字は「偽」とのことです。世界的な「偽」、日本にとっての「偽」、随分あるようです。何か世の中全体が薄っぺらになってきているように感じられるこの頃です。

 われわれの住む大崎上島、どうでしょうか。

・ツリー全体表示

【3756】議員報酬日当制へ
 masassann2003  - 07/12/20(木) 20:56 -

引用なし
パスワード
     「合併しない」の福島・矢祭町―1日2〜3万円。期末手当も廃止―

  「合併しない宣言」で知られる福島県矢祭町の町議会(10人)は、議員報酬を現行の月額制から、議会に出席するごとに一定額を支給する日当制に変える方針を固めた。

  実現すれば全国町村議会議長会などによると、日当制を導入している地方議会はない」という。地方自治や議員のあり方に一石を投じそうだ。

  関係者によると、日当制導入は「自立の町つくり」を進めるためだ。経費削減を図るとともに、地方議員の報酬は「議員活動の対価」という原点に立ち返る。政務調査費の不透明さなどをめぐり、各地で噴出している議会不振に「警鐘を鳴らしたい」とも言う。

  12月20日(木)朝日新聞34面より

【3778】Re:議員報酬日当制へ
 島外の人  - 07/12/29(土) 10:16 -

引用なし
パスワード
   大崎上島町もこれに倣ったら、町会議員になる人がいなくなるでしょうね。

・ツリー全体表示

【3736】12月議会
 masassann2003  - 07/12/5(水) 19:53 -

引用なし
パスワード
    12月定例議会、18日(金)より始まる予定です。

 一般質問の締め切りは11日(火)12時までです。

【3752】Re:12月議会
 masassann2003  - 07/12/16(日) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 12月定例議会、18日(金)より始まる予定です。
>
> 一般質問の締め切りは11日(火)12時までです。


  何気なく案内文を見て書いたのですが、18日は火曜日です、どうも失礼しました。訂正します。

・ツリー全体表示

【3739】12月定例議会一般質問質問者名とテーマ
 masassann2003  - 07/12/12(水) 17:21 -

引用なし
パスワード
    松原 茂  1、陳情書の対応について
       2、町有地の売却について
       3、町道丸山〜船隠線について

 中村修司  1、住民生活の環境保護について
       2、竹原広域行政の今後の方向性は

 立田真司  1、新規就農・就漁支援について
       2、中野小、西野小統合について

 赤松良雄  1、下水道の加入状況と工事の見直しについて
       2、橋等の点検対策
       3、一般質問について

 渡辺年範  1、エビ養殖場埋め立ての経過は
       2、メバルメバル崎港の活用
  
 浜中国雄  財政について

 信谷俊樹  1、決断について
       2、基本方針
       3、住民検診について
       4、下水道問題について

 藤原龍秀  1、消火栓の整備、活用について
       2、統合中学校の授業内容、クラブ活動について

 谷本 昌  1、広報に町の動きの掲載を
       2、島を取り巻く交通環境どう取り組む
       3、町有地もお金の感覚を持つべきだ
       4、町長の出張報告
       5、光ハイバ普及への取り組み

 以上9名です。

【3740】Re:12月定例議会一般質問質問者名とテーマ
 masassann2003  - 07/12/12(水) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> 松原 茂  1、陳情書の対応について
>       2、町有地の売却について
>       3、町道丸山〜船隠線について
>
> 中村修司  1、住民生活の環境保護について
>       2、竹原広域行政の今後の方向性は
>
> 立田真司  1、新規就農・就漁支援について
>       2、中野小、西野小統合について
>
> 赤松良雄  1、下水道の加入状況と工事の見直しについて
>       2、橋等の点検対策
>       3、一般質問について
>
> 渡辺年範  1、エビ養殖場埋め立ての経過は
>       2、メバルメバル崎港の活用
>  
> 浜中国雄  財政について
>
> 信谷俊樹  1、決断について
>       2、基本方針
>       3、住民検診について
>       4、下水道問題について
>
> 藤原龍秀  1、消火栓の整備、活用について
>       2、統合中学校の授業内容、クラブ活動について
>
> 谷本 昌  1、広報に町の動きの掲載を
>       2、島を取り巻く交通環境どう取り組む
>       3、町有地もお金の感覚を持つべきだ
>       4、町長の出張報告
>       5、光ハイバ普及への取り組み
>
> 以上9名です。

名前を誤記しました辰田真司氏です。失礼しました。出来たら訂正してください。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
15 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120852
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板