大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
|
ビタミン
- 09/10/7(水) 20:51 -
|
|
|
|
私は、いつも町のホームページを見ています。月が変ると町の行事表は大体すぐ変る
のに、町長さんの予定表はいつも遅れます。7日現在まだ9月の予定表です。
秘書の方はいないのかしらね。
|
|
|
|
中年の島出身者
- 09/10/9(金) 3:47 -
|
|
|
|
>秘書の方はいないのかしらね。
総務課長さんが兼任とかですかね?
(経費節減で仕方ないかも知れませんね)
|
|
|
|
masassann2003
- 09/10/9(金) 20:20 -
|
|
|
|
▼中年の島出身者さん:
>>秘書の方はいないのかしらね。
>
>総務課長さんが兼任とかですかね?
>(経費節減で仕方ないかも知れませんね)
経費も時間も要らないと思うのですが。お金と時間が必要な、そんなに難しいことなんでしょうか。
やる気があればできるのでは。
町民に知らせることが勤めと考えるかどうかの問題だと思いますが。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/9/29(火) 20:56 -
|
|
|
|
原因はわからないのだが、突然パソコンの起動に異常が起きた。
何かピーという変な音も発生する。このままではパソコンが壊れると思い、初期化を試みる。
やっとメールを送れる状態になったが、まだ問題は残っている。上手く元の状態にできるか、今取り組み中、悪戦苦闘。
さて、どこまでやれるか。
|
|
|
|
島の出身者
- 09/9/30(水) 3:47 -
|
|
|
|
大切なデータがあれば、
常日頃、バックアップを取っておくことが大切ですね。
何度かそのおかげて助かったことがあります。
|
|
|
|
masassann2003
- 09/10/6(火) 21:23 -
|
|
|
|
▼島の出身者さん:
>大切なデータがあれば、
>
>常日頃、バックアップを取っておくことが大切ですね。
>
>何度かそのおかげて助かったことがあります。
まったくその通りです。
悪戦苦闘の末、やっとパソコンの初期化までは何とかこぎつけました。
何とかメールを打てるところまではきたのですが、まさかこんなことになろうとは夢にも思っていなかったので、バックアックの方法もわからず、バージョンアップもままならず、「あとの後悔先に立たず」を、図に書いたようなていたらくです。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/9/23(水) 20:35 -
|
|
|
|
高速道路1,000円が色々と波紋を投げかけています。政権交代で掲げる無料化も大きな問題になりそうです。
ことほどさように交通問題は、みんなの移動手段として生活に根ざした基本的な要素です。然るに大崎上島を取り巻く海上交通は非常に不安定な環境にあります。
瀬戸内海の足ー風前
『高速無料化』揺れるフェリー業界―『通学・通院は?』交通弱者困惑(朝日9月20日(日))より
生口島の女子高生、社長に直訴。『尋ねてきた女子高生の切実さには胸を打たれた。でも、企業の努力で対応できる状況ではない』と社長はあきらめ顔だ。
生口島には橋があります。選ばなければ道はつながっています。
残念ながら、わが大崎上島は海で遮断されていて道がない。
そこで提案だが、県道、国道はいずれも税金で造られてれている。公設民営化で、道に相当するフェリー本体は税金で、運営は、営利を目的としない民営でというのはどうでしょう。
新政権と粘り強く掛け合うべきだ。海上交通の安定的確保は、島の存立に関わる問題だ。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/8/14(金) 21:21 -
|
|
|
|
今,テレビ、マスコミあげて政権交代かと騒がれていますが、この島の民意はどうなんでしょうか。
|
|
|
|
島の出身者
- 09/8/15(土) 9:50 -
|
|
|
|
自民、大敗北でしょうか?
島でもやっぱり駄目でしょう。
|
|
|
|
島の出身者
- 09/8/30(日) 9:44 -
|
|
|
|
▼島の出身者さん:
いよいよ本日、審判が下りますね。
|
|
|
|
masassann2003
- 09/8/31(月) 22:39 -
|
|
|
|
▼島の出身者さん:
>▼島の出身者さん:
>いよいよ本日、審判が下りますね。
政権交代の審判が下りました。
島の将来は!
|
|
|
|
島の出身者
- 09/9/2(水) 21:15 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
> 島の将来は!
何も見えません。
|
|
|
|
masassann2003
- 09/9/9(水) 20:54 -
|
|
|
|
▼島の出身者さん:
>▼masassann2003さん:
>> 島の将来は!
>
>何も見えません。
あすかさんお元気ですか。掲示板の管理は大変のようですね。ご苦労様です。
それはさておき、政権が変わりました。だんだん次の政権のかたちが決まってきました。
大崎上島町、行政としてどのように対応していくのでしょうか。
|
|
|
|
中年の島出身者
- 09/9/22(火) 4:23 -
|
|
|
|
> それはさておき、政権が変わりました。だんだん次の政権のかたちが決まってきました。
>
> 大崎上島町、行政としてどのように対応していくのでしょうか。
何か対応されるのでしょうか?
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/9/17(木) 21:44 -
|
|
|
|
きょうから9月定例議会が始まりました。傍聴者は8人でした。一般質問者と質問事項を掲載します。
平成21年度第3回定例会一般質問通告者
信谷俊樹 1.、新型インフルエンザについて
2、農業(農地問題)について
3、要介護認定について
4、町機構改革について
赤松良雄 1.、インフルエンザ対策は
2、住宅用太陽光発電導入補助金設置を
3、子育て支援
中村修司 1.、教育格差に対する取組は
2、災害復旧の支援対策について
藤原龍秀 新型インフルエンザ対策について
蒔田篤雄 盛谷湾埋立地の整備は
渡辺年範 1.、フェリー代無料化に向けて
2、下水道と小型合併槽の供用開始後の個人負担金について
関田大祐 1.政権交代による町財政への影響について
2、調整値周辺の冠水対策は
盛谷湾埋立地の整備の話の中で、既存の救急フェリー基地はそのままにするとの話で質疑されていましたが、折角の庁舎周辺の大事な土地が利用価値がなくなる点、草木の救急フェリー基地に一本化しても問題はないと思われことから早急に検討すべきと思われます。
|
|
|
|
masassann2003
- 09/9/17(木) 21:52 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
> きょうから9月定例議会が始まりました。傍聴者は8人でした。一般質問者と質問事項を掲載します。
>
> 平成21年度第3回定例会一般質問通告者
>
> 信谷俊樹 1.、新型インフルエンザについて
> 2、農業(農地問題)について
> 3、要介護認定について
> 4、町機構改革について
>
> 赤松良雄 1.、インフルエンザ対策は
> 2、住宅用太陽光発電導入補助金設置を
> 3、子育て支援
>
> 中村修司 1.、教育格差に対する取組は
> 2、災害復旧の支援対策について
>
> 藤原龍秀 新型インフルエンザ対策について
>
> 蒔田篤雄 盛谷湾埋立地の整備は
>
> 渡辺年範 1.、フェリー代無料化に向けて
> 2、下水道と小型合併槽の供用開始後の個人負担金について
>
> 関田大祐 1.政権交代による町財政への影響について
> 2、調整値周辺の冠水対策は
>
>盛谷湾埋立地の整備の話の中で、既存の救急フェリー基地はそのままにするとの話で質疑されていましたが、折角の庁舎周辺の大事な土地が利用価値がなくなる点、草木の救急フェリー基地に一本化しても問題はないと思われことから早急に検討すべきと思われます。
うっかり修正の途中で送信になってしまいました。草木の救急フェリー基地は,大串救急フェリー基地の間違いです。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/9/13(日) 21:20 -
|
|
|
|
町民から町の動きが分からないと言う声を良く聞く。パソコンで広報を検索すると次のように出てくる。
広報
広報(こうほう)とは、企業だけでなく行政や各種団体の業務及び活動内容の情報発信業務。またはその担当者。(Wikipedia 日本語 - フリー百科事典)
町の情報ー住んでいる身近な情報を知ることができるが、町全体としての動きが分からない。
折角月に一回広報を出しているのだから、議会で可決された予算の執行状況を広報に載せるべきを思うが。行政情報の公開が町の活性化につながると思う。
|
|
|
|
ビタミン
- 09/9/15(火) 19:49 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
> 町民から町の動きが分からないと言う声を良く聞く。パソコンで広報を検索すると次のように出てくる。
>
> 広報
> 広報(こうほう)とは、企業だけでなく行政や各種団体の業務及び活動内容の情報発信業務。またはその担当者。(Wikipedia 日本語 - フリー百科事典)
>
> 町の情報ー住んでいる身近な情報を知ることができるが、町全体としての動きが分からない。
>
> 折角月に一回広報を出しているのだから、議会で可決された予算の執行状況を広報に載せるべきを思うが。行政情報の公開が町の活性化につながると思う。
広報を読んでいると、町の出来事や、知人が載っていると嬉しいが、役場の仕事
の報告がないのは残念である。17日から始まる定例町議会は、広報やホームペー
ジの行事予定表には載ってない。町長の予定表をホームページで開いて初めて知っ
た。町民に関心がないのか、役場が町議会を重視していないのか淋しい限りであ
る。町内放送では、遅すぎる。
masassann2003さんが情報を提供してくれていたのに、彼に変わる議員はいないの
か。
大崎上島町の未来はどうなるのだろうか。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/8/16(日) 21:24 -
|
|
|
|
大崎上島の温泉付土地として大崎地区の土地が売りに出ている。
島内で温泉(冷泉ではあるが)と言えば、野賀地区に旧木江町時代に町が掘り当てた泉源だけと思っていたが、大崎地区にも温泉があるようだ。
何メートル掘って、どのような成分をもった温泉なのだろうか。
|
|
|
|
中年の島出身者
- 09/8/30(日) 3:17 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
> 大崎上島の温泉付土地として大崎地区の土地が売りに出ている。
いなげな成分の温泉には、入りたいとは思いません。
でも、温泉は大好きです。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/8/29(土) 21:16 -
|
|
|
|
最近、また豚インフルへの感染が賑やかになってきたようだが、大崎上島は大丈夫なのだろうか。
もし感染した場合の対応は、どうなっでいるのだろう。
|
|
|
|
中年の島出身者
- 09/8/30(日) 3:16 -
|
|
|
|
▼masassann2003さん:
>もし感染した場合の対応は、どうなっでいるのだろう。
さすがに町が保健所と連携して、
ちゃんと事前策は取っていると思います。
(何もしてなかったら、怠慢としか言えませんよね)
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
中年の島出身者
- 09/8/30(日) 3:14 -
|
|
|
|
いよいよ投票日がやってきました。
6時になったら、投票に行って来ます。
島の投票率は、いかほどなのでしょうか?
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
masassann2003
- 09/8/7(金) 21:03 -
|
|
|
|
今回の豪雨、みなさんにとって恵みの雨でしたか、それとも災難でしたか。
雨量、大崎上島では3箇所(明石、大崎、小頃子)で計測されているようです。同じ島でもそれぞれ随分降り方に違いがあるようです。
今回は、旱魃から一転豪雨へ変身、島内でもあちこち土砂崩れ、氾濫など被害が出ています。
私のところは数箇所やられました。一箇所は園内道を封鎖されて車が通ることが出来なくなりました。人力ではどうにもならないのでいずれ業者にお願いしようと思っていまいます。そのほかは手付かずなりそうです。
自然を相手だと、照ればてったで、降ればふったで悩みは絶えません。みなさんにとって今回の豪雨はいかがでしたか。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|