大崎上島掲示板〜ここが変だよ、大崎上島町〜
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
5 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

【4540】競馬診断[1]  /  【4533】大崎上島に橋はいらない[5]  /  【4522】大崎上島の売り[8]  /  【4398】町職員の人事異動について[2]  /  【4370】光ファイバのスピードは遅...[5]  /  【4489】大崎バス(さんようバス)...[8]  /  【4426】遅い町の情報公開[3]  /  【4448】E T C[1]  /  【4422】中学校統合[1]  /  【4389】おと姫バスの時刻表[5]  /  

【4540】競馬診断
 チェッカー E-MAILWEB  - 09/5/25(月) 10:53 -

引用なし
パスワード
   業界NO1の的中率!競馬予想で性格診断が出来ちゃうサイトの決定版!馬券の買い方などをシミュレーションすることによってズバリあなたの性格が診断出来ちゃいますhttp://nice.bhsh34.cn

【4541】Re:競馬診断
 中年の島出身者  - 09/5/26(火) 5:41 -

引用なし
パスワード
   競馬は、難しいです。

・ツリー全体表示

【4533】大崎上島に橋はいらない
 masassann2003  - 09/5/13(水) 20:10 -

引用なし
パスワード
     先日大長、豊島、蒲刈、と「安芸灘とびしま海道」がどのように動いているか、走って見た。

  ゴールデンウイークだったということもあったと思うが、とても賑やかだった。
帰りには大芝にも寄って見た。

  どこも随分便利になったと思われる。ところで大崎上島は今のところ橋がかかるという動きは全くない。

  今まで大崎上島で架橋運動に関わって感じたことだが、橋はいらないという意見があります。

  それぞれいろんな意見があっていいわけですが、この際、架橋問題を継続するなら、島民全体でこの問題をとことん考えておく必要があると考えます。

  大崎上島への架橋の現状はとても難しい状況にあります。しかし、島民の意見がまとまっていなければそれこそ全くの問題外です。

  橋がいらないと主張する人たちの理由を聞いてみますと、治安が悪化する、島外から資本が入ってくるなどの理由のようですが、本音はどこにあるのでしょうか。

  安芸灘とびしま海道、大芝を回ってみた感想では、橋がかかって悪くなったという印象は全くありませんでした。

  みなさんどのようにお考えですか。

【4534】あきなだ+しまなみにのっかる
 masunobu  - 09/5/13(水) 22:03 -

引用なし
パスワード
   竹原への架橋が絵空事である以上、
可能性がある架橋ルートは、明石から岡村の安芸灘8号橋となるが、
現在の広島・愛媛両県の財政状況を考慮すると
これも無理でしょう。

昨年の豊島大橋の完成により、
広島県本土から愛媛県岡村島(旧関前村、現今治市)まで陸続きとなり、
周辺の架橋体系が完成したとみるのが妥当だと考える。

橋はあきらめるが、
船が交通手段となった時代からの長い長い
地域間のつながりを考えると明石〜大長の航路は絶対必要。
だから、県は航路の維持のため、金を出せ。
橋の建設費・維持費のように何十億も要求するわけではないのだから。
というスタンスが、最も現実的であると思います。

ここで、県の航路補助の名目に、
何か新しいものがいるのであれば、

現存の明石〜大長航路と、
宮浦(大三島)〜木江〜宗方(大三島)〜今治航路を延長する形で、

安芸灘とびしま海道(呉〜岡村)と
しまなみ海道(尾道〜今治)をルートとして連結する
愛媛県岡村(岡村島)〜宗方(大三島)航路を創設したい。

明石〜大長〜岡村〜宗方〜木江〜宮浦という航路は、
観光客にとっても、大崎上島住民にとっても魅力的だと思います。

県境ということで、
利害関係者が、広島県、呉市、大崎上島町、愛媛県、今治市、
山陽商船、大三島ブルーラインと多いことが難点ですが、

動機が生活航路の維持という大崎上島町から提案すれば、
両県、両市を引っ張り込みやすいのでは、ないでしょうか。

逆にいうと、大崎上島町が声をあげないで、
観光面だけで関係者の話がついてしまったら、
(これも可能性が低い話ですが)
大長〜岡村〜宗方航路を観光客が多い期間だけ、
実験的にやってみますか。ぐらいで、終わってしまうと思います。

【4536】Re:あきなだ+しまなみにのっかる
 masassann2003  - 09/5/17(日) 20:17 -

引用なし
パスワード
     しまなみ海道、安芸灘とびしま海道などなど利用しての感想ですが、いつでもどこへでも行ける魅力は何物にも変えられないと思います。
 
  現実はmasunobuさんも言われるように橋のつく可能性は今のところ無理だと考えますが、広島県の構想の中に、呉から始まって大崎上島まで橋を付ける構想は描かれていました。

  また、合併前まで各町が協力しながら取り組んでいました。現在もこの状態は変わってないと考えています。

  この願いをあきらめることなく島全体がまとまって常時に取り組んでいくべきと考えます。
  
  masunobuさんの言われる現実的な取り組みは別途進めて行くべきと考えています。

  ただ、現状のように民間の都合で何時でもやめることができるような仕組みではなく、島がある限り存続できるような制度をつくっておく必要があるのではないでしょうか。

  国、県を巻き込んで、なり振り考えることなく当事者として大崎上島町(町民の生活第一の視点で)が積極的に取り組むべきと考えます。まさに明日から。


▼masunobuさん:
>竹原への架橋が絵空事である以上、
>可能性がある架橋ルートは、明石から岡村の安芸灘8号橋となるが、
>現在の広島・愛媛両県の財政状況を考慮すると
>これも無理でしょう。
>
>昨年の豊島大橋の完成により、
>広島県本土から愛媛県岡村島(旧関前村、現今治市)まで陸続きとなり、
>周辺の架橋体系が完成したとみるのが妥当だと考える。
>
>橋はあきらめるが、
>船が交通手段となった時代からの長い長い
>地域間のつながりを考えると明石〜大長の航路は絶対必要。
>だから、県は航路の維持のため、金を出せ。
>橋の建設費・維持費のように何十億も要求するわけではないのだから。
>というスタンスが、最も現実的であると思います。
>
>ここで、県の航路補助の名目に、
>何か新しいものがいるのであれば、
>
>現存の明石〜大長航路と、
>宮浦(大三島)〜木江〜宗方(大三島)〜今治航路を延長する形で、
>
>安芸灘とびしま海道(呉〜岡村)と
>しまなみ海道(尾道〜今治)をルートとして連結する
>愛媛県岡村(岡村島)〜宗方(大三島)航路を創設したい。
>
>明石〜大長〜岡村〜宗方〜木江〜宮浦という航路は、
>観光客にとっても、大崎上島住民にとっても魅力的だと思います。
>
>県境ということで、
>利害関係者が、広島県、呉市、大崎上島町、愛媛県、今治市、
>山陽商船、大三島ブルーラインと多いことが難点ですが、
>
>動機が生活航路の維持という大崎上島町から提案すれば、
>両県、両市を引っ張り込みやすいのでは、ないでしょうか。
>
>逆にいうと、大崎上島町が声をあげないで、
>観光面だけで関係者の話がついてしまったら、
>(これも可能性が低い話ですが)
>大長〜岡村〜宗方航路を観光客が多い期間だけ、
>実験的にやってみますか。ぐらいで、終わってしまうと思います。

【4537】航路の維持
 masunobu  - 09/5/19(火) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  しまなみ海道、安芸灘とびしま海道などなど利用しての感想ですが、いつでもどこへでも行ける魅力は何物にも変えられないと思います。
>  現実はmasunobuさんも言われるように橋のつく可能性は今のところ無理だと考えますが、広島県の構想の中に、呉から始まって大崎上島まで橋を付ける構想は描かれていました。
>  この願いをあきらめることなく島全体がまとまって常時に取り組んでいくべきと考えます。

 将来的な含みのために、運動を継続することは良いことだと思います。
しかし、この10月で山陽商船は、大長〜竹原の高速船に続いて、
明石〜大長間のフェリー航路を投げ出します。

 この航路の維持に、町・住民ともどもまとまって取り組む必要があると考えます。
 さらには、ここ1、2年のうちに、旧木江町側の港を発着する残り2つの航路
(大長〜竹原、木江〜大三島〜今治)も、
廃止に向けて動くのではないかと思います。

 船が主たる交通・輸送手段となった時代からの
大崎下島、大三島との地域的つながりが断絶する危機ですが、
これも時代の流れと、あきらめるべきものなのか。

 こうなれば、白水か中野のどちらかに、まちとしての機能
(役場という意味だけではなく、生活の場も含む。)を
集約してしまうのも一つの手段かもしれません。

 原油高騰や架橋を口実に大幅なリストラを行った山陽商船には、
垂水〜竹原航路の値下げや、ダイヤ改善、
垂水又は白水への航路の統一など、
大幅な改善要求を行ってしかるべきだと思います。

【4538】Re:航路の維持
 (>_<)  - 09/5/19(火) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼masunobuさん:
>▼masassann2003さん:
>>  しまなみ海道、安芸灘とびしま海道などなど利用しての感想ですが、いつでもどこへでも行ける魅力は何物にも変えられないと思います。
>>  現実はmasunobuさんも言われるように橋のつく可能性は今のところ無理だと考えますが、広島県の構想の中に、呉から始まって大崎上島まで橋を付ける構想は描かれていました。
>>  この願いをあきらめることなく島全体がまとまって常時に取り組んでいくべきと考えます。
>
> 将来的な含みのために、運動を継続することは良いことだと思います。
>しかし、この10月で山陽商船は、大長〜竹原の高速船に続いて、
>明石〜大長間のフェリー航路を投げ出します。
>
> この航路の維持に、町・住民ともどもまとまって取り組む必要があると考えます。
> さらには、ここ1、2年のうちに、旧木江町側の港を発着する残り2つの航路
>(大長〜竹原、木江〜大三島〜今治)も、
>廃止に向けて動くのではないかと思います。
>
> 船が主たる交通・輸送手段となった時代からの
>大崎下島、大三島との地域的つながりが断絶する危機ですが、
>これも時代の流れと、あきらめるべきものなのか。
>
> こうなれば、白水か中野のどちらかに、まちとしての機能
>(役場という意味だけではなく、生活の場も含む。)を
>集約してしまうのも一つの手段かもしれません。
>
> 原油高騰や架橋を口実に大幅なリストラを行った山陽商船には、
>垂水〜竹原航路の値下げや、ダイヤ改善、
>垂水又は白水への航路の統一など、
>大幅な改善要求を行ってしかるべきだと思います。

まっとうな意見ですね。
真剣に考えて真正面で取り組むことがなにより必要です。

早いうちに、島の機能の再構築が必要で、縮小にはなりますが、焦点を絞った選択が必要です。

最優先して取り組んでおかないと取り返しのつかない懸案事項です。

残念ながらあなたたちの正論が通らないところですから、

なんとも・・・・・・。

【4539】Re:航路の維持
 waqwaq1-2-3  - 09/5/23(土) 11:06 -

引用なし
パスワード
   広島県の統計資料4月現在、この島の人口は、8549人、平成19年とくらべ、マイナス363人。このまま行けば、早ければ、2,3年後には、地域維持できるのに最低限必要いわれている、8,000人を割ると思います。

船舶会社も、急激な島の人口減少に伴い、利用者が減っていることは、揺るがしがたい事実だと思います。

民間船舶会社は、収益性が前提で、次に公益性がきます。

いろいろとみてきて思ったことですが、即効性のある具体的対策、議論もなく、地方交付税の減額など、ジリ貧状態ですので、近い将来地域社会が維持できなくなることは自明の理であります。

優先順位の第一は交通問題であることは、島のライフライン維持のためにも避けられない現実だと思いますので、ぶれることのないよう内容のある自治体運営の舵取りをして欲しいと思います。

・ツリー全体表示

【4522】大崎上島の売り
 masassann2003  - 09/5/5(火) 22:17 -

引用なし
パスワード
     日本2009観光&レジャー編(朝日新聞)−全面広告―広島県版
  
  「食べにきんさい!遊びにきんさい!ええジャン広島」(5月2日)―観光案内を見ると残念ながら大崎上島は地図には描かれているのだが、名前がない。

  このあいだもある人から、今治で観光案内の地図をもらったが大崎上島は乗っていなかったとの話だった。

  これからは『安芸灘とびしま海道』と『瀬戸内しまなみ海道』の間に挟まれて存在価値がどんどん薄れていくと思われる。

  あらゆる方法で島の売りを考える必要があるのでは。

【4524】Re:大崎上島の売り
 (^o^)  - 09/5/7(木) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  日本2009観光&レジャー編(朝日新聞)−全面広告―広島県版
>  
>  「食べにきんさい!遊びにきんさい!ええジャン広島」(5月2日)―観光案内を見ると残念ながら大崎上島は地図には描かれているのだが、名前がない。
>
>  このあいだもある人から、今治で観光案内の地図をもらったが大崎上島は乗っていなかったとの話だった。
>
>  これからは『安芸灘とびしま海道』と『瀬戸内しまなみ海道』の間に挟まれて存在価値がどんどん薄れていくと思われる。
>
>  あらゆる方法で島の売りを考える必要があるのでは。

世の中は祭日は高速道路1000円と、恩恵を享受
隣の大三島は、人混みですごかったそうです。

一方島は、世間から完璧に隔離された場所になったなと思います。

住んでいる人が悪いのでしょうか?それとも世の中が悪いのでしょうか?

島に住んでいる恩恵ってないのでしょうか?

同じ日本国民でありながら、と思います。

【4525】Re:大崎上島の売り
 中年の島出身者  - 09/5/7(木) 6:34 -

引用なし
パスワード
   離島のメリットって、無いものか真剣に考えます。

【4527】Re:大崎上島の売り
 masassann2003  - 09/5/8(金) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼中年の島出身者さん:
>離島のメリットって、無いものか真剣に考えます。


  この6日に安芸灘あび海道どんな状態かと、車で通ってきました。

  フェリーを降りて、小長についたとたん車の通行量の多いこと。

  蒲刈では、昼食をと、あちらこちら回ったのですが、どこも人でいっぱい、昼食も待っている人がいる状態で結局食事はあきらめました。駐車場は勿論満杯です。

  この状態が住民の生活にどのように影響しているかは定かではありませんが。48時間島外とつながっている安心感は何物にも変えられないと思います。

【4528】Re:大崎上島の売り
 (*^_^*)  - 09/5/8(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>▼中年の島出身者さん:
>>離島のメリットって、無いものか真剣に考えます。
>
>
>  この6日に安芸灘あび海道どんな状態かと、車で通ってきました。
>
>  フェリーを降りて、小長についたとたん車の通行量の多いこと。
>
>  蒲刈では、昼食をと、あちらこちら回ったのですが、どこも人でいっぱい、昼食も待っている人がいる状態で結局食事はあきらめました。駐車場は勿論満杯です。
>
>  この状態が住民の生活にどのように影響しているかは定かではありませんが。48時間島外とつながっている安心感は何物にも変えられないと思います。


これだけ本土に住むことでうけることのできるサービスとくらべ、悪化していく島の環境は、若い人が住めない島にますますなってしまいます。

見せかけの島興しでは、存続できないと思います。

広報委員をされていたmasassann2003さんはどうおもわれますか?

【4529】Re:大崎上島の売り
 masassann2003  - 09/5/9(土) 19:42 -

引用なし
パスワード
    かってこの島が華やかだった時のこの島の面影はありません(特に木江地区に顕著に現れています)。大崎、東野地区など他地区に住まれている方にはどうお感じですか。

  この島の自給力は急速に先細って行くものと予測します。そのような状況の中で、島の自給力確保は、なんと言っても島外との海上交通網の将来をきっちりしておくことが最重点だと思っています。

  現在のように民間まかせで、なんの発言力のない行政の仕組みを早急に変えるべきと考えます。

  下島とのフェリー問題をいい機会と捉え(大西、白水、垂水も含めて)、将来のこの島の海上交通網をどのようにするか、しっかりした取り組みをすべきと考えます。

  町が主体的に計画を持って、秋の小長ー明石間廃止問題の期限までに、精力的に取り組まないとあっという間に日ひ過ぎて行きます(その後高速艇の赤字問題はどのようになったのでしょうかね)。

  交通網の安定は若者にも年寄りにも関係なく全島民共通の課題です。


▼(*^_^*)さん:
>▼masassann2003さん:
>>▼中年の島出身者さん:
>>>離島のメリットって、無いものか真剣に考えます。
>>
>>
>>  この6日に安芸灘あび海道どんな状態かと、車で通ってきました。
>>
>>  フェリーを降りて、小長についたとたん車の通行量の多いこと。
>>
>>  蒲刈では、昼食をと、あちらこちら回ったのですが、どこも人でいっぱい、昼食も待っている人がいる状態で結局食事はあきらめました。駐車場は勿論満杯です。
>>
>>  この状態が住民の生活にどのように影響しているかは定かではありませんが。48時間島外とつながっている安心感は何物にも変えられないと思います。
>
>
>これだけ本土に住むことでうけることのできるサービスとくらべ、悪化していく島の環境は、若い人が住めない島にますますなってしまいます。
>
>見せかけの島興しでは、存続できないと思います。
>
>広報委員をされていたmasassann2003さんはどうおもわれますか?


  

【4530】Re:大崎上島の売り
 (^_^;)  - 09/5/10(日) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
> かってこの島が華やかだった時のこの島の面影はありません(特に木江地区に顕著に現れています)。大崎、東野地区など他地区に住まれている方にはどうお感じですか。

全盛期の一町分の人口にも満たないこの島の現状は、木江地区以外でも、将来の地域社会の存続に関連するので、身にしみることになります。


>  この島の自給力は急速に先細って行くものと予測します。そのような状況の中で、島の自給力確保は、なんと言っても島外との海上交通網の将来をきっちりしておくことが最重点だと思っています。
>
>  現在のように民間まかせで、なんの発言力のない行政の仕組みを早急に変えるべきと考えます。

意地悪な質問で申し訳ないが、なぜそれができなかっのでしょうか?
合併前から問題を指摘しておきながらです何年経過しました?

>  下島とのフェリー問題をいい機会と捉え(大西、白水、垂水も含めて)、将来のこの島の海上交通網をどのようにするか、しっかりした取り組みをすべきと考えます。
>
>  町が主体的に計画を持って、秋の小長ー明石間廃止問題の期限までに、精力的に取り組まないとあっという間に日ひ過ぎて行きます(その後高速艇の赤字問題はどのようになったのでしょうかね)。
>
>  交通網の安定は若者にも年寄りにも関係なく全島民共通の課題です。

しかし、積極的とりくもうという姿勢が感じません。

一般住民も役人も民間企業の前では、レベルが一緒では話になりませんね。
この島に徹底していることは拝金主義で、住民のことは忘れ去られていると思います。
特に思うのが若い世代が完全に見限っているんじゃないかと思います。

交流人口増加が目標といいつつ、実際のフェリー客は減少の一途をたどり、減便、廃止、いきつくあては孤島で、これでは、何の事業かわかりません。

健全経営の竹原市は合併に難色を示しています。

行き着く先は、身売りでしょうが、これも拒まれるとなると、プライドなんてもんじゃありませんね。

masassann2003さんはどんな筋書きを考えられていますの?

【4531】Re:大崎上島の売り
 masassann2003  - 09/5/10(日) 19:46 -

引用なし
パスワード
     海上交通に限って言えば、今の制度では利益が上がらなければ民間企業はやめればいいわけです。
 
  今の島の状態を見るといずれそのような事態が来ると予測されます(やめるところまで行かないでも、減便、運賃の値上げ、補助金の要求など次々問題が起こるのでは)。

  そのような想定を頭に描いて、将来の海上交通網のあり方をつくっておくべきでしょう。

  しかし執行権を持った町長にその気がなければ、問題外です。議会は勿論ですが、町民の声が上がらなければこの島は動きません(この島の人たちはおとなし過ぎます)。


▼(^_^;)さん:
>▼masassann2003さん:
>> かってこの島が華やかだった時のこの島の面影はありません(特に木江地区に顕著に現れています)。大崎、東野地区など他地区に住まれている方にはどうお感じですか。
>
>全盛期の一町分の人口にも満たないこの島の現状は、木江地区以外でも、将来の地域社会の存続に関連するので、身にしみることになります。
>
>
>>  この島の自給力は急速に先細って行くものと予測します。そのような状況の中で、島の自給力確保は、なんと言っても島外との海上交通網の将来をきっちりしておくことが最重点だと思っています。
>>
>>  現在のように民間まかせで、なんの発言力のない行政の仕組みを早急に変えるべきと考えます。
>
>意地悪な質問で申し訳ないが、なぜそれができなかっのでしょうか?
>合併前から問題を指摘しておきながらです何年経過しました?
>
>>  下島とのフェリー問題をいい機会と捉え(大西、白水、垂水も含めて)、将来のこの島の海上交通網をどのようにするか、しっかりした取り組みをすべきと考えます。
>>
>>  町が主体的に計画を持って、秋の小長ー明石間廃止問題の期限までに、精力的に取り組まないとあっという間に日ひ過ぎて行きます(その後高速艇の赤字問題はどのようになったのでしょうかね)。
>>
>>  交通網の安定は若者にも年寄りにも関係なく全島民共通の課題です。
>
>しかし、積極的とりくもうという姿勢が感じません。
>
>一般住民も役人も民間企業の前では、レベルが一緒では話になりませんね。
>この島に徹底していることは拝金主義で、住民のことは忘れ去られていると思います。
>特に思うのが若い世代が完全に見限っているんじゃないかと思います。
>
>交流人口増加が目標といいつつ、実際のフェリー客は減少の一途をたどり、減便、廃止、いきつくあては孤島で、これでは、何の事業かわかりません。
>
>健全経営の竹原市は合併に難色を示しています。
>
>行き着く先は、身売りでしょうが、これも拒まれるとなると、プライドなんてもんじゃありませんね。
>
>masassann2003さんはどんな筋書きを考えられていますの?

【4532】Re:大崎上島の売り
 (-_-)  - 09/5/11(月) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  海上交通に限って言えば、今の制度では利益が上がらなければ民間企業はやめればいいわけです。
> 
>  今の島の状態を見るといずれそのような事態が来ると予測されます(やめるところまで行かないでも、減便、運賃の値上げ、補助金の要求など次々問題が起こるのでは)。
>
>  そのような想定を頭に描いて、将来の海上交通網のあり方をつくっておくべきでしょう。
>
>  しかし執行権を持った町長にその気がなければ、問題外です。議会は勿論ですが、町民の声が上がらなければこの島は動きません(この島の人たちはおとなし過ぎます)。
>
>
>▼(^_^;)さん:
>>▼masassann2003さん:
>>> かってこの島が華やかだった時のこの島の面影はありません(特に木江地区に顕著に現れています)。大崎、東野地区など他地区に住まれている方にはどうお感じですか。
>>
>>全盛期の一町分の人口にも満たないこの島の現状は、木江地区以外でも、将来の地域社会の存続に関連するので、身にしみることになります。
>>
>>
>>>  この島の自給力は急速に先細って行くものと予測します。そのような状況の中で、島の自給力確保は、なんと言っても島外との海上交通網の将来をきっちりしておくことが最重点だと思っています。
>>>
>>>  現在のように民間まかせで、なんの発言力のない行政の仕組みを早急に変えるべきと考えます。
>>
>>意地悪な質問で申し訳ないが、なぜそれができなかっのでしょうか?
>>合併前から問題を指摘しておきながらです何年経過しました?
>>
>>>  下島とのフェリー問題をいい機会と捉え(大西、白水、垂水も含めて)、将来のこの島の海上交通網をどのようにするか、しっかりした取り組みをすべきと考えます。
>>>
>>>  町が主体的に計画を持って、秋の小長ー明石間廃止問題の期限までに、精力的に取り組まないとあっという間に日ひ過ぎて行きます(その後高速艇の赤字問題はどのようになったのでしょうかね)。
>>>
>>>  交通網の安定は若者にも年寄りにも関係なく全島民共通の課題です。
>>
>>しかし、積極的とりくもうという姿勢が感じません。
>>
>>一般住民も役人も民間企業の前では、レベルが一緒では話になりませんね。
>>この島に徹底していることは拝金主義で、住民のことは忘れ去られていると思います。
>>特に思うのが若い世代が完全に見限っているんじゃないかと思います。
>>
>>交流人口増加が目標といいつつ、実際のフェリー客は減少の一途をたどり、減便、廃止、いきつくあては孤島で、これでは、何の事業かわかりません。
>>
>>健全経営の竹原市は合併に難色を示しています。
>>
>>行き着く先は、身売りでしょうが、これも拒まれるとなると、プライドなんてもんじゃありませんね。
>>
>>masassann2003さんはどんな筋書きを考えられていますの?

すでに、この島は限界自治体となっています。
地域政策の過ちによる人口喪失や雇用喪失など負の連鎖はとめることは無理だと思います。

厳しいと思いませんか?masassann2003さん

・ツリー全体表示

【4398】町職員の人事異動について
 ビタミン  - 09/4/1(水) 18:44 -

引用なし
パスワード
   課長さんの人事異動は、中国新聞に載っていました。しかし、他の職員について

は、判りません。支所に行っても、見た事のない人が座っています。合併して町の

職員の顔を知らない人が多いはずです。不景気の中で町の職員は羨望の的ですし、

公僕です。

町の組織図に職員の名を書いて町民に知らせるのは義務だと思いますが、間違って

いますか。町の幹部の方、よろしくお願いします。

余談ですが、若い町議が多く誕生しましたが、選挙中ほとんど町に対しての演説を

聞く事が出来ませんでした。どんな経歴の方なのかもさっぱりわかりません。

過疎の町の活性化を議員に期待してもよろしいですか。???????

【4399】Re:町職員の人事異動について
 masassann2003  - 09/4/1(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
     「ゆたか海の駅」1月にホテル業務休止に続き4月31日、レストランと売店部門の営業を休止とのことだ。

  予測されたことだが、町の将来をこの際きっちり考えるべきと思う。

  職員の名簿一覧、当然のこと早急に出すべきだ。町民はお客だということを忘れないで欲しい。

▼ビタミンさん:
>課長さんの人事異動は、中国新聞に載っていました。しかし、他の職員について
>
>は、判りません。支所に行っても、見た事のない人が座っています。合併して町の
>
>職員の顔を知らない人が多いはずです。不景気の中で町の職員は羨望の的ですし、
>
>公僕です。
>
>町の組織図に職員の名を書いて町民に知らせるのは義務だと思いますが、間違って
>
>いますか。町の幹部の方、よろしくお願いします。
>
>余談ですが、若い町議が多く誕生しましたが、選挙中ほとんど町に対しての演説を
>
>聞く事が出来ませんでした。どんな経歴の方なのかもさっぱりわかりません。
>
>過疎の町の活性化を議員に期待してもよろしいですか。???????

【4514】Re:町職員の人事異動について
 ビタミン  - 09/5/4(月) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>課長さんの人事異動は、中国新聞に載っていました。しかし、他の職員について
>
>は、判りません。支所に行っても、見た事のない人が座っています。合併して町の
>
>職員の顔を知らない人が多いはずです。不景気の中で町の職員は羨望の的ですし、
>
>公僕です。
>
>町の組織図に職員の名を書いて町民に知らせるのは義務だと思いますが、間違って
>
>いますか。町の幹部の方、よろしくお願いします。


5月の町の広報がやっと来ました。

町の職員配置表が載っていました。合併により知らない職員の方が大勢いますが、

この一覧表でよく判りました。町民の方にも好評です。

町のために、それぞれの職場でしっかり頑張って欲しいものです。

・ツリー全体表示

【4370】光ファイバのスピードは遅くなってない...
 masassann2003  - 09/3/7(土) 20:04 -

引用なし
パスワード
     最近光ハイバの速度が落ちたとの声を良く聞きます。

  エネコム側の説明では、加入件数が増えると理論上はスピードは落ちる、しかし、そのようにならないよう取り組んでいるとの説明です。

  以前に比べ加入件数は随分増えています。スピードについてみなさんどうお感じですか。

【4381】Re:光ファイバのスピードは遅くなってない...
 遅くなっていない  - 09/3/20(金) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  最近光ハイバの速度が落ちたとの声を良く聞きます。
>
>  エネコム側の説明では、加入件数が増えると理論上はスピードは落ちる、しかし、そのようにならないよう取り組んでいるとの説明です。
>
>  以前に比べ加入件数は随分増えています。スピードについてみなさんどうお感じですか。


使っているパソコンが遅くなっているんじゃないんですか?
私のパソコンは5年目ですがは快適にインターネットしています。
超大容量ダウンロードしていないからかもしれませんが、動画などは十分見ることができます。
定期的にメンテナンスしなければ遅くなるのは当然なのでは?(^^)

【4391】Re:光ファイバのスピードは遅くなってない...
 masassann2003  - 09/3/22(日) 7:30 -

引用なし
パスワード
     そんなに古くないのですが(4から5年くらい)、随分遅くなりました。他の人からもそのような指摘を受けています。

  スピード対策、もし良ければお教えください。


▼遅くなっていないさん:

>使っているパソコンが遅くなっているんじゃないんですか?
>私のパソコンは5年目ですがは快適にインターネットしています。
>超大容量ダウンロードしていないからかもしれませんが、動画などは十分見ることができます。
>定期的にメンテナンスしなければ遅くなるのは当然なのでは?(^^)

【4503】Re:光ファイバのスピードは遅くなってない...
 PCMAX  - 09/5/4(月) 12:13 -

引用なし
パスワード
   速度対策色々ありますけど、インターネットの動作が遅い原因は、回線よりパソコン本体にある場合が多いですよ。
まぁそれを知ってか知らずか議員さんが「光ファイバの速度が遅いのは役場の努力が足りないから」みたいな発言してたような気がしましたけど、あれいつの議会だよりだったかなぁ。笑ったなぁ。

それはさておき、速度対策ですが、もし試される場合は自己責任で。

・データのバックアップ
・OSの再インストール
・必要なソフトを残してソフトアンインストール
・データ復活

国内メーカーのパソコンは買った状態すぐだといらないソフトが沢山入ってます。
どのくらい影響するかは解らないですけど、使わないものは消しておくと多少なりとも動きはよくなるはずです。
あと決定的なのは、ウイルス対策ソフト消せば早いですね。
定期的にメンテナンスしなきゃ3年くらいで速度えらい遅くなると思いますわ。
所詮機械ですもん。人間の手でメンテしてやりましょう。

【4504】せっかく書いたから追記しよ
 PCMAX  - 09/5/4(月) 12:25 -

引用なし
パスワード
   masassann2003さんが4〜5年で古くないっておっしゃってますけども、パソコンはそのくらいで故障するもんだと思いますよ?
使用頻度が低ければもうちょっと長く持つかも知れませんけど。
特にノートPCなんかは熱を持ちやすいですから(使ってるのノート型です?)、本当に遅すぎるのなら電器店で点検してもらうのも手かもしれませんね。

速度対策頑張ってください!

【4510】Re:せっかく書いたから追記しよ
 masassann2003  - 09/5/4(月) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ▼PCMAXさん:
>masassann2003さんが4〜5年で古くないっておっしゃってますけども、パソコンはそのくらいで故障するもんだと思いますよ?
>使用頻度が低ければもうちょっと長く持つかも知れませんけど。
>特にノートPCなんかは熱を持ちやすいですから(使ってるのノート型です?)、本当に遅すぎるのなら電器店で点検してもらうのも手かもしれませんね。
>
>速度対策頑張ってください!


  有難うございました。色々取り組んでみましょう。

・ツリー全体表示

【4489】大崎バス(さんようバス)の運行について
 ビタミン  - 09/4/20(月) 19:10 -

引用なし
パスワード
   4月1日から大崎バスが島を循環するようになったそうです。改定された時刻表は、

住民の配布されませんでした。

一番がっかりしたのは、木江からトンネルを経由して大西港や白水港へ行けなく

なった事です。安芸津の病院へ通っている女性はタクシーを利用して大西港へ行

ったそうです。

以前のように太田のバスターミナルで乗り換える方法に戻して欲しいとの意見が多

いようです。

車に乗れない弱者にとって一大事です。

経営者の皆さん、ご考慮下さい。

【4490】Re:大崎バス(さんようバス)の運行につい...
 sakura  - 09/4/21(火) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ビタミン さんはいつもこういった不満を書込みをされますが、
一方で地上の楽園だと宣伝される人もいます。

どう思われますの?
不満を書いてはいけない、世間体が最優先の方向に不満でも?
こうったことになってしまいませんか。

【4491】Re:大崎バス(さんようバス)の運行につい...
 ビタミン  - 09/4/22(水) 7:00 -

引用なし
パスワード
   ▼sakuraさん:
> ビタミン さんはいつもこういった不満を書込みをされますが、
>一方で地上の楽園だと宣伝される人もいます。
>
>どう思われますの?
>不満を書いてはいけない、世間体が最優先の方向に不満でも?
>こうったことになってしまいませんか。

ご指摘を受け止めて、最近の私の書き込みを読みました。不満よりも、おそらく一

生をこの島で送る私にとって、少しでも住みよい町にするために誰かが読んで良い

方向に向けばと思っての投稿です。

あすかさんが始められたこの掲示板の目的を改めて読み直しました。

町に対する要望や意見を誰に言えばよいのでしょうか。

この島が人生の楽園になるように期待しましょう。

4月21日現在、町のホームページのさんようバスの路線図と時刻表は昔のままで

す。(これも不満のうち?)

【4494】Re:大崎バス(さんようバス)の運行につい...
 七子  - 09/4/26(日) 15:24 -

引用なし
パスワード
   ▼sakuraさん:
> ビタミン さんはいつもこういった不満を書込みをされますが、
>一方で地上の楽園だと宣伝される人もいます。
>
>どう思われますの?
>不満を書いてはいけない、世間体が最優先の方向に不満でも?
>こうったことになってしまいませんか。

私も掲示板を見させてもらっている一人ですが、ビタミンさんの
書き込みは、不満というより島(暮らし)を良くしようという問題提議の
ように感じますが・・・・
地上の楽園はあくまでも宣伝ですよね。
長年暮らしていて、一生をこの島におく人にとっては軽々しく
地上の楽園とはいえないように思います。
私は里帰りで島に帰る身分ですので、島には癒されています。

【4495】Re:大崎バス(さんようバス)の運行につい...
 9981  - 09/4/26(日) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼七子さん:
>▼sakuraさん:
>> ビタミン さんはいつもこういった不満を書込みをされますが、
>>一方で地上の楽園だと宣伝される人もいます。
>>
>>どう思われますの?
>>不満を書いてはいけない、世間体が最優先の方向に不満でも?
>>こうったことになってしまいませんか。
>
>私も掲示板を見させてもらっている一人ですが、ビタミンさんの
>書き込みは、不満というより島(暮らし)を良くしようという問題提議の
>ように感じますが・・・・
>地上の楽園はあくまでも宣伝ですよね。
>長年暮らしていて、一生をこの島におく人にとっては軽々しく
>地上の楽園とはいえないように思います。
>私は里帰りで島に帰る身分ですので、島には癒されています。

循環バスの件ですが、
町民はその事実を知らない人がほとんど
確認すると確かに、ホームページでも載っていません。
サービスの対象が住民なのだから、住民が知らないなんてありえない、恐ろしい場所だと思います。
こんなことが情報化が進んでいる現代で、問題としてさえも取りあげられず、素通りとは。

県内で平成の合併第一号として、諸問題解決にむけてスタートしたのに、何も解決されていない。
交付金カットで緊縮財政となり、八方ふさがりでしょう。

行政側も、もっと、タウンミーテングとかして意志の疎通をはかり、方向性を考えたほうがいいと思います。

お金の問題ではなく、やる気の問題だと思います。
やっていないことがたくさんありますよ。
生産者人口もどんどん減って最後に、老人の島になっているのをどう思われます?

【4496】Re:大崎バス(さんようバス)の運行につい...
 masassann2003  - 09/4/29(水) 19:33 -

引用なし
パスワード
     議員は、ついこの前、島のためにと公約を掲げ、選らばれたばかり。

  きっと情報公開をはじめ島の直面する問題に取り組んでくれると期待しています(ちょっとテンポが遅いですか)。


▼9981さん:
>▼七子さん:
>>▼sakuraさん:
>>> ビタミン さんはいつもこういった不満を書込みをされますが、
>>>一方で地上の楽園だと宣伝される人もいます。
>>>
>>>どう思われますの?
>>>不満を書いてはいけない、世間体が最優先の方向に不満でも?
>>>こうったことになってしまいませんか。
>>
>>私も掲示板を見させてもらっている一人ですが、ビタミンさんの
>>書き込みは、不満というより島(暮らし)を良くしようという問題提議の
>>ように感じますが・・・・
>>地上の楽園はあくまでも宣伝ですよね。
>>長年暮らしていて、一生をこの島におく人にとっては軽々しく
>>地上の楽園とはいえないように思います。
>>私は里帰りで島に帰る身分ですので、島には癒されています。
>
>循環バスの件ですが、
>町民はその事実を知らない人がほとんど
>確認すると確かに、ホームページでも載っていません。
>サービスの対象が住民なのだから、住民が知らないなんてありえない、恐ろしい場所だと思います。
>こんなことが情報化が進んでいる現代で、問題としてさえも取りあげられず、素通りとは。
>
>県内で平成の合併第一号として、諸問題解決にむけてスタートしたのに、何も解決されていない。
>交付金カットで緊縮財政となり、八方ふさがりでしょう。
>
>行政側も、もっと、タウンミーテングとかして意志の疎通をはかり、方向性を考えたほうがいいと思います。
>
>お金の問題ではなく、やる気の問題だと思います。
>やっていないことがたくさんありますよ。
>生産者人口もどんどん減って最後に、老人の島になっているのをどう思われます?

【4499】Re:大崎バス(さんようバス)の運行につい...
 ビタミン  - 09/5/1(金) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>4月1日から大崎バスが島を循環するようになったそうです。改定された時刻表は、
>
>住民の配布されませんでした。
>
>一番がっかりしたのは、木江からトンネルを経由して大西港や白水港へ行けなく
>
>なった事です。安芸津の病院へ通っている女性はタクシーを利用して大西港へ行
>
>ったそうです。
>
>以前のように太田のバスターミナルで乗り換える方法に戻して欲しいとの意見が多
>
>いようです。
>
>車に乗れない弱者にとって一大事です。
>
>経営者の皆さん、ご考慮下さい。


5月1日の町のホームページを開くと、さんようバスの時刻表が新しくなっていま

した。安心しました。

【4500】Re:大崎バス(さんようバス)の運行につい...
 (^o^)  - 09/5/1(金) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼ビタミンさん:
>>4月1日から大崎バスが島を循環するようになったそうです。改定された時刻表は、
>>
>>住民の配布されませんでした。
>>
>>一番がっかりしたのは、木江からトンネルを経由して大西港や白水港へ行けなく
>>
>>なった事です。安芸津の病院へ通っている女性はタクシーを利用して大西港へ行
>>
>>ったそうです。
>>
>>以前のように太田のバスターミナルで乗り換える方法に戻して欲しいとの意見が多
>>
>>いようです。
>>
>>車に乗れない弱者にとって一大事です。
>>
>>経営者の皆さん、ご考慮下さい。
>
>
>5月1日の町のホームページを開くと、さんようバスの時刻表が新しくなっていま
>
>した。安心しました。

みました。
時刻表ができる前に、バスの運行が先とは、子供じゃあるまいし。
しかも、議会でもこういった生活に関することは、事前に町側から説明がないんですか?

こんなことの連続が、大崎上島の日常の姿だと、世間様から馬鹿にされますよ。
もっと、しっかりしてくださいよ。
小さな町でコミュニケーションもとれないとは。
だから、全然進歩しないですよ。

【4501】Re:大崎バス(さんようバス)の運行につい...
 アイドリングストップ  - 09/5/2(土) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>経営者の皆さん、ご考慮下さい。


さんようバスについてのご提案なので、ひとこと申し上げます。
バスの運転手さんの休憩なのか、時刻合わせなのか知りませんが、
バスを県道に、エンジンかけっぱなしにして駐車するのやめてもらえませんか?
夏は冷房、冬は暖房かけっぱなしにして、軽油炊きまくり。
エコが主流の時代逆行もはなはだしい。
いつだったか、広報にフェリー待合の車両のアイドリングストップが話題になってましたが、
島内の会社がこれではねぇ・・・。
島には空き家がいくつもあるのですから、借りるなりして、運転手さんの休憩所を作ってはどうでしょうか?
さんようバスさん。

・ツリー全体表示

【4426】遅い町の情報公開
 masassann2003  - 09/4/9(木) 3:33 -

引用なし
パスワード
     新議員誕生後、議長選挙も終わったというのに町の議会情報はいまだ古いまま。本来なら新聞情報前に発表されて当然だが。(4月9日現在)

【4431】[無題]
 ぶぶくちゃがま  - 09/4/9(木) 22:24 -

引用なし
パスワード
   *masassann2003さん:
>  新議員誕生後、議長選挙も終わったというのに町の議会情報はいまだ古いまま。本来なら新聞情報前に発表されて当然だが。(4月9日現在)

島のISPほど機密漏洩の可能性が高い場所はないと思います。
個人的目的でログの解析や情報提供もありえます。

たとえば、掲示板の書込を島内のどこからしているかとか、教えるとか、そういったことは
可能性としてありえる場所です。

特定の団体内でこういったやりとりも可能性としてありえますので、注意しておいてください。

【4452】Re:遅い町の情報公開
 ビタミン  - 09/4/12(日) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  新議員誕生後、議長選挙も終わったというのに町の議会情報はいまだ古いまま。本来なら新聞情報前に発表されて当然だが。(4月9日現在)


新しい議員さんの紹介が載っていました。議長選挙にも、いろいろな噂が流れてい

ます。新人さんしっかり頑張って下さい。一般質問は議員さんの義務ですよ。

しつこい様ですが、職員の一覧表も私たちに是非知らせて下さい。

【4465】Re:遅い町の情報公開
 masassann2003  - 09/4/13(月) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼masassann2003さん:
>>  新議員誕生後、議長選挙も終わったというのに町の議会情報はいまだ古いまま。本来なら新聞情報前に発表されて当然だが。(4月9日現在)
>
>
>新しい議員さんの紹介が載っていました。議長選挙にも、いろいろな噂が流れてい
>
>ます。新人さんしっかり頑張って下さい。一般質問は議員さんの義務ですよ。
>
>しつこい様ですが、職員の一覧表も私たちに是非知らせて下さい。


  きょう大崎循環線という路線バスに出くわしました。

  みなさんのところに時刻表とどきましたか。

  島一周という初めての試みです、町民への時刻表の配布、ぜひ出すべきと思いますが。町のHP でしらべると山陽バス(旧おおさきバス)時刻表(平成18年101日改正)とでています。

・ツリー全体表示

【4448】E T C
 ビタミン  - 09/4/12(日) 19:27 -

引用なし
パスワード
   土曜日、広島発17時45分のかぐや姫号に乗りました。駅でカープの試合の終了

時と重なり渋滞、高速道路に入るとETCの影響で乗用車で一杯のため、大渋滞で

した。19時14分着の予定が20時に着きました。19時39分発の高速艇の姿

はありませんでした。住民が乗るバスが時刻どおりに走れないほど影響するETC

の制度は必要なのでしょうか。そのためにフェリー会社が赤字になり、航路がなく

なっているそうです。

島に住むものにとってETCは恩恵が少ないですね。本土との交通の便がどんどん

悪化して行く現状と対比して悲しくなります。

【4451】Re:E T C
 masassann2003  - 09/4/12(日) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>土曜日、広島発17時45分のかぐや姫号に乗りました。駅でカープの試合の終了
>
>時と重なり渋滞、高速道路に入るとETCの影響で乗用車で一杯のため、大渋滞で
>
>した。19時14分着の予定が20時に着きました。19時39分発の高速艇の姿
>
>はありませんでした。住民が乗るバスが時刻どおりに走れないほど影響するETC
>
>の制度は必要なのでしょうか。そのためにフェリー会社が赤字になり、航路がなく
>
>なっているそうです。
>
>島に住むものにとってETCは恩恵が少ないですね。本土との交通の便がどんどん
>
>悪化して行く現状と対比して悲しくなります。


  最近の国の政策は本当にわれわれの生活のことを考えているのだろうか?

・ツリー全体表示

【4422】中学校統合
 masunobu  - 09/4/6(月) 0:19 -

引用なし
パスワード
   年3回は島に帰り、
離れていても、上島関連のHPなどをチェックしているつもりだったのに、
全然知らなかった自分にへこむ。

さきほど、たまたま学校のHPにたどり着いて知りました。

様々なイベント・活動を知り、OBの一人として、
最後の教職員の先生方、生徒のみなさんに感謝します。

木江中、東野中の校舎は、しばらくは残されるのですか?

今度、5月に帰ったときには、校舎を見に行こうと思いました。

【4423】商船高専産学官の交流会発足
 masassann2003  - 09/4/6(月) 21:47 -

引用なし
パスワード
     東野中の校舎は取り壊すことになっていますので、早めに倒壊の予定を確認されることをお勧めします。

  広島商船高専ー産学官連携へ交流会を発足―

  広島商船高専は、産学官の連携強化を目指して産業振興交流会を発足させた。

  交流会は地域インベーション推進、産業振興などの事業に着手。教員、学生の研究発表会や産学官の取り組みをマッチさせるセミナーを開くなど取り組む。

  町や竹原、三原市をはじめ、地場企業など52法人、個人会員73人が入会。商船高専で3月に設立総会を開いたとなっている。

  町民との関わりはどうなっているのだろう。


▼masunobuさん:
>年3回は島に帰り、
>離れていても、上島関連のHPなどをチェックしているつもりだったのに、
>全然知らなかった自分にへこむ。
>
>さきほど、たまたま学校のHPにたどり着いて知りました。
>
>様々なイベント・活動を知り、OBの一人として、
>最後の教職員の先生方、生徒のみなさんに感謝します。
>
>木江中、東野中の校舎は、しばらくは残されるのですか?
>
>今度、5月に帰ったときには、校舎を見に行こうと思いました。

・ツリー全体表示

【4389】おと姫バスの時刻表
 masassann2003  - 09/3/21(土) 19:29 -

引用なし
パスワード
     おと姫バスの時刻表が届きました。商船の生徒の企画ということです。お金も商船の好意によるようです。

  こういった企画こそ少々お金がかかっても、出し惜しみせず町民のために使ううべきと思います。

【4392】Re:おと姫バスの時刻表
 ビタミン  - 09/3/23(月) 8:39 -

引用なし
パスワード
   ▼masassann2003さん:
>  おと姫バスの時刻表が届きました。商船の生徒の企画ということです。お金も商船の好意によるようです。
>
>  こういった企画こそ少々お金がかかっても、出し惜しみせず町民のために使ううべきと思います。


色刷りの時刻表は,非常にわかりやすく好評です。

昨年の商船の文化セミナーでおと姫バスについての講演がありました。出席者は悲

しいかなわずかでした。その中に町の幹部職員がいましたが、町議はたった一人で

した。

その時、商船が作成した色刷りの時刻表が配られ、話題になりました。

町議は、幹部職員にこの時刻表は便利だから、家庭に配布したらと進言していまし

た。破れないように分厚い紙になった時刻表が配布された時、嬉しくなりました。

この町議は、町の行く末を憂いながら、引退されました。

【4394】Re:おと姫バスの時刻表
 babaolaly  - 09/3/28(土) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>▼masassann2003さん:
>>  おと姫バスの時刻表が届きました。商船の生徒の企画ということです。お金も商船の好意によるようです。
>>
>>  こういった企画こそ少々お金がかかっても、出し惜しみせず町民のために使ううべきと思います。


引退はされましたが、もっと具体的意見をどんどん発言してもらったほうが島のためになります。

住民の視点にたった意見が必要です。

>色刷りの時刻表は,非常にわかりやすく好評です。
>
>昨年の商船の文化セミナーでおと姫バスについての講演がありました。出席者は悲
>
>しいかなわずかでした。その中に町の幹部職員がいましたが、町議はたった一人で
>
>した。

交通問題が住民の一番の関心なのに、不真面目な議員が多すぎるのです。
住民も高齢化していて、行政のことがよくわかっていない。
そうなると、議員の力が必要ですが、うわべだけの町作りをしているといつまでたっても住民に利益が還元できません。

>その時、商船が作成した色刷りの時刻表が配られ、話題になりました。
>
>町議は、幹部職員にこの時刻表は便利だから、家庭に配布したらと進言していまし
>
>た。破れないように分厚い紙になった時刻表が配布された時、嬉しくなりました。
>
>この町議は、町の行く末を憂いながら、引退されました。

こういったいいものは、本来だと、商工会や、NPOなどが音頭取りをとってつくればいいと思いますが、

できませんよね。 絶対に

複雑なバスの乗り継ぎに頭を悩ませている住民や観光客も多いはずなんですけど。

せめて、ホームページにPDFファイルでのせてもらえたらなとおもいますね。

【4395】Re:おと姫バスの時刻表
 masassann2003  - 09/3/28(土) 19:39 -

引用なし
パスワード
     あすかさん、その後いかがお過ごしですか。三月当初はかなり気温も上がり一気に春に向かうのではと思っていましたが、それ以降、一向に春の便りが届きません。

  あすかさんの企画ではじめたこの掲示板、色々ご迷惑をお掛けしました。みなさんから色々な意見を頂戴しながら、議員職を努めてきましたが、今回でやめました。 
  「町の政治は民主主義の原点」という言葉を掲げて色々取り組んできましが、これからも一町民の立場から、町の行政の情報開示に取り組んで行きたいと考えています。

  ただ黙っているだけでは前に進みません。お互いに情報交換をしながら頑張りたいものです。


▼babaolalyさん:
>▼ビタミンさん:
>>▼masassann2003さん:
>>>  おと姫バスの時刻表が届きました。商船の生徒の企画ということです。お金も商船の好意によるようです。
>>>
>>>  こういった企画こそ少々お金がかかっても、出し惜しみせず町民のために使ううべきと思います。
>
>
>引退はされましたが、もっと具体的意見をどんどん発言してもらったほうが島のためになります。
>
>住民の視点にたった意見が必要です。
>
>>色刷りの時刻表は,非常にわかりやすく好評です。
>>
>>昨年の商船の文化セミナーでおと姫バスについての講演がありました。出席者は悲
>>
>>しいかなわずかでした。その中に町の幹部職員がいましたが、町議はたった一人で
>>
>>した。
>
>交通問題が住民の一番の関心なのに、不真面目な議員が多すぎるのです。
>住民も高齢化していて、行政のことがよくわかっていない。
>そうなると、議員の力が必要ですが、うわべだけの町作りをしているといつまでたっても住民に利益が還元できません。
>
>>その時、商船が作成した色刷りの時刻表が配られ、話題になりました。
>>
>>町議は、幹部職員にこの時刻表は便利だから、家庭に配布したらと進言していまし
>>
>>た。破れないように分厚い紙になった時刻表が配布された時、嬉しくなりました。
>>
>>この町議は、町の行く末を憂いながら、引退されました。
>
>こういったいいものは、本来だと、商工会や、NPOなどが音頭取りをとってつくればいいと思いますが、
>
>できませんよね。 絶対に
>
>複雑なバスの乗り継ぎに頭を悩ませている住民や観光客も多いはずなんですけど。
>
>せめて、ホームページにPDFファイルでのせてもらえたらなとおもいますね。

【4396】Re:おと姫バスの時刻表
 あすか E-MAILWEB  - 09/3/30(月) 18:32 -

引用なし
パスワード
   本当に残念なことに選挙に出られませんでしたね。
議会がある度に私たちの代表として質問の場に立ってもらったことに感謝します。
この掲示板も書き込みは少ないですが、行政にチクチクとプレッシャーをかけることができるような掲示板にしていきたいと思っています(^_^;)
これからもご協力をよろしくお願いしますね。

余談ですが、垂水の信号がついている護岸(?)工事っていつまで続くか知りませんか?
役場本庁前は確か5月28日までって書いていたと思うんですが、垂水のは何も書いてないんですよね。
警備の人に聞いたんですが、知らないって言われました(^_^;)
フェリーの時間ギリギリになると、あの信号結構あせりますよ(^_^;)

▼masassann2003さん:
>  あすかさん、その後いかがお過ごしですか。三月当初はかなり気温も上がり一気に春に向かうのではと思っていましたが、それ以降、一向に春の便りが届きません。
>
>  あすかさんの企画ではじめたこの掲示板、色々ご迷惑をお掛けしました。みなさんから色々な意見を頂戴しながら、議員職を努めてきましたが、今回でやめました。 
>  「町の政治は民主主義の原点」という言葉を掲げて色々取り組んできましが、これからも一町民の立場から、町の行政の情報開示に取り組んで行きたいと考えています。
>
>  ただ黙っているだけでは前に進みません。お互いに情報交換をしながら頑張りたいものです。
>

【4409】明石〜小長間航路廃止へ
 masassann2003  - 09/4/3(金) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ▼あすかさん:

  その後どうなりましたか。素早い対応が求められますね。

  明石〜小長間航路廃止へ―10月末までに廃止することを中国運輸局に届け出たようです。

  この島の交通問題、今後どうするか、根本的な対応策が望まれる。


>余談ですが、垂水の信号がついている護岸(?)工事っていつまで続くか知りませんか?
>役場本庁前は確か5月28日までって書いていたと思うんですが、垂水のは何も書いてないんですよね。
>警備の人に聞いたんですが、知らないって言われました(^_^;)
>フェリーの時間ギリギリになると、あの信号結構あせりますよ(^_^;)
>
>▼masassann2003さん:
>>  あすかさん、その後いかがお過ごしですか。三月当初はかなり気温も上がり一気に春に向かうのではと思っていましたが、それ以降、一向に春の便りが届きません。
>>
>>  あすかさんの企画ではじめたこの掲示板、色々ご迷惑をお掛けしました。みなさんから色々な意見を頂戴しながら、議員職を努めてきましたが、今回でやめました。 
>>  「町の政治は民主主義の原点」という言葉を掲げて色々取り組んできましが、これからも一町民の立場から、町の行政の情報開示に取り組んで行きたいと考えています。
>>
>>  ただ黙っているだけでは前に進みません。お互いに情報交換をしながら頑張りたいものです。
>>

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ トピック表示 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ 旧掲示板  
5 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
120848
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.
大崎上島掲示板