大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
|
木江出身
- 09/12/22(火) 19:30 -
|
|
あすか
- 09/12/27(日) 15:18 -
|
|
|
|
申し訳ないっす(^_^;)
以後気をつけますm(__)m
▼木江出身さん:
>よく読んで削除してくださいね!
>
>管理人さん!!
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
12月の町の広報とホームページの行事予定表を見ても、定例議会の案内がない。
町民に知らせたくないのだろうか。
町民を馬鹿にしている。今、町民は、寂れていく町を憂いて不満をどこへ訴えたら
いいのか悩んでいるのに、怠慢である。
余談だが、各地区で行政懇談会を開いて欲しい。
|
|
|
|
masassann2003
- 09/12/9(水) 19:24 -
|
|
|
|
▼ビタミンさん:
>12月の町の広報とホームページの行事予定表を見ても、定例議会の案内がない。
>
>町民に知らせたくないのだろうか。
>
>町民を馬鹿にしている。今、町民は、寂れていく町を憂いて不満をどこへ訴えたら
>
>いいのか悩んでいるのに、怠慢である。
>
>余談だが、各地区で行政懇談会を開いて欲しい。
まったくですね。念のため町のホームページを確認すると、町長の予定表は、いまだに11月、町の行事予定には、12月定例会開会の予定は出ていない。
12月議会では、政権交代、新県知事の誕生を受けての町の対応などなど、大きな問題が議題にあがるものと思われる。特に県知事の選挙では、湯崎氏有利との下馬評の中、他市町が中立的な態度の中で、あえて他候補を応援した理由など、、、、これからの町の運営に影響する問題が話題に出ると思われるが。
|
|
|
|
masassann2003
- 09/12/15(火) 21:38 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
>▼ビタミンさん:
>>12月の町の広報とホームページの行事予定表を見ても、定例議会の案内がない。
>>
>>町民に知らせたくないのだろうか。
>>
>>町民を馬鹿にしている。今、町民は、寂れていく町を憂いて不満をどこへ訴えたら
>>
>>いいのか悩んでいるのに、怠慢である。
>>
>>余談だが、各地区で行政懇談会を開いて欲しい。
>
>
> まったくですね。念のため町のホームページを確認すると、町長の予定表は、いまだに11月、町の行事予定には、12月定例会開会の予定は出ていない。
>
> 12月議会では、政権交代、新県知事の誕生を受けての町の対応などなど、大きな問題が議題にあがるものと思われる。特に県知事の選挙では、湯崎氏有利との下馬評の中、他市町が中立的な態度の中で、あえて他候補を応援した理由など、、、、これからの町の運営に影響する問題が話題に出ると思われるが。
町のホームページ 告知放送によると
2009年12月11日町議会定例会の開会についてNEW!!
総務課よりお知らせします。
12月17日(木)午前9時より平成21年第4回大崎上島町議会定例会を開催いたします。と出ています。
ところが、町長の予定表には
17日(木) 出張:国保連合会理事会 と載っています。
町長不在で議会を開くのでしょうか。
|
|
|
|
からこち
- 09/12/16(水) 20:52 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
鬼の首取ったようにせこいことを・・・
町長不在か在席か、電話すりゃ済むことちゃいまっか?
もっと建設的な掲示板にしてくんなまし。
|
|
|
|
ぶぶか
- 09/12/17(木) 21:43 -
|
|
|
|
▼からこちさん:
>▼masassann2003さん:
>
>
>鬼の首取ったようにせこいことを・・・
>
>町長不在か在席か、電話すりゃ済むことちゃいまっか?
>
>もっと建設的な掲示板にしてくんなまし。
行政の仕事は、厳しいもんですよ。
せこいことですまされますかね?
わしゃ、そんな甘いことよ〜いわんよ、
|
|
|
|
からこち
- 09/12/17(木) 21:52 -
|
|
|
|
▼ぶぶかさん:
甘い?
行政批判ばっかりじゃなーんね?
これじゃ盛り上がらんと思わんね?
投稿者が何かしら提案して、盛り上げて、行政に突きつけるような掲示板にして欲しい言うたつもりじゃが。
ここは行政のあら探しだけの場か?
|
|
|
|
|
|
▼からこちさん:
>▼ぶぶかさん:
>
>
>甘い?
>
>行政批判ばっかりじゃなーんね?
>
>これじゃ盛り上がらんと思わんね?
>
>投稿者が何かしら提案して、盛り上げて、行政に突きつけるような掲示板にして欲しい言うたつもりじゃが。
あなたが、提案してそういう方向にスレッドをむけたらいいだけのことではないでしょうか?
とやかくいう前に、自分でこうった提案があるよとあげてくれれば、いいだけのことでしょう。
>ここは行政のあら探しだけの場か?
わしは、あんたのほうがあら探し、お門違いだとおもいますよ。
|
|
|
|
からこち
- 09/12/18(金) 9:10 -
|
|
|
|
▼ぶぶかさん:
お門違いでっか、ほうでっか
ほいじゃもう来まへん
ほなさいなら
|
|
|
|
masassann2003
- 09/12/25(金) 21:01 -
|
|
|
|
▼からこちさん:
>▼ぶぶかさん:
>
>お門違いでっか、ほうでっか
>
>ほいじゃもう来まへん
>
>ほなさいなら
12月定例、忙しくて傍聴欠席しました。傍聴者は3人だったようです。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
保護者B
- 09/12/1(火) 17:04 -
|
|
|
|
噂ですが、地元中学では今年、受験生に推薦入学を受けさせないとの
情報を得たのですが、本当でしょうか?
誰か知っている人がおられましたら、教えて頂けないでしょうか。
|
|
|
|
masassann2003
- 09/12/9(水) 19:16 -
|
|
|
|
▼保護者Bさん:
>噂ですが、地元中学では今年、受験生に推薦入学を受けさせないとの
>情報を得たのですが、本当でしょうか?
>誰か知っている人がおられましたら、教えて頂けないでしょうか。
そんなはずはないと思っていましたが、念のため確認を取りました。
結果は、統合中学校になっても従来と変わりないそうです。
日ごろ一生懸命がんばっている子供には、それなりの願いに対応する制度で対応するとのころです。
親子共々頑張ってください。
|
|
|
|
保護者B
- 09/12/10(木) 17:09 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
>
> そんなはずはないと思っていましたが、念のため確認を取りました。
>
> 結果は、統合中学校になっても従来と変わりないそうです。
>
> 日ごろ一生懸命がんばっている子供には、それなりの願いに対応する制度で対応するとのころです。
>
> 親子共々頑張ってください。
masassann2003さん、情報提供ありがとうございます。
安心しました。
|
|
|
|
masassann2003
- 09/12/12(土) 20:43 -
|
|
|
|
▼保護者Bさん:
>▼masassann2003さん:
>>
>> そんなはずはないと思っていましたが、念のため確認を取りました。
>>
>> 結果は、統合中学校になっても従来と変わりないそうです。
>>
>> 日ごろ一生懸命がんばっている子供には、それなりの願いに対応する制度で対応するとのころです。
>>
>> 親子共々頑張ってください。
>
>masassann2003さん、情報提供ありがとうございます。
>安心しました。
推薦入試制度、年度によって多少変わることもあるようです。
いずれにしても、学校から資料を取り寄せることが大事だと思います。
早急に資料を取り寄せ、十分に検討されることを望みます。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/10/13(火) 20:25 -
|
|
|
|
利用者がぶりぶり怒っていた。
町のホームページを開くと、高速バス「かぐや姫号」10月1日から改正の時間表が載っている。
ホームぺージに載せるのだったら、なぜ町民全体に知らせることをしないのだろう。町のホームページを見るのは、町民の極限られた一部の人に過ぎない。町に入った情報を町民に知らせるのは町の義務と考えるが。
いつまでたったら町民の立場に立った行政になるのだろう。
|
|
|
|
[名前なし]
- 09/11/28(土) 5:36 -
|
|
島の出身者
- 09/11/28(土) 19:06 -
|
|
|
|
> いつまでたったら町民の立場に立った行政になるのだろう。
今までの町運営者(町長さん、議員さん、町職員さんなど)がわるかったのでしょうね。
なんとも、いまさら言えませんよね。
|
|
|
|
masassann2003
- 09/11/29(日) 21:32 -
|
|
|
|
▼島の出身者さん:
>> いつまでたったら町民の立場に立った行政になるのだろう。
>
>今までの町運営者(町長さん、議員さん、町職員さんなど)がわるかったのでしょうね。
>なんとも、いまさら言えませんよね。
役場に来た町民(納税者)に「挨拶が出来る」ようになることから始めるべきでしょうね。
|
|
|
|
masassann2003
- 09/12/7(月) 21:24 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
>▼島の出身者さん:
>>> いつまでたったら町民の立場に立った行政になるのだろう。
>>
>>今までの町運営者(町長さん、議員さん、町職員さんなど)がわるかったのでしょうね。
>>なんとも、いまさら言えませんよね。
>
>
> 役場に来た町民(納税者)に「挨拶が出来る」ようになることから始めるべきでしょうね。
私有地に接触する工事をしても、私有地に測量ぐいを打っても、私有地に無断で町の施設を設置しても、全く地主に対応なし。
大崎上島町という町は挨拶を知らないのだろうか。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
ビタミン
- 09/11/30(月) 22:50 -
|
|
|
|
イノシシの被害が相変わらずひどいそうです。農家だけではなく、墓地などにも出
現し住民も困惑しています。昔から棲息していないのに、保護区を設ける国も納得
できませんが、、町は抗議したのでしょうか。
過疎化の中であきらめの町民がどんどん増えている事を悲しく思います。
かって、この掲示板が賑わっていた頃、イノシシの問題が取り上げられましたが、
いまだ解決していません。
町がどんどん寂れて行く様に、この掲示板も寂れていくのが残念です。
|
|
|
|
島の出身者
- 09/12/4(金) 19:22 -
|
|
|
|
▼ビタミンさん:
>イノシシの被害が相変わらずひどいそうです。
保護区だろうとなんだろうと、条例を変えてでも一気に駆除した方がいいのではないでしょうか?
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/11/8(日) 23:18 -
|
|
|
|
中国新聞によると、選挙前、知事候補の支持は、という問いに多くの市、町長が、中立と答えていたが、大崎上島町長は湯崎候補を支持しないと明言していたが?
|
|
|
|
ビタミン
- 09/11/12(木) 20:42 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
> 中国新聞によると、選挙前、知事候補の支持は、という問いに多くの市、町長が、中立と答えていたが、大崎上島町長は湯崎候補を支持しないと明言していたが?
中国新聞を読んで、私もがっかりしました。湯崎新知事は、大崎上島町長の不支持を
忘れないでしょうね。不支持の市町村長は、たったの2人でした。
大崎上島町は、どこへ行くのでしょうか。
|
|
|
|
中年の島出身者
- 09/11/14(土) 17:04 -
|
|
|
|
>中国新聞を読んで、私もがっかりしました。湯崎新知事は、大崎上島町長の不支持を
>忘れないでしょうね。不支持の市町村長は、たったの2人でした。
>大崎上島町は、どこへ行くのでしょうか。
湯崎新知事は、そんなに人間が小さいんですか?
|
|
|
|
masassann2003
- 09/11/14(土) 20:02 -
|
|
|
|
▼中年の島出身者さん:
>>中国新聞を読んで、私もがっかりしました。湯崎新知事は、大崎上島町長の不支持を
>>忘れないでしょうね。不支持の市町村長は、たったの2人でした。
>>大崎上島町は、どこへ行くのでしょうか。
>
>湯崎新知事は、そんなに人間が小さいんですか?
もちろん私憤で判断する知事ではないでしょう。
とわいえ、大崎上島町長は、なぜ、他の市、町長と違った立場を、あえて選択したのでしょうか。
|
|
|
|
中年の島出身者
- 09/11/15(日) 4:37 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
> とわいえ、大崎上島町長は、なぜ、他の市、町長と違った立場を、あえて選択したのでしょうか。
町長さんに、直接、聞いてみるチャンスは、ないものでしょうか?
メールで公開質問状を送付するとか、開かれた町政を望みます。
まあ、今の町長さんじゃあ、無理でしょうかね?
|
|
|
|
masassann2003
- 09/11/15(日) 20:07 -
|
|
|
|
▼中年の島出身者さん:
>▼masassann2003さん:
>> とわいえ、大崎上島町長は、なぜ、他の市、町長と違った立場を、あえて選択したのでしょうか。
>
>町長さんに、直接、聞いてみるチャンスは、ないものでしょうか?
>
>メールで公開質問状を送付するとか、開かれた町政を望みます。
>まあ、今の町長さんじゃあ、無理でしょうかね?
12月議会での一般質問で、質問する議員はいませんかね。
この島の政治姿勢に関係する大事な問題だと思われます。
|
|
|
|
中年の島出身者
- 09/11/17(火) 5:41 -
|
|
|
|
> 12月議会での一般質問で、質問する議員はいませんかね。
> この島の政治姿勢に関係する大事な問題だと思われます。
議会で質問するような議員さんがいらっしゃったら、
島もこんな風にはなってなかったでしょう!
(議員さんを選挙で選んだ島民の責任もありますが)
|
|
|
|
masassann2003
- 09/11/25(水) 22:12 -
|
|
|
|
▼中年の島出身者さん:
>▼masassann2003さん:
>> とわいえ、大崎上島町長は、なぜ、他の市、町長と違った立場を、あえて選択したのでしょうか。
>
>町長さんに、直接、聞いてみるチャンスは、ないものでしょうか?
>
>メールで公開質問状を送付するとか、開かれた町政を望みます。
>まあ、今の町長さんじゃあ、無理でしょうかね?
朝日新聞11月23日(月)より―新型インフルワクチン接種―17市町、助成拡充へ―「自治体に温度差』と出ていました。
この中で大崎上島町は1歳から中3まで、竹原市は1歳から小6までの接種料、2回分全額(6150円)税金で、と出ています。
広島市『対象多く困難』とかかれていますが。記事を読んでいますと、『助成対象の線引きが難しい。実施するならば、すべての優先接種者に助成すべきと考えるが、そうすれば50万人以上になり、財政的にも困難だ』との理由。
大崎上島町は、なぜ、他市町が半額程度以下の負担の中で、特別の対応を取ったのでしょう。たいていの場合他市町並というのが通例ですが。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/11/5(木) 20:52 -
|
|
|
|
臨時議会開会の放送があった。
町や議会は町民の傍聴を望んでいるのだろうか、それとも来て欲しくないのだろうか。
臨時議会の開会について通り一遍の放送が流されているが、議題の放送はないし、相変わらず工夫がない。
|
|
|
|
masassann2003
- 09/11/17(火) 19:10 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
> 臨時議会開会の放送があった。
>
> 町や議会は町民の傍聴を望んでいるのだろうか、それとも来て欲しくないのだろうか。
>
> 臨時議会の開会について通り一遍の放送が流されているが、議題の放送はないし、相変わらず工夫がない。
議会の傍聴、なんでもないことと思われますが、執行者、議員の牽制には大いに役立ちます。
情報公開に反対する執行者、議員は今の時代いませんが、果たしてこのことに本気で取り組んでいるか。
議会の緊張感は傍聴者の存在で大きく変わります。
無言で座る人が増えることによって、町民主体の「ボディブロー」は徐々に効いてきます。
町民が行動を起こさないと、何も変わりません。
|
|
|
|
島の出身者
- 09/11/18(水) 19:08 -
|
|
|
|
>無言で座る人が増えることによって、町民主体の「ボディブロー」は徐々に効いてきます。
町民主体の「ボディブロー」があっても、
今までの議会は、なんともならなかったのではないでしょうか?
|
|
|
|
masassann2003
- 09/11/19(木) 20:29 -
|
|
|
|
▼島の出身者さん:
>>無言で座る人が増えることによって、町民主体の「ボディブロー」は徐々に効いてきます。
>
>町民主体の「ボディブロー」があっても、
>
>今までの議会は、なんともならなかったのではないでしょうか?
もちろん大勢の町民の、傍聴する習慣が出来ることが大前提です。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/11/2(月) 21:10 -
|
|
|
|
10月30,31日の両日、09年県知事選特集として中国新聞で交通問題が取り上げられていた。
中山間地域「生活できぬ」 交通手段どう確保――生活橋なぜ有料 呉4島と本土結ぶ安芸灘大橋――との見出し。支援もとめる声 切実――若者流出 改善望む声――とも。
国道も、県道もない『橋のない大崎上島』を如何考えるべきか。
記事の中で――島民の中には『早く作ってもらいながら、今度は無料化とは言いにくいとの思いもある』――とも書かれている。
地方分権とはいいながら、昔からのお上意識、国や、県は上で、町は下、町の主張はいつもおねだりという考えがある。
国会議員は上で、地方にいくにしたがって下という考えも、この考えを断ち切らないといつまでたっても地方分権は成り立たないと考えるが。
あくまでも守備範囲、役割の分野が違うだけで、それぞれの主張を対等にたたき合わせること、このことで始めて地方分権は成り立つのでは。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/10/29(木) 21:21 -
|
|
|
|
平成21年11月1日新しいスタートを切ります。「小長〜明石」
このたび、当社しまなみ海運(株)は『小長〜明石航路』のフェリーを運航させていただくことになりました。−−――と新聞折込が入りました。
この会社は時刻の改正など、いつも新聞折込で町民に情報を提供してくれます。他の会社はなぜ出来ないのだろう。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
あすか
- 09/10/17(土) 18:32 -
|
|
masassann2003
- 09/10/19(月) 21:30 -
|
|
|
|
▼あすかさん:
>見られた方いらっしゃいますか?
>長野県下條村の現状。
>これを見たら大崎上島町がいかに間違った方向に進んでいるか実感しました。
>
>まず驚いたのは役場職員全員をホームセンターに出向させ、客商売の何たるか、コスト意識の植え付けを徹底的に行っていました。
>他の自治体への出向すら思うようにできないこの行政の姿勢とはあまりにも意識が違います。
>
>そして下水。
>これも国から補助が出るという理由で大崎上島町も下水を進めておりますが、下水ができた後の負担も大きいし、いくら補助が出るとはいえ町の負担も大きいという理由で合併浄化槽を設置しました。
>
>書けばまだたくさんありますが、下記を見てみて下さい。
>やはりこの町の行政にも「民間企業の思想」というものが必要なのかもしれません。
>
>http://ochiesan.seesaa.net/article/130248272.html
>http://d.hatena.ne.jp/d1021/20091011
>http://www.vill-shimojo.jp/
台風以後すっきりしない天気が続いていましたが、ここに来てやっとすっきりした秋晴れになってきました。
あすかさんお元気のようですね。久しぶりにあすか節を聞かせていただきました。しばらく声がなかったので島の現状にご満足かと。
ご指摘のとおり政権交代ではないが、町の意識が変わらないと。
町は業者のためにあるのでも、職員のためにあるのでもありません。町民のお金だということをきっちり位置づけるべきです。そして使ったお金の使途については、知らせるという「お上」感覚ではなく、つまびらかに報告するという義務感覚が必要と思いますが。
|
|
|
|
どげんとかセント君
- 09/10/21(水) 17:11 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
>▼あすかさん:
>>見られた方いらっしゃいますか?
>>長野県下條村の現状。
>>これを見たら大崎上島町がいかに間違った方向に進んでいるか実感しました。
>>
>>まず驚いたのは役場職員全員をホームセンターに出向させ、客商売の何たるか、コスト意識の植え付けを徹底的に行っていました。
>>他の自治体への出向すら思うようにできないこの行政の姿勢とはあまりにも意識が違います。
>>
>>そして下水。
>>これも国から補助が出るという理由で大崎上島町も下水を進めておりますが、下水ができた後の負担も大きいし、いくら補助が出るとはいえ町の負担も大きいという理由で合併浄化槽を設置しました。
>>
>>書けばまだたくさんありますが、下記を見てみて下さい。
>
>>やはりこの町の行政にも「民間企業の思想」というものが必要なのかもしれません。
>>
>>http://ochiesan.seesaa.net/article/130248272.html
>>http://d.hatena.ne.jp/d1021/20091011
>>http://www.vill-shimojo.jp/
>
>
> 台風以後すっきりしない天気が続いていましたが、ここに来てやっとすっきりした秋晴れになってきました。
>
> あすかさんお元気のようですね。久しぶりにあすか節を聞かせていただきました。しばらく声がなかったので島の現状にご満足かと。
>
> ご指摘のとおり政権交代ではないが、町の意識が変わらないと。
>
> 町は業者のためにあるのでも、職員のためにあるのでもありません。町民のお金だということをきっちり位置づけるべきです。そして使ったお金の使途については、知らせるという「お上」感覚ではなく、つまびらかに報告するという義務感覚が必要と思いますが。
無理っすねえ、民意で選ばれた指導者、役場しか知らんもんなあ。
改革、合理化、節約なんて人ごとっすからねえ。
世間の空気、読めないっす。 この前の夏季賞与、不景気とは無縁
下げなかったっす。 民間感覚なんて知らないっす。3役が何れも
役場出身者っす。
俺たち民間の1番大切な基本、会社を存続させる事って、これ役場
関係ないもんなあ。 でも民意で選ばれてるもんなあ。
|
|
|
|
あすか
- 09/10/22(木) 13:42 -
|
|
|
|
▼:
>
>無理っすねえ、民意で選ばれた指導者、役場しか知らんもんなあ。
>改革、合理化、節約なんて人ごとっすからねえ。
>世間の空気、読めないっす。 この前の夏季賞与、不景気とは無縁
>下げなかったっす。 民間感覚なんて知らないっす。3役が何れも
>役場出身者っす。
>俺たち民間の1番大切な基本、会社を存続させる事って、これ役場
>関係ないもんなあ。 でも民意で選ばれてるもんなあ。
民意・・・ですか
正直なところ、現大崎上島町行政に期待してる島民ってあまりいないと思いますよ(^_^;)
だから合併が必要なんだと思うんですけどね。
合併を拒否するのも民意・・・ならば・・・。
選択肢がないというのも悲しいものです。
|
|
|
|
[名前なし]
- 09/10/24(土) 21:35 -
|
|
|
|
▼どげんとかセント君さん:
>
>無理っすねえ、民意で選ばれた指導者、役場しか知らんもんなあ。
>改革、合理化、節約なんて人ごとっすからねえ。
>世間の空気、読めないっす。 この前の夏季賞与、不景気とは無縁
>下げなかったっす。 民間感覚なんて知らないっす。3役が何れも
>役場出身者っす。
>俺たち民間の1番大切な基本、会社を存続させる事って、これ役場
>関係ないもんなあ。 でも民意で選ばれてるもんなあ。
民意で選ばれた指導者、その選んだ民意は今どう考えているのだろう。
選んだのは確かに民意だが、選んだ後,民意に沿うように選んだものが行動を起こさないと民意は空手形になる。それとも民意は現状に満足なのかもしれない。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|